2023年04月24日

一生懸命は美しい

昨日は子供のピアノの発表会でPLATに行ってきました。


コンクールは何度か見に行ったことがあったのですが、

ピアノ教室の発表会は、なかなか都合がつかずに行っておらず、

今回が初めてでした。






可愛らしい装飾ですね。




うちの子は3人ともその教室でお世話になっているのですが、

先生がホスピタリティーの塊のような本当に素晴らしい先生で。


僕はご挨拶ぐらいしかしたことないですが、話を聞いている限り、

一人ひとりの生徒に真剣に向き合い、細かなサポートまで行う、

本当に理想のピアノの先生なんです。


そんな素敵な先生が開催してくれる発表会でした。




長男と末っ子はそこまでピアノが上手というわけではないですが、

それぞれ一生懸命弾いて無事終了。


娘はとても上手で、コンクールなどでも本番に強いタイプ。

僕が見た限りで大きなミスをしたことがありませんでした。



しかし、昨日は2,3回止まってしまう状態に。


弾き終わってから、舞台裏で悔しくて号泣していたようです。


これもいい経験と、これから頑張る力に変えてくれればと思います。



他にもちょっとハンデを抱えている方や、

子どもが習うのをきっかけにピアノに挑戦したお母さんまで、

本当に様々な発表を聞くことができました。




そこで感じたのが、


「なんかほめ達が集まる場所に少し似ているなぁ」


ってこと。



どれだけ上手じゃなくても、ミスしても、途中で止まってしまっても、

みんなが温かい目で見てあげて、拍手を与えてくれる。


茶化す人もいないし、しらけているわけでもなく、

すべてにプラス評価をしているような、会場の空気がとても穏やかなんですよね。


コンクールだと、ここまで穏やかな雰囲気は感じたことないなぁ。

みんながライバルって雰囲気出している人もいますしね。苦笑



本当に素晴らしい雰囲気の発表会でした。



午前中からリハやって、会場を後にしたのが17時、

丸一日仕事で少し疲れましたが、心の栄養はたくさんもらえました。





ちょうど先週、うちの先生に、


「この失敗に対して、本気で悔しくて泣けるぐらいか?」


って話をしたことがありました。



僕としては許せないってことがあって、そのことを教えていて、

その質問をしたんです。



部活でもなんでもそうですが、

本気で練習してきた日々があり、だから試合での勝敗に感情が高ぶる。


適当にやってきて迎えた勝負では、そんなに心は動かないだろうと。



僕らの本番は授業、生徒と向き合う時間。


それまでにどれだけ本気で動き、考えたかってことです。




やっぱり、一生懸命は美しいと思う。



いくら下手でも、ミスしても、

一生懸命なその姿は、人に力を与えると。


その心は、必ず相手に伝わると信じています。



僕らは子供たちに、そして保護者の方にも、

そういったものを与えられる存在でいなくちゃいけないと思います。


昨日は、普段の仕事場とは違う場所で、

そのことを思い出させてもらえました。



昨日もいい1日でした。



学習塾Ability
0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 13:53強く思う

2023年03月22日

勉強する意味

いつの時代もたびたび話題になるもの、それは、


『子供が勉強する意味』



本当の意味が何であるかを探すというよりも、

子供にそれを聞かれた時にどう答えるかって話です。




結論、正解なんてない。



もう少し言えば、大人が変に理屈っぽくならないことが正解かなと。




「大人になって選択肢を広げるため。」


「〇〇力がつくし、△△思考も身に付く」


「これが出来れば、こういうことも出来るから」


「コンテンツとトレーニングという側面があるから」



いやいや、そうなんですよ。

僕も言う時もあります。言っちゃいかんわけじゃない。


でも、そんなことちょっとの知識があれば誰でも言える。


そんな理屈じゃなく、子供たちの心に聞いてみればいいと思う。



日々子供たちと接していて、

色んな事を伝えて、ほめたり、叱ったり、

心を開いて接しているからこそできること。



そもそも学ぶこと自体が楽しい事であって、

結果を出せた時には嬉しいのであって、

ほめられたら喜べるのであって。


その延長に勉強ってアイテムがある、でいい。




教育は変化しています。


英会話であったり、プログラミングであったり、

学習塾Abilityでもやっていることもあります。


でも、それにばかり振り回されて、

本当の子供のよさ、感性から離れていくのは寂しいな。



最近、こんなことをちょっと思いました。



学習塾Abilityは、変化に対応していきながらも、

ちょっと古臭くても、昔ながらの子供らしさも大切にしていきたい。



学習塾Ability
0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 12:17強く思う

2023年03月20日

卒業

本日は長男の卒業式でした。


あっという間に6年間が過ぎ、次は中学生。


今日も朝から言うことを聞かず、パパにど叱られた息子ですが、苦笑

無事に卒業してくれてよかったです。




何より、妻に感謝です。



うちの長男は足が悪く、車椅子なのですが、

その関係で毎朝妻が学校へ送ってくれていました。


足が悪いので、あらゆる場面で特別対応が必要で、

その都度学校の先生と相談したり、動いてくれたり。


学校の先生たちにも感謝ですし、

助けていただいた方々にも感謝ですし、

やはり妻に感謝です。



家ではふにゃふにゃ、怒られてばかりの息子が、

堂々と式に参加し、卒業証書を受け取っていて。


成長を感じさせてくれました。



まだこれから中学校に進学しても、送迎などサポートが必要ですが、

まずは無事に生きてここまで育ててくれてありがとう。




僕も土曜に半年間通った学びの場を修了、卒業してきました。


たくさん学ばせていただいて、感謝が溢れる日々でした。



僕は、もう次のステップに進むことを決め、動き出しています。


それをやるにも、うちの先生たちの協力がなければ出来ないし事だし、

共に学ぶ仲間や先輩たちにも助けてもらうだろうし、


僕も息子と一緒ですね。


みんなに助けてもらって、進むことができている。



感謝を忘れず、僕も共に成長していければと思います。




また今週も来週も新たな学びの場へレッツゴーです。


そして、それを他の先生たちに伝え、生徒に伝え、

学習塾Abilityをもっと素晴らしい学び舎へと進化させていきます。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 14:47強く思う

2023年03月09日

やっぱりAbility生はすごい!!

本日は公立高校入試の合格発表でした。



今は高校で見るよりも、ネットで30分早く発表されるので、

なかなか現地の合格発表を見に行く子は少ないみたいです。


うちの先生たちも高校に行ったけど、ほとんど生徒が来ていなかったと、

ちょっと寂しそうな報告がきましたね。


現場のドキドキ感、よかったんですけどねぇ。

これも時代でしょうか。




さて、

学習塾Abilityでは今年もすごい合格者がたくさん出ました。


ギリギリで危ないと思っていた子たちも合格しまくり。

本当によかったです。



田原校は第一志望全員合格!!


全体でも第一志望合格率94.6%!!!



Ability生たち、本当にすごいです。

素晴らしい!





他県の方だと分かりづらいと思いますが、

愛知県で複数校舎をやっていてこの合格率を出すことは、

かなり大変なことなんです。


愛知県は公立高校を2校受けられるので、

第一志望としてチャレンジで結構上の高校を目指す子が何人かいるんですよね。


そうなると、こんな合格率になるのはすごく大変だってことです。



まぁ、とにかくみんな本当にお疲れ様。




一方でご覧の通り、

3校舎全てで第一志望全員合格とはいきませんでした。


やっぱり難しいんだよな。


「かなり苦しいけど、一発逆転狙ってこい!」

と送り出した生徒は逆転ならず。



一般的に無理だと言われるラインの子たちの志望校を変更させれば、

第一志望全員合格もできたでしょう。



でもAbilityでは、現実は伝えたとしても、


「本人が目指す高校を受けさせる、そして合格させる」


という姿勢ですから。



あぁ、本当に難しいし、悔しいです。



でも、頑張ってきた今までの道のりは、

必ずみんなの力になるからね。


これで終わりじゃない。


最後まで諦めず、高い高い壁に立ち向かった勇気、

その力を次のチャレンジに活かしてほしいと思います。



みんな今までAbilityを信じてついてきてくれて、

本当にありがとう。



ここで卒業していく子、高等部でも通っていく子、

様々ですが、ここで一旦終了ですね。




毎年、3月1日から新年度の授業はスタートしますが、

合格発表が終わって、やっと1年の終わりです。


ようやく終わりました。


そして、また始まりです。



他の先生たちも、今日はゆっくり今年の受験生たちのことを考えて、

振り返って、感じて、これからの生徒に向かって行ってほしいと思います。



今年も1年間ありがとうございました。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 11:49強く思う

2023年03月07日

言葉の力

あと2日で公立高校入試の合格発表です。


ドキドキ。



そして、昨日は大学入試の結果報告をしてくれた生徒がいました。


無事合格!!!


温かい気持ちにさせていただきました。




温かい気持ち、

最近よく感じることがあります。


それは、そういう言葉が自分の周りに増えてきたこともありますし、

自分の受け止め方も変化してきているのだと思います。



教育業界で仕事をしている以上、言葉には気を付けていました。


あっ、プライベートではダラダラになっていることもありますよ。苦笑



他の先生たちにも、

普段の会話の言葉の使い方、授業の研修での言葉の使い方、

保護者の方との面談での言葉の使い方などなど、

結構細かく伝え続けています。



気が付いてくれる、感じてくれる人が100人に1人でもいいんです。


それが少しでも相手を幸せにしたり、プラスになったりする言葉であれば、

それだけで十分なのです。




そんなことを思っている僕なんですが、

いつからか自分に対する言葉を素直に受け入れることが下手になっていた気がします。


「本当に思っているのかなぁ」

「いやいや、そう言っているけどさ」


なんか性格悪いですね。苦笑



決していつもそうというわけではないのですが、

色んな経験を積んできた分、ちょっと考えるようになってしまっていたな、と。


そして、それが最近変化してきたな、と。




最近、僕のブログに対してコメントをしてくれる方や、

個人的にメッセージをくれる方、


その方たちの言葉にとても大きな力をもらっています。



今朝も長文のメッセージをくれた方がいて、

その方の言葉はいつも透明で美しく、温かくて、

足の先っぽからからエネルギーがグーンと入ってくる感じ。


見事なほめる達人ですね。



自分は自分との勝負に一喜一憂して、

そして言葉の力にパワーをもらって。


それで毎日頑張れているんだろうなぁなんて思ったりして。



やっぱり、言葉の力ってすごいよなぁ。

僕ももっと与えていかなくては。



皆さんはどんな言葉に元気と勇気をもらっていますか?



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 11:00強く思う

2023年02月27日

ほめる違和感はなくていいよね

今、「ほめる」について、深く深く勉強中です。


ほめることは、もう20年以上真剣に向き合ってきたことですが、

この半年での学びは新たなことばかりで、どんどん幅が広がります。




少し前に、僕のSNSの写真を最近撮影したものに変えました。


「あぁ、顔がだいぶ大きくなったなぁ。」


なんていつものように思っていたのですが、たくさんの方から、


「ステキ!」

「めちゃくちゃ素敵な写真ですね」

「かっこいいです」

などなど、


自分で書いてきて照れてきたのでこれぐらいにしておきますが、

本当にたくさんの温かいメッセージをいただきました。



メッセージをくれた方々は、ほめるを深く深く学んだ先輩方です。




その時のやり取りを見たある友人は、

ほめ言葉が溢れていることにちょっと違和感を覚えているようでした。


太った僕の写真をいじって、ちょっと笑いと取りたい感じかな。笑



別に何かを狙っているわけじゃなく、そういう言葉が自然に溢れてくる、

ということが日常的ではないんですよね。



たしかに、一般的な笑いって、

ちょっと誰かをいじったり、ブラックジョークを言ったり、

そういうものが多いように思います。


お笑いとか見ていても、そういう笑いって多いじゃないですか。



それが、そういう言葉が一つもなく、そういう笑いの取り方が一つもない、

そんな空気って今は珍しいのかもしれないなって思いました。



また、親しい間柄だと余計にズバズバ言えたりして、

ちょっとディスって笑いを取るのが盛り上がるとかありますし。


その一方で、素直にほめることをちょっと恥ずかしいと思っちゃったりする。



心の奥では相手のことを認めている関係、

相手を本当に思いやれる関係でのブラックジョークはありだな、と。


でも、素直にほめられる関係も捨てちゃもったいないな、と。


それがないのは寂しいな、と。




ほめるがたくさん溢れる場所は、

最初は少し恥ずかしかったり、違和感を感じたりするのかもしれない。


数ヶ月前の自分だったら同じように思っていたかもしれません。



でも、そういう空間って本当にいいもんです。

自然と自分もそういうプラスの言葉が出てくるようになる。


Abilityは、今どんどんほめ言葉が溢れる塾になってきています。



そんな空間で学びたい子たちは、ぜひお問合せを!

と、少し宣伝もしてみたりして。笑




ほめる違和感はなくていいと思う。



なかなかほめるだけで終われない場面はたくさんありますが、

それでもみんないいところがいっぱいあるんだから。


そこをしっかりと見つけてあげられる存在でいたいと思いました。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 13:52強く思う

2023年02月19日

温かい場所

今日も中3生に向けた受験講座が行われています。


入試まであと3日です。


最後の一押しをしてもらっています。




そして、他の先生たちが頑張ってくれている中、

僕は今月も学びに行かせていただいていました。


受験生も大切ですし、そしてこれから先の生徒たちも大切です。


僕がここで力をつければ、絶対にみんなのプラスになる。

これからの学習塾Abilityにとっても大切な学びです。



この学びの場も来月が最後になりますが、

本当に個性豊かな仲間たちと学ばせていただいています。


会社を経営されている方、警察官、役所の方、自動車学校の教官、

他県で塾をやられている方、などなど。


普通に生活していたら出会わないであろう人たちばかりです。




今回は7分間のプレゼンがあったのですが、


「今回はちょっと人数が少ないので、ちょっとオーバーしてもいいですよ。」


と言われると、みんな超強心臓。


話したいことをガンガンしゃべって、10分以上が何人も。


最長では18分以上!!

ある意味すごい人たちです。笑



僕は性格上どうしても、


「このままいくと、この後の進行が大変になるよなぁ。」

「ここはキッチリやって、バトンを渡さないとなぁ。」


と、そういうことが気になり、冒険できない性格でして。苦笑



7分ジャストを狙ったのですが、

結果7分3秒。


仲間に7分ちょうどのすごい方がいたので、

時間コントロールは残念ながら2番手でした。




それにしても、本当にいい雰囲気なのです。


このご時世、何かと批判する人っているじゃないですか。


「でも、どうせ、だって」


僕も一時期そういうことを言われることが多くて、

何かを発信することが嫌になったこともあります。



でも、その学びの場は、本当に安心安全の場所なんです。



そりゃ、完璧の人なんていません。

いいところも課題もあるに決まっています。


でも、その場にいる人全員が、頑張った人を称え、しっかりと認め合える。


人を笑顔にできる、温かい場所なんですね。


毎回力をもらえますし、また頑張ろうという気持ちにさせてもらえる。



こういう学びの場に行かせてくれている他の先生たちに感謝。


温かく、ともに学び合える仲間たちに感謝。


貴重な学びを与えてくれる、協会の方々にも感謝。


毎回、オブザーブで参加してくださる先輩たちにも感謝。



いやぁ、感謝で溢れますね。



もう来月が最後かと思うと、ちょっと寂しい気もしますが、

最後には大きな大きな試験が待ち受けています。


しっかりと準備して、見事に合格してきたいと思います。




そして、その僕の合格の前には、生徒たちの合格発表があります。


まずはそこで合格です。


今年もかなりのチャレンジャーもいますが、

一発逆転かましてきてほしいですね。



3月が笑顔あふれる月になるよう、

様々なことを仲間たちと乗り越えていきたいと思います。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 14:20強く思う

2023年02月11日

信じたら強い

入試まであと11日です。


今日も朝から受験講座をやっていますが、

午前の校舎の状況などの報告をもらっています。



そりゃ、いろんな精神状態の子がいます。



落ち着いて残りの日々を過ごせそうな子もいれば、

不安だけが増幅し、勉強に手がつかなくなる子もいる。


不安、緊張に負けそうな時、

やっぱり信じられるかどうかが大きいでしょう。



自分を信じられるように、今まで頑張ってきたんだよね。


自分を信じ、Abilityで一緒にやってきたことを信じよう。



これは受験生だろうが、そうでなかろうが、

子供だろうが、大人だろうが、

実はみんな同じ。



最後は、自分、そして周りを信じられるかだよ。




そして、昨日は3月から本格的に一緒に働く先生の初研修も。



清水先生に諸々伝えてもらってから、僕の研修を。


この研修がメチャクチャ大事で、

こんな研修やっているところは珍しいと思います。



浦﨑先生も、昔他県の超大手で先生をやっていましたが、

初めて僕の研修を受けて、


「こんな考え方、聞いたことある?」

「いや、ないです。」


「こうやって生徒を見てあげるんだよ。やってた?」

「いや、初めて聞きました。」


こんなことだらけでした。




昨日の研修でも、


「聞いたことないです。」

「あぁ、理解できました。」

「そうやって考えるんですね。」


個別授業の経験はいっぱいあるし、集団授業の経験もありますが、

自分の知らないことが多過ぎて、ちょっとビックリしていた様子。



そして、たくさんあり過ぎて、ちょっと心配している様子だったので、


「大丈夫、クリアできると思ったから働いてもらおうと思ったんだよ。」

「一気にやれないことも分かっている。一つずつやろう。伸びしろいっぱいだ!」


と、伝えました。



感覚は非常によかったんですよね。


僕が伝えていることも、そこに全く価値観を持ってない人が聞くと、


「ふ~ん。」

「へぇ~。」


ぐらいで終了。


そういう人だと、すぐに消えていきます。苦笑



その先生は、僕の伝えていることを理解して、ちゃんと受け止め、

そして自分の姿をイメージするから、そりゃ不安にもなる。


まずはそこがスタートでいいんです。


そこからはもっと明るい姿をイメージして、楽しむ。



あとは信じてついてこられるかだけです。




信じたら、本当に強いですよ。


いちいち必要のない心配や、不安も感じなくなるから。


伸びるスピードは3倍速、間違いないです。




改めて、生徒たち。


自分を信じて、Abilityを信じて、

残りの日々を過ごそうね。


少なくとも、僕たちはみんなの素晴らしい結果しかイメージしてない。


できる!!


強く信じよう。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 13:35強く思う塾の日常

2023年02月06日

何も見ず、結果だけを追う

公立高校入試まで2週間と少し。


日程が変更になったことによって、

今年は本当にこの2月前半にギュッと詰まっています。



今こそタフに。




生徒にやってあげたいことはいくらでもあるけど、

だからと言って、無茶苦茶な環境にして先生が体調を崩しちゃいかんし。


でも、だからと言って、通常運転していては、

救える可能性がある生徒を救ってあげることもできないし。



僕は僕の立場で、毎日毎日いろいろ考えるわけですが、

心身ともにタフに、ここを走り切ってほしいんだよな。



うちの先生たちは僕より1周り以上も若い先生ばかりです。


身体は間違いなく僕よりタフなはず。


でも、昔の僕よりは間違いなくタフじゃない。苦笑


もっと体鍛えろー!!

(自分のダイエットは棚の上に置いておきますが笑)



心も同じく。


今はある意味自分の心なんか置いといていいと思う。


それより、生徒たちの未来のこと、それを共に引っ張る仲間のこと、

それらを考えていれば、がむしゃらに走れるから。



本気で、心ある「やさしい教育」を今目指していこう。




この2月は、もう細かいことなんか見なくていいんだわ。


生徒の結果、僕たちの結果、

それだけに貪欲にがむしゃらでいいんだわ。



何も見ず、結果だけを追おう。



そして、走り切って、心身ともに疲れ切って、

みんなでパーッと息を抜きたいな。




うちの先生たち、いい先生たちばかりです。


そんな先生たちとパーッとやるのが、僕は大好きです。


でも、まだ自分の使い方が分かってないところがもったいない。



今月は、生徒もラストスパートでグーンと伸ばして、

僕たちもグーンと成長できる月にします。


そして、パワーアップした僕らで新たな年を。



テンション上がってきたぜー!!!



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 14:59強く思う

2023年01月12日

人からどう見られているか

今僕が勉強している事の中での言葉で、


「人間生まれ持っての性格はあるが、周りから見られる自分の性格は、

そのほとんどは自分が周りの人に対してどう表現するかによって

決まるのではないか」


というものがあります。



うん、その通りだな、と。




年始に久しぶりに親友と会いました。


コロナ前までは、親友たちと年に2,3回は集まっていましたが、

ここ3年はそんなに会えていないし、全員が揃うことはゼロです。


それでも今回会った親友は愛知県内にいることもあり、

一番頻繁には会えています。



その彼との会話の中で、


「洋平は昔から優しいからなぁ。」


と。

なんかちょっと意外だったし、自分ではそんな意識もなかったので、


「そんなこともねーだろ。」


と言うと、


「いや、洋平は昔から仲間が困った時、必ず真っ先に動いてくれる奴やった。」


そして色んな思い出話をしました。



照れくさかったけれど、嬉しかったですね。


確かに、困ったことや何かあった時には行動していたような気はします。


だって、そりゃ大切な親友たちですから、当たり前です。




学生の頃は無茶苦茶で、


学校サボってバイトばっかしていて、学校辞めないかと心配されたり、

逆切れしてイジられキャラの奴につついてみたり、


決していい奴ではなかったと思いますが、

そんなところを見て覚えていてくれたのかと思うと、嬉しかったです。


映画版のジャイアンみたいな感じなのかな?笑




自分はどう見られているのか?



家族に見せる顔も、友達とバカやっている時も、

会社で真剣に伝えている時も、酔っ払って悪態ついている時も、苦笑

マジメに教育について語っている時も、生徒と接している顔も、


すべて本当の僕なんです。



その時々の顔しか見ていない人には、そういう一面で見られているんだろうし、

それはしょうがないことなんだろうな、と思います。


でも、もうちょっと考えて行動しなくちゃいけないのかもね。



やっぱり優しい人ではいたいし、そうなりたいです。



僕と関わってくれる多くの人たちに対して、

色んな場面で、色んな人に対して、

もっと優しい言葉や行動を与えられる人になりたい。


改めて、そう考える時間をもらえた出来事でした。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 11:47強く思う