2018年06月30日
看板
大きな看板がつきました。

結構デカイの分かってもらえます?笑
豊橋南部中の横の道路のところです。
259号線から曲がったところにあるので、
その道を使わない方は全く分からないですよねー。
きっと、南部、本郷、高師台エリアあたりの方なら分かるはず。
あの超渋滞するところですね。苦笑
259号線側から入ると逆になって見えないのですが、
豊橋駅方面からだと、吉野家の信号を左折って感じです。
踏切渡って、すぐの右手の民家の壁全面についている感じ。
塾生の子は発見して、ちょっと喜んでくれるといいな。
ノリでつけた看板ですが、これを見て、
少しでも多くの人に学習塾Abilityを知ってもらいたいです。
学習塾Ability

結構デカイの分かってもらえます?笑
豊橋南部中の横の道路のところです。
259号線から曲がったところにあるので、
その道を使わない方は全く分からないですよねー。
きっと、南部、本郷、高師台エリアあたりの方なら分かるはず。
あの超渋滞するところですね。苦笑
259号線側から入ると逆になって見えないのですが、
豊橋駅方面からだと、吉野家の信号を左折って感じです。
踏切渡って、すぐの右手の民家の壁全面についている感じ。
塾生の子は発見して、ちょっと喜んでくれるといいな。
ノリでつけた看板ですが、これを見て、
少しでも多くの人に学習塾Abilityを知ってもらいたいです。
学習塾Ability
2018年06月28日
うれしい差し入れ
嫌な夢のおかげで2時間足らずで目が覚め、
そこからずっと寝られず、寝不足な建部です。苦笑
変な夢って嫌ですなー。
さて、昨日生徒から差し入れをもらいました。

佐藤錦です。

立派ですね。
というのは、ちょっと冗談です。
以前のブログでも書いた『先生の先生』をした方が、
わざわざ持ってきてくれたのです。
まぁ、ある意味ちょっとだけ生徒ですよね。笑
僕は事務室で、教材作成をブイブイ行っていたのですが、
突然LINEで、
「さくらんぼ」
と送信が。
続きがあるかと思ったのですが、
そのLINEで終了でした。
「何なんだ?」
と思っていたところに、1階にいた従業員から、
「これ、いかつい男の人が持ってきて下さいました。」
と。
たしかにいかつい人ですわ。笑
仕事が忙しかったらしく、
さくらんぼを置いて、すぐに次の仕事に向かわれたようです。
我が家の人達はフルーツ大好き人間ばかりなので、
すっごく喜んでおり、僕は詳しいことは分かりませんが、
「すごく大きいし、甘いし、高級品だー!」
と、妻が盛り上がっていました。笑
ありがとうございました。
学習塾Ability
そこからずっと寝られず、寝不足な建部です。苦笑
変な夢って嫌ですなー。
さて、昨日生徒から差し入れをもらいました。
佐藤錦です。
立派ですね。
というのは、ちょっと冗談です。
以前のブログでも書いた『先生の先生』をした方が、
わざわざ持ってきてくれたのです。
まぁ、ある意味ちょっとだけ生徒ですよね。笑
僕は事務室で、教材作成をブイブイ行っていたのですが、
突然LINEで、
「さくらんぼ」
と送信が。
続きがあるかと思ったのですが、
そのLINEで終了でした。
「何なんだ?」
と思っていたところに、1階にいた従業員から、
「これ、いかつい男の人が持ってきて下さいました。」
と。
たしかにいかつい人ですわ。笑
仕事が忙しかったらしく、
さくらんぼを置いて、すぐに次の仕事に向かわれたようです。
我が家の人達はフルーツ大好き人間ばかりなので、
すっごく喜んでおり、僕は詳しいことは分かりませんが、
「すごく大きいし、甘いし、高級品だー!」
と、妻が盛り上がっていました。笑
ありがとうございました。
学習塾Ability
2018年06月27日
最後はやっぱりお母さん
昨夜から、我が家の末っ子が風邪を引いています。
初めての風邪なので、母親は若干心配中。
普段は僕があやすとニコニコ喜ぶのですが、
熱が出てからは、泣くか、ずっと無表情。
どれだけ笑顔で迫っても、無表情。
だっこしてあげても、無表情…。
しんどいもんねー。
ピークよりは下がってきているようで、
今日家を出る前には、少し笑顔が戻ってきてよかったです。
それにしても、我が家のちびっ子たちは、
辛くなった時はお母さんじゃないとダメなんです。
他の家庭でもそうなのかな?
僕が嫌われているだけ?苦笑
僕では泣き止ますことさえ出来なくても、
お母さんが抱いたりかまったりすると、落ち着いた様子に変身。
やっぱり最後はお母さんですね。
日々、母の偉大さを感じます。
僕は生徒達に対して、ある部分そういう存在でいられるよう、
今日もまずは教材作成から頑張ります。
学習塾Ability
初めての風邪なので、母親は若干心配中。
普段は僕があやすとニコニコ喜ぶのですが、
熱が出てからは、泣くか、ずっと無表情。
どれだけ笑顔で迫っても、無表情。
だっこしてあげても、無表情…。
しんどいもんねー。
ピークよりは下がってきているようで、
今日家を出る前には、少し笑顔が戻ってきてよかったです。
それにしても、我が家のちびっ子たちは、
辛くなった時はお母さんじゃないとダメなんです。
他の家庭でもそうなのかな?
僕が嫌われているだけ?苦笑
僕では泣き止ますことさえ出来なくても、
お母さんが抱いたりかまったりすると、落ち着いた様子に変身。
やっぱり最後はお母さんですね。
日々、母の偉大さを感じます。
僕は生徒達に対して、ある部分そういう存在でいられるよう、
今日もまずは教材作成から頑張ります。
学習塾Ability
2018年06月26日
剛志、頑張れよー!
先週末、家族で志都呂イオンにお買い物へ。
お休みだけあって、すごい人でした。
とりあえず食事をしようと、
我が家の定番、いつものフードコートへ。
やはり席がいっぱいで、
空き席ができるのを待っていると、
あれっ?ん??
見覚えのある顔が。
向こうもこちらを見ています。
「覚えとる?」
「はい。」
僕は誰だかすぐに分かりましたが、
「おぉ、久しぶり!」
「えっ?誰ですか?」
は、恥ずかしい…。
ということで、一応確認してみました。苦笑
たしか、12年前ぐらいの教え子になるのかな?
(年齢間違ってたらゴメン!)
浜松のフットサルチーム「アグレミーナ」に所属する、
磯田剛志選手です。
HPはこちら
↓
http://agleymina.jp/
プロ選手、カッコいいなぁ。
彼が中学を卒業して以来会ってなかったので、
すぐに気づいてくれて、うれしかったですね。
今のチームの前は、府中のチームにいて、
その後、浜松のチームの下部から昇格したのかな?
彼もイベントの合間で、僕も家族を連れていて、
ほんの少ししか話せなかったですが、
プロスポーツ選手はやはり大変だと思います。
自分の能力を向上させることはもちろんですが、
フットサルの知名度を上げるための活動もあって。
そのどれもに一生懸命取り組んでいかなければならないですからね。
彼とは思い出があったんです。
中学の頃からサッカーの実力がすごくて、
その推薦で進路が決まっていた頃。
ちょっとやんちゃなところもあったのですが、
調子に乗って、当時の僕には許せない発言を…。
本当に卒業間近の時です。
まぁ、怒った。
そんなに怒った姿は見せたことがなかったので、
まわりの生徒たちはドン引きしまくり。
この業界に入ってから今までで一番怒った気がします。
今思えば、完全にやり過ぎです…。苦笑
ごめんなぁ。
まぁ、そんなこともあったので、
僕は超嫌われててもしょうがなかったんですよ。
なのに、覚えててくれて、笑顔で、
僕が塾を立ち上げたことも知っててくれて。
だから、余計にうれしくて、
普段は自分からお願いすることがない記念撮影を。笑

ワイルドだろぉ。
そして、優しそうないい男でしょ。
サッカーはワールドカップを見るぐらい。
フットサルに関してはほぼ無知。苦笑
でも、これもせっかくのご縁なので、
どこかで時間を作って、試合を見に行ってみたいと思いました。
地元浜松の開幕戦は7月1日のようです。
お時間のある方はぜひ!
剛志、活躍期待しています!
頑張れよー!!
学習塾Ability
お休みだけあって、すごい人でした。
とりあえず食事をしようと、
我が家の定番、いつものフードコートへ。
やはり席がいっぱいで、
空き席ができるのを待っていると、
あれっ?ん??
見覚えのある顔が。
向こうもこちらを見ています。
「覚えとる?」
「はい。」
僕は誰だかすぐに分かりましたが、
「おぉ、久しぶり!」
「えっ?誰ですか?」
は、恥ずかしい…。
ということで、一応確認してみました。苦笑
たしか、12年前ぐらいの教え子になるのかな?
(年齢間違ってたらゴメン!)
浜松のフットサルチーム「アグレミーナ」に所属する、
磯田剛志選手です。
HPはこちら
↓
http://agleymina.jp/
プロ選手、カッコいいなぁ。
彼が中学を卒業して以来会ってなかったので、
すぐに気づいてくれて、うれしかったですね。
今のチームの前は、府中のチームにいて、
その後、浜松のチームの下部から昇格したのかな?
彼もイベントの合間で、僕も家族を連れていて、
ほんの少ししか話せなかったですが、
プロスポーツ選手はやはり大変だと思います。
自分の能力を向上させることはもちろんですが、
フットサルの知名度を上げるための活動もあって。
そのどれもに一生懸命取り組んでいかなければならないですからね。
彼とは思い出があったんです。
中学の頃からサッカーの実力がすごくて、
その推薦で進路が決まっていた頃。
ちょっとやんちゃなところもあったのですが、
調子に乗って、当時の僕には許せない発言を…。
本当に卒業間近の時です。
まぁ、怒った。
そんなに怒った姿は見せたことがなかったので、
まわりの生徒たちはドン引きしまくり。
この業界に入ってから今までで一番怒った気がします。
今思えば、完全にやり過ぎです…。苦笑
ごめんなぁ。
まぁ、そんなこともあったので、
僕は超嫌われててもしょうがなかったんですよ。
なのに、覚えててくれて、笑顔で、
僕が塾を立ち上げたことも知っててくれて。
だから、余計にうれしくて、
普段は自分からお願いすることがない記念撮影を。笑
ワイルドだろぉ。
そして、優しそうないい男でしょ。
サッカーはワールドカップを見るぐらい。
フットサルに関してはほぼ無知。苦笑
でも、これもせっかくのご縁なので、
どこかで時間を作って、試合を見に行ってみたいと思いました。
地元浜松の開幕戦は7月1日のようです。
お時間のある方はぜひ!
剛志、活躍期待しています!
頑張れよー!!
学習塾Ability
2018年06月25日
初もっくる
初めての、もっくる新城。

さすが人気の道の駅ですね。
たくさんの人たち。
以前から一度は行きたいと話していたので、
浜松からの帰りに遠回りして行ってきました。
駐車場もいっぱいでしたし、野外にもお店が出店中。

写真じゃちょっと伝わりにくいのですが、
屋内も人人人…。
いろんなお野菜や、ご当地ならではの食材が売られていましたが、
人混み苦手な僕はほぼスルー。苦笑
奥さんは、おいしそうな野菜とパンを購入していました。
フードコートはちょっとこじんまりした感じでしたが、
バイキングとラーメン屋が。
『猪骨ラーメン』
ちょっと気になったんだけどなぁ、
フードコート内満席で、諦めて退散してきましたよ…。
なかなか行けることはないですが、
平日とかだったら、ある程度落ち着いているんだろうな。
またいつかチャレンジしたいです。
先週末は、他にも十年以上ぶりの偶然の再会もあり、
なかなか楽しいリフレッシュが出来ました。
その内容は明日のブログででも。
さぁ、今週も元気いっぱいでいきましょう!
学習塾Ability
さすが人気の道の駅ですね。
たくさんの人たち。
以前から一度は行きたいと話していたので、
浜松からの帰りに遠回りして行ってきました。
駐車場もいっぱいでしたし、野外にもお店が出店中。
写真じゃちょっと伝わりにくいのですが、
屋内も人人人…。
いろんなお野菜や、ご当地ならではの食材が売られていましたが、
人混み苦手な僕はほぼスルー。苦笑
奥さんは、おいしそうな野菜とパンを購入していました。
フードコートはちょっとこじんまりした感じでしたが、
バイキングとラーメン屋が。
『猪骨ラーメン』
ちょっと気になったんだけどなぁ、
フードコート内満席で、諦めて退散してきましたよ…。
なかなか行けることはないですが、
平日とかだったら、ある程度落ち着いているんだろうな。
またいつかチャレンジしたいです。
先週末は、他にも十年以上ぶりの偶然の再会もあり、
なかなか楽しいリフレッシュが出来ました。
その内容は明日のブログででも。
さぁ、今週も元気いっぱいでいきましょう!
学習塾Ability
2018年06月22日
学習塾Abilityがテレビに??
決してウソではないですが、
ちょっと盛ってる感満載ですね。苦笑
ホームページでもお知らせしていますが、
学習塾Abilityが番組とかで取り上げられるわけではなく、
あるCMに協賛企業として名前が出るんです。
数週間前に突然の電話があり、
「また営業の電話だろうな。」
ぐらいにしか思ってなかったのですが、
「『ストップいじめ!~24時間子供SOSダイヤル』
のCMを流すので、協賛してほしいんです。」
とのことで。
「普段の営業の電話とはちょっと違うなぁ。」
と、話を聞きました。
僕らは教育業界で仕事しているので、
いじめ、そして子どもたちの『生』に関しては、
無関心ではいられません。
普段は勉強を教えることが基本なので、
生徒の生活に関して踏み入ることは少ないですが、
それも元気に生きていてくれるからできること。
ちょっとやってみようかな。
15秒のCMで、名前が出るのも4秒程度。
短いですよね。苦笑
別に塾の宣伝にもなりませんが、
生徒達や従業員達が、少し盛り上がってくれればいいな。
これぐらいの協賛で役に立てるとは思っていませんが、
本当に本当に少しでも苦しんでいる子に、
「こんなアイテムもあるんだよ。」
と伝える、お手伝いができたらうれしいな、とも。
ちょっとカッコつけてる?苦笑
いやいや、どんどんお腹が大きくなってきた、
ただの中年男です。笑
でも、これもウソじゃなく、正直な気持ちで、
それ以上も以下もないですよ。
テレビ愛知で、25日(月)~29日(金)の間に、
毎日1回ずつ放送されるとのことです。
放送時間は、
6/25(月)16:54~17:20「ゆうがたサテライト」の中で
6/26(火)12:00~12:30「ランチチャンネル」の中で
6/27(水)11:13~11:30「Mプラス11」の中で
6/28(木)11:13~11:30「Mプラス11」の中で
6/29(金)16:54~17:20「ゆうがたサテライト」の中で
…うん、僕は一度も見たいことがないかも。笑
お時間のある方は、見つけてみて下さいね。
学習塾Ability
ちょっと盛ってる感満載ですね。苦笑
ホームページでもお知らせしていますが、
学習塾Abilityが番組とかで取り上げられるわけではなく、
あるCMに協賛企業として名前が出るんです。
数週間前に突然の電話があり、
「また営業の電話だろうな。」
ぐらいにしか思ってなかったのですが、
「『ストップいじめ!~24時間子供SOSダイヤル』
のCMを流すので、協賛してほしいんです。」
とのことで。
「普段の営業の電話とはちょっと違うなぁ。」
と、話を聞きました。
僕らは教育業界で仕事しているので、
いじめ、そして子どもたちの『生』に関しては、
無関心ではいられません。
普段は勉強を教えることが基本なので、
生徒の生活に関して踏み入ることは少ないですが、
それも元気に生きていてくれるからできること。
ちょっとやってみようかな。
15秒のCMで、名前が出るのも4秒程度。
短いですよね。苦笑
別に塾の宣伝にもなりませんが、
生徒達や従業員達が、少し盛り上がってくれればいいな。
これぐらいの協賛で役に立てるとは思っていませんが、
本当に本当に少しでも苦しんでいる子に、
「こんなアイテムもあるんだよ。」
と伝える、お手伝いができたらうれしいな、とも。
ちょっとカッコつけてる?苦笑
いやいや、どんどんお腹が大きくなってきた、
ただの中年男です。笑
でも、これもウソじゃなく、正直な気持ちで、
それ以上も以下もないですよ。
テレビ愛知で、25日(月)~29日(金)の間に、
毎日1回ずつ放送されるとのことです。
放送時間は、
6/25(月)16:54~17:20「ゆうがたサテライト」の中で
6/26(火)12:00~12:30「ランチチャンネル」の中で
6/27(水)11:13~11:30「Mプラス11」の中で
6/28(木)11:13~11:30「Mプラス11」の中で
6/29(金)16:54~17:20「ゆうがたサテライト」の中で
…うん、僕は一度も見たいことがないかも。笑
お時間のある方は、見つけてみて下さいね。
学習塾Ability
2018年06月21日
目先?その先?
先日、ある経営者の方と話をしていて、
超楽しかったー!
ん?で?
楽しかったのは事実ですけど、
もちろんこれで終わりませんよ。笑
いろんな意見を聞くことができ、
また共感できることもたくさんありました。
その会話の中で、
「今はプラスにならんくても、その先のプラスにきっとなる」
って感じの内容の話があったのですが、
それはすごく思うところです。
僕らで言えば、例えば目の前の定期テスト。
もちろんすごく大切ですし、
そこで取らせるために、考え、作り、授業をして、
生徒の成功体験を目指していきます。
僕らが求められている、大きな部分でもあります。
ただ、そこだけを目指していて、
その先の高校入試につながるとも限らない。
普段の授業の積み重ねでしっかりとした土台を作り、
テスト前は点数を取らせることをメインとする。
テスト直前は、生徒に求めるポイントが違ってくる部分があるんですよね。
目の前の結果だけを求めていては、
長いスパンでの結果につながらないこともあるってことです。
社会人としての、仕事の考え方も似ているような気がします。
今回お話をしていたのは、全く異業種の方なのですが、
どの業界でも共通する考え方はありますから。
将来の成長と、目の前の利益。
さぁ、どっち??ってやつです。
確かに、後者ばかりを求める人で、
すごい人(すごくなった人)は、ほとんどいないでしょう。
本当のピンチは別として、
セコセコ目の前の自分のことばかり考えてる人じゃダメですよね。
僕は経営者という立場なので、
後者のこともしっかりと考えていってあげないといけないです。
でも、全てじゃなくていいけど、
前者を選ぶことができる人と共に歩いていけたらいいな。
目先もいいけど、なるべくその先も。
そうやって、未来の自分に期待して、ワクワクして、
目の前の人たちにやさしくできて、それがうれしくて、
そんな人たち、最高じゃないですか。
僕も常に自分を振り返って、
それらが出来る人になっていかなければいけません。
いくつになっても、日々成長です。
学習塾Ability
超楽しかったー!
ん?で?
楽しかったのは事実ですけど、
もちろんこれで終わりませんよ。笑
いろんな意見を聞くことができ、
また共感できることもたくさんありました。
その会話の中で、
「今はプラスにならんくても、その先のプラスにきっとなる」
って感じの内容の話があったのですが、
それはすごく思うところです。
僕らで言えば、例えば目の前の定期テスト。
もちろんすごく大切ですし、
そこで取らせるために、考え、作り、授業をして、
生徒の成功体験を目指していきます。
僕らが求められている、大きな部分でもあります。
ただ、そこだけを目指していて、
その先の高校入試につながるとも限らない。
普段の授業の積み重ねでしっかりとした土台を作り、
テスト前は点数を取らせることをメインとする。
テスト直前は、生徒に求めるポイントが違ってくる部分があるんですよね。
目の前の結果だけを求めていては、
長いスパンでの結果につながらないこともあるってことです。
社会人としての、仕事の考え方も似ているような気がします。
今回お話をしていたのは、全く異業種の方なのですが、
どの業界でも共通する考え方はありますから。
将来の成長と、目の前の利益。
さぁ、どっち??ってやつです。
確かに、後者ばかりを求める人で、
すごい人(すごくなった人)は、ほとんどいないでしょう。
本当のピンチは別として、
セコセコ目の前の自分のことばかり考えてる人じゃダメですよね。
僕は経営者という立場なので、
後者のこともしっかりと考えていってあげないといけないです。
でも、全てじゃなくていいけど、
前者を選ぶことができる人と共に歩いていけたらいいな。
目先もいいけど、なるべくその先も。
そうやって、未来の自分に期待して、ワクワクして、
目の前の人たちにやさしくできて、それがうれしくて、
そんな人たち、最高じゃないですか。
僕も常に自分を振り返って、
それらが出来る人になっていかなければいけません。
いくつになっても、日々成長です。
学習塾Ability
2018年06月20日
プリント
いろいろプリント作っています。
開校当初と比べたら作成数は減りましたが、
それでも毎年変更点があり、新たに作成するわけで。
今年は、若手にも作成をチャレンジさせていますが、
やっぱり時間がかかるんです。
それも予想して、時間を設定して任せていたのですが、
やっぱり遅れてしまう。
すごく丁寧に研究しているとこはとてもいいんですよ。
過去の定期テストを見返して、
その単元ではどういう聞かれ方が多いか、
どの問題を授業でやると効果的か。
そりゃ考え出したら時間はかかりますよね。
と言いながら、それにしてもかかる…。苦笑
ということで、昨日は助っ人としてプリント作成。
当たり前と言えば当たり前ですが、
かなりの時間短縮になりました。
結構早く作成でき、それがうれしくて、
「3倍速だよなー。」
と、うざい主張もしてみたり。笑
でも、いいプリントができるとうれしいな。
一昨年よりも昨年よりも、今年はもっと上げられるように。
そのプリントたちを使うのが楽しみです。
今日は他にもやることがあるので、
とっとと作成して、そちらに取りかかりたいと思います。
さーて、作ろーっと。
学習塾Ability
開校当初と比べたら作成数は減りましたが、
それでも毎年変更点があり、新たに作成するわけで。
今年は、若手にも作成をチャレンジさせていますが、
やっぱり時間がかかるんです。
それも予想して、時間を設定して任せていたのですが、
やっぱり遅れてしまう。
すごく丁寧に研究しているとこはとてもいいんですよ。
過去の定期テストを見返して、
その単元ではどういう聞かれ方が多いか、
どの問題を授業でやると効果的か。
そりゃ考え出したら時間はかかりますよね。
と言いながら、それにしてもかかる…。苦笑
ということで、昨日は助っ人としてプリント作成。
当たり前と言えば当たり前ですが、
かなりの時間短縮になりました。
結構早く作成でき、それがうれしくて、
「3倍速だよなー。」
と、うざい主張もしてみたり。笑
でも、いいプリントができるとうれしいな。
一昨年よりも昨年よりも、今年はもっと上げられるように。
そのプリントたちを使うのが楽しみです。
今日は他にもやることがあるので、
とっとと作成して、そちらに取りかかりたいと思います。
さーて、作ろーっと。
学習塾Ability
2018年06月19日
ブログのテーマ?
今年は塾のブログについて話を聞くことが度々あり、
いろんな意見を耳にします。
いや、ネットで見る方が多いかな。
ずーっとブログを書き続けてきて、
アクセス数がものすごいブログもあるし、
思いっきり自分の価値観を出しまくるブログもあるし、
塾とは全く関係ない記事の方が多いブログもある。
書かれる方によって、本当に様々です。
そこで、やっぱりよく聞くのが、
「ブログによって生徒を入塾に導く。」
「保護者にどうアピールするか。」
とかかなぁ。
もちろん分かりますよ、その気持ち。
僕も過去に、
「ブログを見て、入れるならここと決めています。」
とか、
「ブログ読んで、本当に感動しました。」
なんて、うれしいお言葉をいただいたこともあります。
僕はそこだけを狙って書くことはないのですが、
それでもブログの内容が保護者の方に響いたことはうれしく、
それが入塾につながれば更にうれしい。
あとは生徒に向けて。
僕も書くことありますが、
うちの塾生、僕のブログ読んでいる率はだいぶ低いだろうなぁ。苦笑
僕から主張することはほぼゼロですし、
他の先生にも勧めて欲しいとか言ってないので、
そんな話はしていないでしょうね。
でも、勝手に生徒に向けて書くことはあります。
そして、共に働く仲間に向けて。
これもいちいち細かいことを言わないので、
誰が感じてくれているかは、ちょっと気になります。
たまに、
「あれって僕のことですよね?」
と言ってくれる人がちょっといるぐらい。
他の人は分かってんのかなぁ?苦笑
あとは、僕の普通の日常の話ぐらいですかね。
で、結局僕のブログは誰に向けてのものか?
答え
そのつどバラバラ 苦笑
ブログを読んで、
「この塾いいなぁ。」って思ってもらえたら、そりゃうれしい。
生徒がちょっと明るく前を向いてくれるようになれば、すごくうれしい。
従業員たちが成長するきっかけになれば、それもかなりうれしい。
僕のどうでもいいプライベートを読んで、ちょっとほっこりしてくれても、少しうれしい。
それぐらいなので、工夫はあまりないですね。苦笑
今後も、今のところ大きく変える予定もありません。
書いている方は分かると思いますが、
毎日書くことも、なかなか大変な時もあるんですよ。
ただ好きで書いているだけじゃないんだけど、
そう映る人もいるみたいで。
「結構大変なんだぞー!!」
と、言ってみたくなったりする。笑
こうやって書きながら振り返ると、ブログを書く時は、
やっぱり生徒のことか従業員のことを考えることが多いかな。
結論、自分的にテーマは、
『成長、時々余談』
ですかね。
学習塾Ability
いろんな意見を耳にします。
いや、ネットで見る方が多いかな。
ずーっとブログを書き続けてきて、
アクセス数がものすごいブログもあるし、
思いっきり自分の価値観を出しまくるブログもあるし、
塾とは全く関係ない記事の方が多いブログもある。
書かれる方によって、本当に様々です。
そこで、やっぱりよく聞くのが、
「ブログによって生徒を入塾に導く。」
「保護者にどうアピールするか。」
とかかなぁ。
もちろん分かりますよ、その気持ち。
僕も過去に、
「ブログを見て、入れるならここと決めています。」
とか、
「ブログ読んで、本当に感動しました。」
なんて、うれしいお言葉をいただいたこともあります。
僕はそこだけを狙って書くことはないのですが、
それでもブログの内容が保護者の方に響いたことはうれしく、
それが入塾につながれば更にうれしい。
あとは生徒に向けて。
僕も書くことありますが、
うちの塾生、僕のブログ読んでいる率はだいぶ低いだろうなぁ。苦笑
僕から主張することはほぼゼロですし、
他の先生にも勧めて欲しいとか言ってないので、
そんな話はしていないでしょうね。
でも、勝手に生徒に向けて書くことはあります。
そして、共に働く仲間に向けて。
これもいちいち細かいことを言わないので、
誰が感じてくれているかは、ちょっと気になります。
たまに、
「あれって僕のことですよね?」
と言ってくれる人がちょっといるぐらい。
他の人は分かってんのかなぁ?苦笑
あとは、僕の普通の日常の話ぐらいですかね。
で、結局僕のブログは誰に向けてのものか?
答え
そのつどバラバラ 苦笑
ブログを読んで、
「この塾いいなぁ。」って思ってもらえたら、そりゃうれしい。
生徒がちょっと明るく前を向いてくれるようになれば、すごくうれしい。
従業員たちが成長するきっかけになれば、それもかなりうれしい。
僕のどうでもいいプライベートを読んで、ちょっとほっこりしてくれても、少しうれしい。
それぐらいなので、工夫はあまりないですね。苦笑
今後も、今のところ大きく変える予定もありません。
書いている方は分かると思いますが、
毎日書くことも、なかなか大変な時もあるんですよ。
ただ好きで書いているだけじゃないんだけど、
そう映る人もいるみたいで。
「結構大変なんだぞー!!」
と、言ってみたくなったりする。笑
こうやって書きながら振り返ると、ブログを書く時は、
やっぱり生徒のことか従業員のことを考えることが多いかな。
結論、自分的にテーマは、
『成長、時々余談』
ですかね。
学習塾Ability
2018年06月18日
世間はせまいですなぁ
昨日の夜、知り合いの塾長さんからメッセージが。
「建部さんの息子さんの担任、私の教え子でした。笑」
まーじで?
やっぱり世間はせまいですねー。
僕より業界歴が長い大先輩なので、
当然教え子の数もハンパない。
きっといろんなところに教え子がいるんでしょうね。
ちなみに、僕が昔何度か教えていた子も、
息子の小学校で先生をやっています。笑
別にそれを知ったから何かがあるわけではないですし、
教えてくれた塾長さんも得になることはないのですが、
なんか知らせてくれたことがうれしかったです。
それも、こうやっていろんな方たちと知り合う機会に恵まれ、
その出会った方たちがステキな方たちだったからあることで。
なんかいいですね。
って、意味不明ブログ?
まぁ、たまにはいいか。笑
学習塾Ability
「建部さんの息子さんの担任、私の教え子でした。笑」
まーじで?
やっぱり世間はせまいですねー。
僕より業界歴が長い大先輩なので、
当然教え子の数もハンパない。
きっといろんなところに教え子がいるんでしょうね。
ちなみに、僕が昔何度か教えていた子も、
息子の小学校で先生をやっています。笑
別にそれを知ったから何かがあるわけではないですし、
教えてくれた塾長さんも得になることはないのですが、
なんか知らせてくれたことがうれしかったです。
それも、こうやっていろんな方たちと知り合う機会に恵まれ、
その出会った方たちがステキな方たちだったからあることで。
なんかいいですね。
って、意味不明ブログ?
まぁ、たまにはいいか。笑
学習塾Ability