2014年12月31日

祝299回

今年も終わります。



学習塾Abilityを開校しようと決意し、準備に追われていた年初。

バタバタしつつ、最終準備や体験授業をしまくった3月。

予想以上の生徒の集まりに感謝しながら、スタートした4月。

開校後の定期テストで全員が成績アップをした5月。

田原中の今年初の定期テスト、こちらもよかった6月。

夏期講座がスタートし、満席が続くようになってきた7月。

新たな仲間が加わり、パワーアップした8月。

夏からの生徒たちが大きく伸び始めた9月。

中3生に本気で怒った10月。

連続の定期テストで、対策授業をしまくった11月。

短期決戦の冬期講座に燃えた12月。



あっという間でした。


来年もきっとそうでしょう。


生徒を教えられる環境があることに、心から感謝します。



講師の先生たちもありがとう。

かわいいと女子から人気のI先生、さわやかなスポーツマンM先生、

数学が得意なM先生、ベテランのN先生、元気いっぱいのH先生。

来年度は新たな先生も加わる予定なので、みんなで頑張っていきましょう。




そして、このブログの記事数も、実は今回が299個目。

元旦で300回目のブログを書くことになります。


これもよく続けてこられたなぁ。

芸能人でもないのに、毎日ブログ。

面倒くさがりの僕にしては立派だと、勝手に思っています。笑


来年はどれぐらいの頻度で更新するか考え中ですが、

やれる限りはやってみよう。


来年もよろしくお願いします。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 12:00Comments(0)思い

2014年12月30日

年忘れ

本日は仕事を終えてから、友人たちと忘年会です。


年に1,2回しか会えない仲間ですが、毎回久しぶりとは感じません。

毎回、「よっ!」って感じです。



いろんな人たちと食事する機会はあります。

当然と言えば当然のことなのですが、毎回なんらかで気は使います。

仕事のことや、家族のこと。

その人を取り巻く環境のことや、その場の話題の内容など。



今日のメンバーは、いい意味で気を使わないでいい。


人間、お互いのことを100%理解することは難しいでしょうが、

それでも、「何かあっても最後は分かってくれる」という、安心感みたいなものがあります。


ダメなところだらけの僕ですが、その仲間たちは、

学生の頃からのバカな部分も知っていますし、お互いを尊敬している部分もある。

社会的立場とかも全く気にせず、気ままに過ごせるその場の空気感が好きです。


いつものメンバー全員が集まることは出来なかったですが、

楽しみです!



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 14:00Comments(0)日々の出来事

2014年12月29日

キレイさっぱり

本日は塾の大掃除。


日程にもよるので、まだ終わってない生徒もいますが、

多くの生徒の冬期講座が終了しました。

今年お世話になった校舎に感謝しつつ、みんなで大掃除です。


教室や事務室やホール、トイレや階段など、

チェック項目を作って、隅々まで掃除しました。



建物自体が古いので、どうにもならない部分もありますが、

やれる部分は結構キレイになったと思います。


手伝ってくれた講師の先生方もありがとうございました。

こういうことを嫌がらずに一緒にやってくれるのはうれしいです。



さて、家の掃除も少し残っているので、そちらもキレイにしてしまおう!



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 18:00Comments(2)塾の日常

2014年12月28日

年賀状

みなさんはもう出しましたよね、年賀状。

僕はやっと本日で完了です。苦笑


毎日帰宅後にやろうと思いつつ、疲れに負けて、

なかなか全てを完成させられませんでした。


25日までに出さねば、と思いつつ、

出せた人もあれば、出せなかった人も。



年末はバタバタするから、早めに準備せにゃいかんなぁと毎年思い、

毎年ギリギリになってしまっています。

成長せんといかんですね。



大学生になった頃から、あまり年賀状を出さなくなり、

社会人になってからも、二十代の頃は本当に少ししか出してきませんでした。


会社の人たちとは元旦も直接会って挨拶をするし、

少しの友人たちとのやり取りのみ。


でも、こういうことはしっかりやっていった方がいいですね。


全国いろんなところに友人知人がおり、

年に1回や、数年に1回しか会えない方たちとも、新年のご挨拶。

家族を持ってからは、少しずつ枚数も増えてきました。

とは言っても、まだまだかなり少ない数ですけど。


来年こそはしっかりと準備しよっと。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 08:39Comments(0)日々の出来事

2014年12月27日

折り返し

冬期講座も折り返しです。


中3生はさすがに意識が変わってきたことを感じ、

ちょっとだけ安心。


もちろん、授業の受け方や家での取り組み方など、

まだまだ変えていくべきことはたくさんあるのですが、

頑張れる生徒が増えてきたことは、非常にうれしく思います。



小学生も昨日で冬期講座が終了。

いつもと違った雰囲気で、生徒の様子を見ることが出来ました。


みんなと楽しそうに授業を受ける子。

ちょっと大人びていて、クールにその様子を見ている子。

しっかりとした姿勢で、ちゃんと授業を受けている子。


改めて、いろんなタイプの子がいるなぁと感じました。


昨日の授業は面白かった。

上級生がさすがのスピードを見せたり、

下級生が、上級生の解けない問題を解いたり、

学年の枠を飛び越えて、みんな活き活きしていました。



まだ体調は万全ではないですが、悪化せずに踏ん張っています。苦笑

さぁ残りの授業も気合入れていくぞー!!



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 09:00Comments(0)塾の日常

2014年12月26日

田原の一員

僕は豊橋市民です。


生徒の中には、田原在住だと思っている生徒もいたようですが、

豊橋に住んでいます。



「なんで田原に塾作ったの?」

なんて聞かれることもありますが、

単純に

「好きだから。」

と答えています。


「じゃあなんで豊橋に住んでるの?」

とかツッコミはやめて下さいね。苦笑


豊橋も好きなんです。



さて、田原市役所の正面入り口を入って、突き当たりの田原市MAPに、

こんなのが載っています。






もっと学習塾Abilityを知ってほしいという気持ちもありましたが、

宣伝というよりも、

なんか田原の一員になっている気がしてうれしくて。

そこまで費用もかからないので掲載してみました。


うん、うれしい!笑



で?という話ですが、苦笑

また市役所に行く用事がある時には見てみて下さい。



P.S.
Rさんのお母さん、のど飴の差し入れありがとうございました。

体調管理をしっかりして、残りの冬期講座も頑張りたいと思います。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 08:00Comments(0)日々の出来事

2014年12月25日

クリスマス

クリスマスです。


我が家にもサンタさんが来てくれて、

子どもには、妖怪ウォッチやらウルトラマンのおもちゃなどを置いていってくれました。


僕のところにもカッコいい服を届けてくれました。笑


ありがとう。



他にも、遠くに住む友人からクリスマスプレゼントが届きました。



本当にいつも、いろいろと気を使ってくれる子で、

今回もビックリさせてくれました。


何よりも相手のことを思って動く、その気持ちがうれしいです。

僕も見習わねばな。




それにしても、体調がいまいちの方向へ徐々に向かっており、

困ったものです。


昨日の授業で、のどの痛みの悪化を感じたのですが、

夜は咳がたくさん出てしまい、なかなか眠りづらくなり…。


ここからは、栄養ドリンクと咳止め薬をお友だちにするしかないな。苦笑



のどもこの調子だと、またガラガラになってしまいそうで、

そちらもちょっと心配ですが、今日も元気に頑張ります!



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 11:49Comments(2)日々の出来事

2014年12月24日

冬期スタイル

冬期講座中のAbilityの講師たちのスタイルです。



いつものスーツとは違い、ちょっとカジュアルな雰囲気。


塾生のみんなは、もう見慣れたスタイルですが、

胸にAbilityのロゴが入っています。


非常にラクです。笑



夏期講座や冬期講座。


普段の授業とはちょっと違った雰囲気にしたくて。

また、集団授業や個別授業で動き回るので、

少しでも動きやすくしたくて。


まぁ普段も動き回っているんですけどね。



そして本日の特別スタイル。



一部の講師がクリスマスバージョンに変身。笑


勉強勉強の毎日ですが、ちょっとしたクリスマス気分に。


明日からの講座も頑張ろー!



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 12:38Comments(0)塾の日常

2014年12月23日

念のため

そんなに体調が悪いわけではないですが、

のどが少し痛いのと、咳が出ることがあるので買っておきました。



久々の写真がお薬という…。


普段からあまり写真を撮らないので、

気づいたら10月以来の写真アップでした。



体は元気でも咳が出まくることは以前もありました。

数年前は、12月の1ヶ月間咳が止まらず、

毎日咳止めを飲んで授業をするという、超不健康な毎日を過ごしていたことも。苦笑



のどは朝が少しつらいですね。

昼間はそんなに気になることもないですが、

乾燥もあるんでしょう。

昨夜よりマスクをして眠っております。



以前は、のどをぶっ潰しちゃったことも。


どんなに気合を入れてしゃべっても、

かすれたおかしな声しか出なくなった時期がありました。


歌を歌う時にちょっと後悔したなぁ。

昔は結構高いキーも出ていたのですが、全く出なくなり。

更に裏声を使おうとしても、かすれて声にならない…。

それが数年間。


個別指導を経験し、毎日大声を張り上げなくてよくなってから、

ほぼ元に戻りましたが、またやらないように気をつけねば。苦笑



とにかく、今はそんなにひどくないので大丈夫です。

このまま冬期を乗り切れるといいと思っています。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 11:34Comments(0)日々の出来事

2014年12月22日

大切な

本日は終業式。

内申点が出ます。


特に中3生にとっては非常に重要なものになります。

大切な内申点。

1つでも2つでもアップしていることを祈りたいです。



学校の先生方も、内申点をつけるのも非常に難しいと思います。


簡単にペーパーテストの結果だけでつけるわけにはいきませんし、

授業態度や提出物だけでもダメ。

普段の積極性や取り組み方など、様々な要素があります。


たまに、

「この内申点おかしいってー!」

という言葉を生徒から聞くことがあり、

時には「確かに」と思うこともありますが、

でも、難しいんですよね。




ここ数年で一段と気持ちが強くなってきたこと、

みんな「大切な子ども」

だということ。



いろんなタイプの生徒がいます。


誰から見ても、非常にいい子だと言われそうな子。

ちょっとそっけない部分はあるが、話してみるとすごく優しい子。

一見しっかりしていそうだが、実は抜けている子。

友だちから人気がある子。


本当に、よーくよーく見てあげないと、気づけないことはたくさんあります。

パッと見だけで判断されて損する生徒は毎年います。


そして、それらは誰もが気づけることでもないと思います。


塾はそういった評定をつける場ではないですが、

僕は常にアンテナを張っているつもりです。



評価は簡単だが、その評価でその子の人生が変わる可能性がある。


責任重大です。


生徒がかわいいと思えば思うほど、

みんないい成績でいい!

と思ってしまいそうですが、そういうわけにもいかず。


でも、いろんな子がいますが、

その一人ひとりが保護者の方の大切なお子さんだということ。


まだ20代だった頃、なんとなくは分かっていても、

そこまで深く考えてはいなかったような気がします。


今なら痛いほど分かる。


その気持ちを忘れずに、その大切なお子さんを、僕も同じように抱え、

今後も指導していければと思います。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 10:52Comments(0)思い