2014年09月30日

イライラ

なんかとてもマイナスなイメージのタイトルですが、

決してマイナスなことだけではないですよ。苦笑



先週学診が終わり、その結果に一喜一憂。

当然、イライラすることもありました。


動けない生徒へのイライラと、動かせない自分に対してのイライラ。

まぁ8割は後者なんですが。


どげんかせんといかん!古っ…。



そして、それと並行するように、入塾のお問い合わせが続いています。

来て下さる方のほとんどが、塾生や保護者の方から、

「Abilityがいいって話を聞いて。」

と言って下さいます。


ありがとうございます。


もちろん、見ず知らずの塾にふと興味を持っていただけるのもうれしいですが、

今通って下さっている方の声で来ていただけるのは段違いにうれしい。


もちろんそれが目的ではないですが、

これからもそう言っていただけるよう、精一杯指導していかなくてはいけないなぁと思います。



でも、現状は入れる枠がほとんどない…。


イライラ…。


早い時間帯なら空席はあるので、小学生や中3生はまだ大丈夫なのですが、

夜の時間帯がほぼ満席状態になってしまいました。

相変わらず中1のスタンダードは満席ですしね。



こちらの空き状況に合わせていただいたとしても、

なんとか入塾していただけるのが、2名かなぁ。


受け入れられないイライラが続きます。



イライラだけしていてもしょうがないので、

やれることだけはやり、あとは流れに身を任せてみます。

まずはテスト対策だな。頑張ります。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 09:57Comments(0)塾の日常

2014年09月29日

打ち合わせ

本日は建築士の方と打ち合わせ。

開校の時もお世話になった方で、今回もお願いすることになりました。



今後のことをいろいろ考え、今を動く。



直近では必要ないことでも、いろんなことを逆算して考えていくと、

今動かないと後々困ること、あります。


「しばらく大丈夫だからいいかな。」

なんて軽く考えていると、いざその時に「ヤベー!」ってことになりそうなので、

思い切って動くことにしました。

無駄にならんといいな。



まだまだ考えるべきことはたくさんあるのですが、

とりあえず1つを動くことができたので、次を考えていきます。



生徒にとってのよりよい環境になるようにしたいです。

これは本当に常に思うこと。

そのためにも、僕らが動きやすい環境を自分自身で作らねばなりません。

でも、まだまだまだまだ足りないことだらけ。


焦りすぎず、でも自分自身へのプレッシャーは常に忘れず、

これからも動いていきたいと思います。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 13:05Comments(0)塾の日常

2014年09月28日

お久しぶり

昨夜は半年ぶりに、以前勤めていた塾の講師たちと会いました。

授業が終わってから、わざわざ豊橋に来てくれ、乾杯!



お互いの近況報告。

どんな取り組みをしているのか、

こんなことで困っているとか、生徒の話とか。


つい半年前までのことなのですが、

このAbilityを開校してからの半年がとても濃く、

すごく久しぶりな感じがしたなぁ。



生徒のことを一生懸命考えてくれていた講師たちだったので、

久しぶりの再会も、教育の話がほとんどでした。


新しい場所で挑戦中の僕にできることはとても少ないですが、

少しでも力になってあげられたらな、と思います。



風邪をひいて調子の悪い子もいましたが、

結局朝まで話しまくって、お互いに始発で帰宅でした。笑



「また11月も来ます!」

と言っていたので、進路の報告も含め、その日を楽しみにしています。
  


Posted by 建部 洋平 at 21:22Comments(0)日々の出来事

2014年09月26日

モリモリ

生徒いわく、授業中によく変な言葉を使うらしいです。


「モリモリやれよー!」

「ブリブリいけー!」


確かに意味はよく分からないですね。

でも、勢いだけはなんか伝わるでしょ?笑


真面目に伝えるだけじゃなく、なんかバカっぽくても、

ちょっと楽しく、元気に向かえる方が好きです。



個別と集団を比べると、やはり集団授業の方が勢いが出る。


でも、なるべく個別も元気よくやりたいというのが僕の考えなので、

個別の授業でも、そんなことをよく言っている気がします。


僕の声がちょっとうるさい時があるかもしれませんが、

ちょっとガマンして下さいね。苦笑



一方、授業までのプリント作成などの時間は、

相方も僕も、基本無言でパソコンに向かって、カチャカチャ…。


お互い、いろいろ考えながら集中してやっているんですが、

もう少し楽しくやらにゃいかんかなー?なんて、最近少し思っています。


さて、今日もモリモリ対策プリントを作りますか。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 12:43Comments(0)塾の日常

2014年09月25日

予想通り、でも

本日、学診最終日。


中2・3が終了しましたが、ある意味予想通り、いろんな感情にやられております。

今日の中1でもそうなってくんだろうなぁ。



今のところのビックリナンバー1。

入塾する前は数学が本当に苦手で仕方がなかった子が、

今回クラストップの点数を取った。

ビックリして、申し訳ないけどもう一度答案を見直してしまった。(ごめんよ。苦笑)


これはうれしい!!!!


単元テストでも追試になってしまったり、授業中に理解できないことがあったり、

決して順調ではなかった今回の範囲。

でも、この結果。


一生懸命勉強してきたんだろうなぁと思うと、ついつい顔がにやけてしまいます。

せっかくのこの結果を中間にも生かせるように、これからの対策で見ていってあげたいと思っています。



一方でうれしくない結果も。


どうしてだろうな?

弱さかな?

価値観かな?


毎回いろいろ考えますが、当然今回も考えています。



自分の授業の反省と改善に向けての動き、生徒への投げかけ、

生徒とのコミュニケート、テストの内容、生徒の心。



自分の中の答えは一応出ていますが、

今回はちょっと思い切って行動したいと考えています。

それでダメならしょうがない。また違う方法を考えます。


ビビッて当たり障りのない対応をしていても、きっと変化しないでしょう。

変わる可能性を信じて動くのみです。



いろんな感情にさせられるのは、予想通り。

でも、その中身は予想外のこともいっぱい。

喜びと苛立ちと、悔しさと希望と。


やったるぞー!待ってろよ、Ability生。


学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 14:01Comments(0)塾の日常

2014年09月24日

ブログ

ブログを初めて半年以上が過ぎたことに気づきました。



いつかも書いたような気がしますが、

初めは、「気が向いた時に更新でもしていこう。」

と思っていたぐらいでした。

気がついたらほぼ毎日更新。笑



せっかくブログを見て下さっている保護者や生徒がいるので、

しょーもないことでも、何か更新していこうと思ってやっているのが今です。

コメントを下さる方も、本当にありがとうございます。



また、ある他塾の方も毎日見て下さっているようです。

気にしてもらえるだけ、自分も多少価値のある人間なのかな?笑

なんて思ったりもしています。



そして、ふと思ったのが、

ブログ上で、どこまで出していっていいのかな?

ってこと。


表向きは立派な男らしいカッコいいことばかり言って、

実は影でそうでもないことをしている。

カッコ悪いですね。


逆にダメな部分ばかり全開で書いても、

「なんだこの塾(人)、大丈夫か?」

ってなりますしね。苦笑



僕のことを知らない人であれば、ここでの僕の表現が、僕を形成する全てになるわけで、

誤解される可能性も非常に高い。

難しいです。



ただ、自分の中では結構正直に書いていると思っています。

いいところも、ダメなところも。



生徒が頑張ってきてうれしい時も、

全く勉強をやってこないで悔しいことも、

悪口や嫌味を言われて、腹が立つ時も、

子どものいろんな成長がうれしいことも、

体調崩している子が心配な時も。


普通の人なのでいろいろあります。



まぁその「普通」が自分のよさじゃないかなーって、勝手に思っています。


そんなにすごいところはないですが、

普通っぽさがあって、そういう同じ目線で考えてあげられる。

そういった感覚に気づいてあげられる。

そして、熱さはある!


うん、俺の強みだ。笑


その普通っぽさに、今までの経験と、自分の信念のスパイスを効かせ、

これからもブログを更新していきますね。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 17:52Comments(0)思い

2014年09月23日

学診スタート

今日から始まります。


今まで毎回頑張り続けてきた子もいれば、

なかなか本気になれなかった子も。

今回はどうなんだろう?


また終わってからいろんな感情が沸いてくるんだろうな。

それがいい感情であることを願います。



学診に向けて、テスト作成はもちろんですが、

範囲の作成も非常に迷うところです。


教科によっては、学校ごとの進度の違いが結構あるので、

それぞれの中学に合うように、進度チェックをしながら決めていきます。


特に社会は大変です。

歴史をやったり、地理をやったり、先生によっての切り替えが違う。

そして、進み具合もビックリするほど違う。

今回も全くの別版になっている学年も。



今回からは文型科目は相方に作成してもらっています。

さすが経験があるだけあって、安心して任せることができます。



そして、生徒を出来させたいという動き。



範囲を決めて、範囲表を作って、配布。


別にこれでも攻められることはないのですが、

「ちょっと今回厳しいような気がするので、学診の対策プリント作ってもいいですか?」

と聞いてきた。


「いいよー。」

と軽く返しておいたが、えらいなぁと思いました。


「範囲を決めて、範囲表に入力。テストを作成しておきなさい。」


という指示に対してだけでなく、

生徒を出来させるように、生徒が困らないように、生徒が喜べるように、

考えての行動ですからね。



もちろん彼も全てが完璧ではないです。

まだまだいかんなぁと思うことも多々あります。


でも、根本にその心があれば、

たまにダメ出しされたり、怒られたりしながら、

一歩ずつ成長していくと思います。


まだ始まったばかりですが、そういう心を見られたのはうれしいですね。


さぁ、取ってくれよー!!!



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 10:08Comments(0)塾の日常

2014年09月22日

テスト対策

本格的なテスト対策が始まります。


教科内容をしっかりさせるのはもちろん大切ですが、

個別授業の配置や、集団補習のスケジュール調整も結構大変。



今回はテスト前に新人戦があるので、

いつものように、土日を自由に使って補習を組むことが困難になります。


もっと言えば、ほとんどの部活は土曜で終わるのですが、

一部の部活は土日で大会となるので、そういう子たちには、

「いつ補習を組めばいいのさ??」

といった感じです。苦笑


生徒はちょっと大変ですが、夕方からの時間などを利用して補習を組もうと調整しています。



補習予定も、みなさんの予定を待ちながらの調整になるので、

ちょっとギリギリになってしまうかもしれません。

塾生の方にはご協力いただければと思います。



さぁ、本日は入塾説明にテスト対策補習調整、プリント作成、通常授業と体験授業。

盛りだくさんで頑張ります!



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 12:15Comments(0)塾の日常

2014年09月21日

貧乏性?

苦手なことがあります。



食材を捨てること。



たまにうっかり冷蔵庫の片隅に隠れていたり、

パントリーの陰で気付かれなかったりして、

賞味期限を切らしてしまう食材があります。


それを捨てるのがすごく嫌なんですよね。



多少の賞味期限切れなら、

「イケるでしょ!」

と食べますが、さすがに大幅に切れているものは捨てるしかありません。


貧乏性ですかね?苦笑



服とかも、気に入るとボロボロになっても何年も捨てることができません。

まだ着られるのにもったいないと思う。


一方で、特に気に入らなかったものは、結構新しくても、

誰かにあげたり、捨てたり、バッサリいきます。

どうせ着ないんだから、まぁいっかー。


貧乏性ではないのかな?笑



食事に行く時は細かいことを気にせず、おいしいものを楽しみたい。

「10%OFFのチケット?持っていくの面倒だからいいじゃん。」

なんて思ったりもします。


でも、塾でのミスコピー1枚、

「あぁ、もったいない…。」

と思う。



なんか自分の中での感覚があるんでしょう。

自分でもその判断基準が分かっていませんが。笑



まぁとにかく無駄はいけませんね。

食材もそうですし、いろんなものを大切にしていかないといけないと思っています。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 13:08Comments(0)日々の出来事

2014年09月20日

体育大会

昨日は田原東部中の体育大会でした。


何人かの子に「見に来てー。」と言われていたので、

少しだけ見に行ってきました。


昔はいろんな中学校をまわりまくっていましたが、

最近は全然行ってなかったので、本当に久しぶりでした。



何人かの保護者の方ともお会いでき、お話できたのもよかったです。



ちょっと話はそれますが、

保護者の方と顔を合わせてお話する機会がなかなか取れません。


塾業界の中では、決して少ない方ではないのですが、

それでも本当はもっとお話していった方がいいんですよね。


ちょっとした電話でお話することはあっても、僕も毎日授業に入っているので、

面談としては年数回が限界かな。


来月下旬からも面談を実施していく予定ですが、

こういったちょっとした機会でもお話でき、

いろんなご意見をいただけるのは、とてもありがたいです。



さて、話は戻りますが、体育大会。

やっぱいいですね。

一生懸命何かに向かう姿って。


塾ではちょっとクールな中3生が、笑顔で元気に動き回っている。

元気いっぱいの中1生が、そのままの元気のよさで、走っている。



テストに向けての準備など、やることがたくさんあったので、

本当に少しの時間しか見られなかったですが、みんな元気そうでよかった!



さぁ、本日は中3の秋期講座です。

頑張ります!



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 07:41Comments(0)塾の日常