2016年08月31日

やらなくてもバレない、そして頑張れ!

今日は従業員への研修からスタート。


本日実施したのは、教科内容じゃない研修。


通称、

「やらなくてもバレない研修」


・・・、今とっさに考えただけです。苦笑



教科内容が分かっていなければ、当然授業は出来ません。


逆の言い方をすれば、

教科内容が分かっていれば、一応授業は出来る。


『一応』です。



そうではなくて、その教科内容を教える時、

それ以前にいろいろ考えること、意識することが、

実は山のようにあるんです。


予習をしておく、とかそういった話ではないですよ。

それは当たり前のことですので。



その研修を受けて、どう感じ、どう考え、取り組んでいくかが大切。


「あぁ、確かにそうだなぁ。」

ぐらいじゃ、実践力にはなりません。


もう一度ノートを読み返し、深く落とし込み、

現場をイメージして、これから練習をしていく。


そして続ける。



しつこいようですが、それらを意識しなくても、

一応授業は成立する。


生徒にも保護者の方にもバレない。


でも、やるかやらないかで、半年、一年後の結果は、

全く違うものになっているでしょう。



頑張ってやっていって下さい。


また、迷って相談にきたり、見てほしいと言ってきたりすること、

楽しみにしています。




そして、まだ他にもハードルはあるもんね。


早くスッキリしたいだろうし、俺も同じ気持ちだけど、

根気よくやっていきましょう。


必ずうまくいく。

分かってもらえる。


そう信じています。



絶対や完璧なんてない。


その中でいろんな取捨選択をして、進んでいく。



そんな中、

「選択は間違ってなかった。」

と、家族、そして自分自身で思えるよう、

そんな塾にしていきたいと思います。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 02:53Comments(0)思い塾の日常

2016年08月30日

どう作っていこうか

9月定期テストに向けて、

テスト対策授業が始まっています。


各中学の範囲もそろってきて、

どういったカリキュラムで進めていくべきか。


授業を進めながらも、いろいろ考え中。



限りある授業で、どこをどのように?


毎回悩むし、本当に難しいです。



現状では、

英社を加藤くん、数理を僕、国語は二人で、

カリキュラムを練っています。


他の従業員たちにも、

もっと考えさせ、研究させ、練習させにゃいかんな。



頼られるのはうれしいことですが、

ただ当てにされるだけってのはあまりね。



始めは下手でもいい。


考えて作って相談にくれば、

いくらでもアドバイスします。


まずは考えて動くことからですね。



田原校の生徒も南栄校の生徒も、

自分の大切な生徒たちですから。



胸を張って、


「俺がみんなのために考えつくした授業だ!」


と胸を張って言える従業員が、

どんどん増えてくるといいなと思います。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 08:56Comments(0)塾の日常

2016年08月29日

考えてもしょうがないんだけど

娘が体調を崩しておりまして、

かれこれ10日間熱が下がりません。



かかりつけのお医者さんには行っているのですが、


「薬を変えてみましょう。」

「じゃあこれで熱を下げるしかないですね。」


と、違う薬を2回指示されても全く治らない。



熱も下がらず、

食欲も全くない。



「これは違う病気じゃない?」


妻に言われて、さすがに僕も同感です。


違うのかなぁ?



でも、これだけ長引いていたら、

もっといろんな可能性を考えてほしいものです。


子供はよく熱を出すので、判断も難しいんでしょうけどね。



このままじゃ本当に心配なので、

明日は違う大きな病院へ連れていくことに。



妻は、ああじゃないか、こうじゃないか、

いろいろ言ってきますが、


「言っても治るもんじゃないんだから、とにかく診てもらおう。」


とそっけない自分。



考えて治るもんなら考えますが、それじゃ治らないので。


でも、考えてもしょうがないんだけど、

考えたくなる、言いたくなる気持ちも分かるよ。



検査入院とかならなけりゃいいけどなぁ。

結構その可能性もあるようで、大変です。



とにかく、早く治ることを祈っています。


僕もやれる限り協力しないとね。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 00:02Comments(0)日々の出来事

2016年08月28日

悪夢が現実に…

改めて、自分って何でも書いちゃうなぁと思いますが…。



先日の嫌な夢。


詳細は違いますが、似たようなことが起きてしまいました。


生徒が従業員に伝えたことが、僕に伝わってこない。

そして、その後の対応も悪い、という。



生徒、保護者の方には大変ご迷惑をおかけしましたし、

不愉快な思いをさせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。


完全に自分の指導不足です。



生徒とのコミュニケーションで聞いたことを忘れてしまう。

というか、その場のノリで適当に聞き流してしまう。


僕もやってしまう可能性もありますが、

本当にいけないこと。


しっかり聞いて、必要なことは責任者に報告する。

当たり前のことです。



そして、更にたらい回しにされるようなこともあり、

その後の電話対応も悪かった。


電話対応はタイミング悪いことが重なってしまった部分もあるのですが、

そんなことは相手側の方は知らないわけで、関係ない。


怒られて当然です。



兄弟で通ってくれ、そしていろいろ相談にも来て下さる。

面談でも、真剣に僕の話を聞いて下さる。


でも、そんな関係にヒビが入ってしまったと思います。



築くのには長い年月がかかりますが、

崩すのは簡単です。



二度とこのようなことが起こらないよう、

従業員教育をしっかりと行い、

そして自分自身も気を引き締めていきたいと思います。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 00:28Comments(0)思い塾の日常

2016年08月27日

よー見る

渥美線の車両にAbilityのステッカーをつけたのに、

なかなか見ることができなかった数週間。


でも最近、

本当によー見る。


お盆明けてから、紫の車両に5回以上遭遇!



別に優先席の下のステッカーなんて、

ほとんどの人は見ていないでしょうけどね。


それでも、僕はなんかうれしいです。笑



そして、話は全く変わりますが、

今日の雲がキレイでした。




いつかのブログでも書きましたが、

台風明けの空が好きです。


でも、今日の雲もよかったなぁ。



最近ゆっくり空を見てなかったのですが、

やっぱりたまにはいいですね。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 16:11Comments(0)日々の出来事

2016年08月26日

全く嫌な話ですが

先日従業員と話をしていて、

「こんな内容がネットに載っていたんですよ。」

と、ある口コミ情報を見せてもらいました。


まぁ簡単に言えば、なりすましの誹謗中傷です。



保護者のフリをして、

Abilityのことを「聞いた話ですけど…」って、

ひどい書き方がしてあったんです。



うちの塾の本当のことを知っている人が見たら、

ウソだということは一目瞭然なのですが、

知らない人が見たら、そう思われちゃうんだろうなぁ。


そう思うと、あまりに残念。



営業行為がけっこうあるとか、

面談で生徒を呼んで怒りつけるとかねぇ…。



期別講座での授業提案はもちろんしますが、

それ以外に営業なんて一切しない塾ですし、


生徒への指導も、僕はそうやって隠れてコソコソしないので、

現場を全く見ていない人の書き込みだもん。



生徒のみんななら笑っちゃうでしょ?苦笑


でも、やっぱりそういう書き込みする人がいるんですね。



これからもそういったものが増えていくかもな。


今までも経験してきたことですが、やっぱり気持ちはよくないですね。



まぁでも、注目されている証拠ってことで。笑



自分がそちら側の人間にならないよう、

これからも生徒としっかり向き合っていきたいと思います。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 13:46Comments(0)日々の出来事

2016年08月25日

準備準備

夏期講座もあと1週間。


ラストスパート頑張りましょう。



そして、それと並行して、テスト対策授業の準備も開始。

南部中、南陵中、牟呂中、章南中。


せめて豊橋市内だけでも、

テスト回数や日程をある程度揃えてほしいよなぁ。


9月にあって、10月にあって、11月にあって・・・。

嫌がらせのような日程です。苦笑


特に南栄校が大変ですが、

ここは校舎長に頑張ってもらいましょう。



また、従業員たちへの研修もあります。


また新たな仲間?

いや、元々仲間だったのですが、

新たに研修が必要な仲間がいます。


今より、更にパワーアップしてもらうための研修です。



本人は不安もあるでしょうが、

楽しみです。


いっぱい苦戦すればいいし、いっぱい考えればいい。



僕も何年も、何十回、何百回も考えて、やって、失敗して、

そして考えて、やって、たまに成功して、

今があります。


まだまだこれからもやるでしょう。


あまり焦りすぎず、でも目の前に真剣に、楽しみながら、

研修を受けて下さい。



他には採用もあります。


順調なのかな?

そうでもないか?


まだ会ってないから全く分かりませんが、

一人でもいい人と出会うことができれば、それで十分。

楽しみです。



あっ、そういえば最近HPの進捗の連絡がきてないなぁ。

進んでいるんだろうか?


まぁそちらも9月に入ってからまた手をつけていきましょう。



うん、いろいろある。


頑張ろう!!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 00:16Comments(0)塾の日常

2016年08月24日

やっとこさ

最近よく書いていますが、

田原校のエアコン設置完了しました!


昨日の夕方にやっと完成です。



中1の子は、そんなに影響を受けていなかったせいか、

リアクションはいまいち。苦笑


でも中3生は夏期講座で何回か暑い中戦ったもんね。


昨日、個別で来ていた中3生が教室を覗いて、

「あぁ、あれかぁ。」

なんて言って帰っていきました。


これからは快適ですよ。



今までのエアコンは、バカでかい馬力のもの。


元々1フロア壁など全くないところについていたので、

それぐらいのものが必要だったようです。


ただ、現状のように教室を作ってしまうと、

あまりに大きすぎる馬力。


きっと電気代もそれでかかっていたと思いますが、

今回は教室の大きさにマッチしたものをつけました。


第二教室は大きいエアコンのままですが、

それでもちょっとはエコになるかな?



快適な教室で、しっかり勉強してもらいましょう!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 14:55Comments(0)塾の日常

2016年08月23日

幸せ

半年前ぐらいかなぁ?


日本の幸福度は世界で53番だとラジオで聞きました。



そして、昨日読んでいたある雑誌にも同様の記事がありました。


日本のGDPは世界3位なのに、

幸福度になると、こんなに違いがある、と。



「地位財」と「非地位財」



どちらを求めていくかで幸福の持続性が違うと、

その記事にはありました。


簡単に言えば、地位財はお金や地位、

非地位財は健康や愛情など。


地位財は持続性が低く、非地位財は持続性が高い。



僕はどちらも大切だと思いますし、

地位財を完全に意識しないこともできないでしょう。


でも、意識せずとも意識してしまうことはなるべく考えず、

そうじゃない方に目を向けたいです。


その方が間違いなく幸せになれると思う。




『健康』


じゃないのかなぁ?苦笑

不摂生してますから。


でも、大きな病気もなく、

今生きていられることは本当にありがたい。



『友情』


大切な親友たちがいます。

お盆にも久しぶりに集まってきました。


おいしいものを食べ、

「もう金がない~。」

「うるせぇ、もう一軒いくぞ!」

なんて話しながら、楽しい時間を過ごしました。


タイプも違うし、考え方も人それぞれ。

でも、お互いをリスペクトしている。

そして、それらを照れることなく伝えあえる。


出会えてよかったなぁ。

一生の友です。



『仕事』


今も多くの生徒たちが通ってくれ、

彼らの人生に関わる、大切な仕事をさせてもらっている。


偶然Abilityに出会い、偶然入塾し、

笑顔で卒業していった生徒や、

元気に通ってくれているみんな。


それらを当たり前だと思わず、

1日1日、1回1回の授業を大切にしていきたいです。



『家族』


当然感謝です。


ちょっと前に父親と話す機会があったのですが、

「昔おとんが言ってたことが分かってきたよ。」

と伝えました。


大人になって感じてきたこと、

家族を持って分かってきたこと。


いてくれるだけで幸せですね。




生活における満足度は周りの状況に振り回されますが、

幸福度は周りなんか関係ない。


苦しい時、辛い時こそ、

それを考えたいなぁと改めて思いました。



僕は幸せ者です。笑



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 08:25Comments(0)強く思う

2016年08月22日

いけるかも?

今日の雨はなんとかもちそうですね。


ということは…、


田原校のエアコン設置が完了するかもー!!



本当に1日でも早く直してあげたいところなので、

業者さんにも頑張っていただきたいです。


まぁ何もトラブルがなければですけどね。



ツイてないようでツイている。


いい流れだなぁ、なんて勝手に思っています。笑



「雨の影響で設置が遅れるかもしれなくなった」

というマイナスに目を向けるのではなく、

「雨が降らずに終わる可能性が出てきた」

というプラスに目を向ける。


目のつけどころで気分は真逆になりますから。


そういう見方は続けていきたいです。



頼んますよー、お天道様!!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 09:45Comments(0)塾の日常