2016年11月10日

濃い1日

午前中にブログを書こうと思っていて、

気づいたらこんな時間になっていました。


今日もいろいろあったなぁ。



昨日の夕方から従業員の指導が何度も続き、

今日も午前中からいろいろと。


さぁ、気持ちを切り替え、気合を入れての朝礼だー!

と思っていた矢先にまた同じ従業員の問題が…。苦笑



今日は別の大切なことに時間をかけて伝えたかったのですが、

そのことに時間を取られ、

その後にはアポもあったので、

なんか消化不良。


自分の思っていること、考えていることをあまり話せず、

あの短時間で分かってくれたと願うしかない。


きっとこのブログも読んでくれると思いますから、

それぐらいの大きなことなんだ、と感じて動いてほしいです。



本当に本当に、各自にとって非常に大きな目標なので。




朝礼後は、HPの打ち合わせから、また別のアポもあり、

経理のことや、中3の受験講座のこと、

テスト対策の予定も練り直し、

他にも他にも…。


今日の仕事の種類は、最近の中ではかなり多め。


僕だけじゃなく、他の従業員もやることはたくさんありますし、

みんなバタバタ動いていた1日でしたね。



明日リフレッシュできる人。

ちょっとゆっくりしつつ、見つめなおして研修に臨む人。


いろいろですが、明日もいい1日にしてほしいです。



そして、もっといい毎日を迎えられるよう、

1つ1つのことに、謙虚に、忠実に向かっていきます。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 21:50Comments(0)塾の日常

2016年11月09日

少しずつ

昨日は南栄校の事務室の机とイスの組み立てを。


机は現状でもギリギリ足りるのですが、

後々足らなくなること確定ですし、今便利に使っているスペースが減るので、

どうせなら入れてしまえ!と購入。


従業員にも手伝ってもらって行いました。


お手伝いありがとね。



実際は机とイスが増えただけで、何も変わってないのですが、

なんか大きくなった気がする。


うれしい。笑


こうやって少しずつ会社の成長を見るのはうれしいですね。



欲しいものはいっぱいありますが、

むやみやたらに増やしていてはお金が持ちませんので。


少しずつ便利に、使いやすく。

そういう環境を整え、精一杯授業に臨める環境を作りたいな。



さぁ、今日はある高校の校長先生とお会いし、

ラストの保護者面談を行い、

体験授業を実施。


体験授業もしばらく他の従業員に任せていたので、久しぶり。


ちょっと緊張か?


しっかりAbilityの授業を見せてきたいと思います。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 08:25Comments(0)塾の日常

2016年11月08日

続伊勢エビ

降臨した伊勢エビたちを、とうとう食することに。


早速いただこうと、いろいろ調理してもらいました。



まずはやっぱり刺身でしょう。




うん、うまい!




こいつとー、



こいつ。


貝は焼いていただきました。


これもおいしかった。





伊勢エビ残りの1匹は焼いてパクリ。



そしてそして、しめは味噌汁ですな。




どれもおいしくいただきました。



「なんか贅沢だよねー。」

と、家族で話しながら完食。



これだけもらっちゃったので、

こちらからも何か送りたいところですが、



豊橋って?



チクワしか浮かばない…。



海産物は向こうでも十分美味しいし、(伊勢エビ送ってもらったので当然か)

肉も豊橋が有名ってわけでもないよなぁ。


迷います。


何かいい特産物あったら、ぜひ教えて下さい。



まぁゆっくり考えて、

最終手段はやっぱりチクワだな。笑



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 09:18Comments(0)日々の出来事

2016年11月07日

伊勢エビ降臨

先日、親友から、

「伊勢エビ食うか?」

と連絡が。


もちろん、

「食う。」

と返答。


今がシーズンだぞ、と送ってくれることになりました。



それが昨日到着。


「子どもたちに生きたエビ見せてあげて」

と言われていたのですが、

開けるまで箱の中で動いている様子もなく。


生きてないのか?

やっぱり死んではいるけど、新鮮なんだろうな。


なんて思いながら、箱を開けていくと、



ガサガサ…。



ガサガサ…。



やっぱり生きてる。



紙?藁?のようなものをどけていくと、

生きた伊勢エビが3匹も。




おぉ、こんなにたくさん!


そして、ちょっと触ると、



バタバタバターッ!



箱から脱走していきます。笑




鮮度最高。


子どもたちも、


「うわー!」

「怖いー!」

「見せて見せてー!」


と大はしゃぎ。


最初は触れと言っても、その勇気はなかったですが、

しばらくたつと、完全にオモチャ状態。笑


いい経験になりました。



更に箱の中身を見ていくと、貝たちまで。




そして、これらがプレゼントなんだから、ありがたすぎる。



ありがとなー。



食レポまでここでしようかと思いましたが、

それは明日にでも書こうかな?笑



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 09:16Comments(0)日々の出来事

2016年11月06日

いいことと悪いこと

昨日書いた観葉植物のブログ。


すぐに従業員から、

「水あげてましたよー。」

と連絡が。


その時のブログにも書きましたが、

間違いだったので、ごめんなさい。苦笑


別の従業員が言っていただけで、

やってくれていた人はいたようです。


僕がみんなに聞かなかったのがダメだったな。



どうやら病気みたい。

更に葉は取れてきているのですが、

なんとか復活できればいいと思います。




まぁこれも1つですが、

もっとコミュニケート取ってかにゃいかんです。


報連相のこともちょっと前に書きましたが、

ここはもっと力を入れるべき部分。



今回みたいに、いいことをやってくれても分からない。

逆によくないことも分からない。


きっとまだまだあると思います。



これは僕の責任でもあり、もっと細かく指示した方がいいのかも。



…う~ん、でもそうなのかな?


これはずっと前から迷いまくっているところです。



分かりやすく、動きやすくすること。


迷いはなくなりますし、お互いのストレスも軽減。

大切だけど、自主性とはまた違ってくる。


でも、生徒ならこちらの方がいいだろう。



逆にそれらを減らすと分かりづらい。


言われてなくてもやるべきことを探さなくてはいけないし、

それらが出来なくてミスにつながる可能性もある。


生徒にこれはマズイ。

迷って動けない生徒を出すべきじゃないので。


でも、光る行動は見えやすくなってくる。



いいことと悪いこと、

なんでもそうですが、両方出ますからね。



みんなは分かってくれるかなぁ?


難しく、何度考えても完璧な答えは出ませんが、

そうやって考えていくことが未来につながるでしょう。



日々みんなに感謝。

と共に、もっと上のステージへ引き上げることを考えて。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 09:39Comments(0)塾の日常

2016年11月05日

うちの植物たち

田原校にはいくつかの観葉植物があります。


どれも開校時にお祝いでいただいたものばかりで、

いつも僕が水をあげていました。



全部で5つかな。


座席表があるカウンターの横と、そのすぐ隣、

面談席の横と、階段の上と下。


誰からいただいて、その時どんな気持ちで…。


全部覚えています。



その中に、僕が復活して見てみたら、前と姿が変わっていたものが。


一番大きな鉢に入っていたやつがこんな状態。




葉っぱの数が激減していました。


季節的なもの?


でも、今までこんな状態になったのは見たことがない。


寿命?


こんな一気にくるもんなのかなぁ。



後である従業員に聞くと、

僕がダウンしている時、


「お水をあげたことがない。」

と。



…バカもーん!!!



今まで僕がやってきたことだし、

誰かにお願いしていたわけじゃないけど、

元気がないのは見れば分かるじゃーん。


誰か気づいてやってくれよって感じで。苦笑


まぁ、僕に言わないだけで、

実はやってくれていた人がいたらごめんね。



他の植物たちも、ちょっと葉っぱが枯れたりしていましたが、

なんとか大丈夫そう。


よかった。


これからはまたしっかりお水をあげていこうと思います。



ちなみに、家には全く観葉植物はありませんし、

元々植物には全くと言っていいほど関心がない。



でも、今いる植物たちは超大切。



くれた人たちの気持ちはずっと大切にしていきたいです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 14:08Comments(0)塾の日常

2016年11月04日

規則正しく

太陽と共に起床。

夜は早くに就寝。


当分無理でしょう。


まぁ授業もあるので、後者はしょうがないですが、

前者ほどの早起きも、やっぱり当分無理ですね。



塾で働いている人は夜型生活が多いです。


昼から仕事に入り、夕方から夜遅くまで授業、

その後にまだ仕事をやる人も多いので、

それもよーく分かります。


僕もハードな時は、午前中から明け方まで、

なんて働き方をよくしていました。



でも、そんな働き方は体にも心にもよくない。


それでも独身時代は我武者羅。


体のことなんか考えていませんでしたが、

家族ができると体も考えるし、共有できる時間も考える。


体もいつかどこかでガタがくるでしょうし、

やっぱり考えないといけないですね。



なので、うちでは基本そこまでやらせないです。


独身のバリバリ働ける年頃のメンバーが多いですが、

そういう無茶は求めず、でもやる時はやる。


当然忙しい時期で頑張りどころはありますが、

今までそれ以外で求めたことはないなぁ。



やっぱり自分基準だけになってしまうとダメですからね。


「あの頃の自分は、今与えている仕事量の倍以上やっていたよなぁ。

そうやって働いてきたけど、体を壊さず今があるし。(怪我はしましたが…)

じゃあ、もうちょっと仕事増やしても余裕でしょ。」


なんて従業員に求めてしまうと、パンクでボンッ!

となりかねない。


って言うか、ほとんどなるだろうな。苦笑



ということで、そこはすごく気にしていますね。




僕は今子供もいるので、基本子供たちが出る前に起きます。


そうすると夜がキツクなる…、

なんて思っていたのですが、そうでもない。


体調崩して復帰してからは、少し疲れやすくはなっていましたが、

どんどん慣れていきます。


若さかな?笑


結構遅くまでやってしまうことが増えていました。



でも、それはイカン!ということで、

先月末は少し早く寝て、早く起きる習慣をつけていたのですが、

11月に入って完全終了。



ダメ人間。苦笑



調子がよくなると、すぐにやってしまう。


やらなくちゃいけないことがたくさんあるので、

多少しょうがない部分はあるのですが、無理は禁物。


調整していきます。



みんなどうやって時間帯を調整しているのかなぁ?


やっぱり気合で整えていくしかないのかなぁ?



規則正しい健康的な生活、

ちょっと憧れますね。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 11:00Comments(0)塾の日常

2016年11月03日

やったるぞー!

昨日の宣言通り、無事テスト対策の配置を完了させ、

それプラス社員の指導や経理のことなども実施。


我ながらよーやった。

気持ちがいいです。笑



とは言いつつ、まだ途中のことや手つかずのこともありますが、

まずは今日からの3日間である程度進めたいところです。


それらが終わればだいぶスッキリしますし、

他のやりたいことにも動き出せるので楽しみだ。



昨日は他にも新たに決まったこともあり、ドキドキワクワク。


期待以上のこともあれば、逆のことも当然あるでしょうが、

まずは期待していろいろ考えていきたいです。


ちょっと何のことか分からなくてすいません。苦笑



おおざっぱに言えば、

Abilityの教務力アップの可能性が増えた、

という話です。



スケジュールを決めたり、役割分担を決めたり、

適任者を考えたり、それらの書類を作成したり。


研修も今まで使ってきたものもありますが、

今回は更に新しいものを作っていこうと思っています。



他の従業員たちにも興味を持ってもらいたいな。


僕からの出力や指示されたことだけじゃなく、

「こんなんどうですか?」

「これやったらいいと思うんです。」

など、新しいものを作って持ってきてくれるとか。


自らが考えて動くからこそ、関心は高まるし、

そこへの思いも強くなる。


それが出来るようになると、更によくなるからね。


今回1つでも生まれるとうれしいな。



まぁとにかく、動きがいがあります。


やったるぞー!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 10:46Comments(0)塾の日常

2016年11月02日

今日は頑張ります!

昨日のブログで、11月もやることがいろいろって話をしました。


そして、

「今からテスト対策の配置」

なんて書きながら、


ホームページの校正を実施…。



嘘つき建部です。苦笑



ホームページも自分がずっと止めてしまっているので、

少しでも早く動かなくてはいけなくて。


担当の方にも迷惑をかけていますし、

書面を見るたびモヤモヤしていました。



そして、内容も考えれば考えるほど、変更したい部分が出てきます。


アホなので、よーく考えないと怖い。

本当にいいのか?ちょっと違和感がないか?


そして、フリーズしてしまう。



昨日もそれで数時間。

やっちまった…気もするが、しょうがない。


とりあえずは次のステップに進めそうです。

また変更したい病が出なければね。笑




話は戻りますが、もちろんテスト対策の配置も動きましたよ。

でも、予定の3分の1も動けず、ギブアップ。


なので、今日はその配置に全力で取り組み、完成させます。



他にも、ラジオのお話もストップさせたままで本当にすいません。


もう少しで動けるようになると思いますので、もうしばらくお待ち下さい。

すごく楽しみにはしているので、許して下さいね。苦笑



では、本気の配置頑張りまーす!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 08:37Comments(0)塾の日常

2016年11月01日

大切な月

11月のスタートです。


先月に引き続き、定期テストが実施されますし、

保護者面談もあと少し残っています。


テスト対策の準備や冬期講座の準備。

新しい生徒も続々と入ってくるので、そちらのチェック。


いろいろあります。



今日は朝からいろいろスタート。


新入塾生の書類関係のチェック、

講師配置の変更、入力のチェック。


今からはテスト対策の配置ですが、

今回は中学生全員なので、さすがに全部は無理だろうな。



11月も毎年いろいろある月です。



新入塾生も続々と入ってくるので、その準備。


どの学年もテストで結果を残さないといけない。


12月の冬期講座の準備も進めていかないと間に合わない。


研修もやらなければならないことがたくさん。



腕の見せどころです。



ここで、

「しんどい、大変、間に合わない。」

なんて言っているだけでは話にならん。


みんなの気持ちを分かってあげるために言うかもしれませんが、

そこが本心ではなく、

「だから腕の見せどころなんだよね。」

と明るく向かいたいものです。



大切な月。


それだけのやれることがあることに感謝して、

今月もいい月にしたいと思います。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 12:36Comments(0)塾の日常