2018年05月31日
セクハラなら引退
先日、他県で塾をされている方のブログを読むと、
セクハラやパワハラについて書かれていました。
今話題の日大アメフト部のこともありましたからね。
そこでは、生徒の肩をポンと叩く若いイケメン先生とおじさん先生の例を出し、
イケメンでは喜び、おじさんにはキモイと感じる、と。
(あくまでたとえ話です。)
「された側がどう感じるか」
というようなことが書かれていました。
「された側…」の部分には、とても共感できます。
僕が若い時から決めていたのが、
「セクハラと思われたら引退だな。」
ということ。
くだらないと思われる方がいるかもしれませんが、苦笑
僕の中での大きな物差しでもあるんですよ。
僕も生徒と接する中で、
「頑張れよ!」とか、「しっかりしろよ!」
って感じで肩を叩くこともあります。
誤解されちゃ困るのですが、僕はある部分、
男も女も関係なく、依怙贔屓なく、差別なく接したいと思っています。
さきほどの先生のブログでも書かれていましたが、
肩をポンと叩くことを、
「セクハラじゃーん。」
と言われるような先生では、生徒との関係が出来ていない。
(生徒がギャグで言うのは別ですよ。)
気持ち悪い本当のセクハラは問題外として、
普通に爽やかに接していて、
それに嫌悪感を抱かれるようでは、いいことも伝わらない。
そして、ただそれにビビって、
「逃げる」という意味で、生徒に触れないようにするのも違うでしょ、と。
なんかよく分からんかもしれませんが、
そこは正々堂々と勝負して、敗れたら引退だってことです。
アホですかね?笑
男だからとか女だからとか、そういうことじゃなく、
ただ純粋に自分の生徒を伸ばしたくて、なんとかしたくて、
その熱い気持ちを持って、激励の為のコミュニケーションをとること。
それを受け入れられないようでは、
くり返しですが、伸ばせるわけないじゃんと思うわけです。
イケメン先生じゃなくても、若くなくても、
変な気持ちなく、しっかりと生徒を思ってやっていれば、
大丈夫じゃないかと思うんだけどな。
あっ、別に『肩をポンッ』が絶対に必要と言っているわけじゃないですし、
まだ生徒との距離が遠い場合は不要だとも思っていますからね。
幸い、まだ言われたことがありませんが、
言われたら引退ですね。
僕の気持ちが生徒に伝わらず、
ただの変なおっさんになってしまったというわけですし、苦笑
何より、それを感じる心が衰えてしまったということなので。
ちょっと極端な例だったかもしれないですが、
「相手がどう感じるか」
は、やっぱりとても大切です。
その感覚がなかったり、変な気持ちがあるから、
訴えられたりするわけでしょ?って思うんだよね。
それを感じられる感性は持ち続けていきたいなぁ。
学習塾Ability
セクハラやパワハラについて書かれていました。
今話題の日大アメフト部のこともありましたからね。
そこでは、生徒の肩をポンと叩く若いイケメン先生とおじさん先生の例を出し、
イケメンでは喜び、おじさんにはキモイと感じる、と。
(あくまでたとえ話です。)
「された側がどう感じるか」
というようなことが書かれていました。
「された側…」の部分には、とても共感できます。
僕が若い時から決めていたのが、
「セクハラと思われたら引退だな。」
ということ。
くだらないと思われる方がいるかもしれませんが、苦笑
僕の中での大きな物差しでもあるんですよ。
僕も生徒と接する中で、
「頑張れよ!」とか、「しっかりしろよ!」
って感じで肩を叩くこともあります。
誤解されちゃ困るのですが、僕はある部分、
男も女も関係なく、依怙贔屓なく、差別なく接したいと思っています。
さきほどの先生のブログでも書かれていましたが、
肩をポンと叩くことを、
「セクハラじゃーん。」
と言われるような先生では、生徒との関係が出来ていない。
(生徒がギャグで言うのは別ですよ。)
気持ち悪い本当のセクハラは問題外として、
普通に爽やかに接していて、
それに嫌悪感を抱かれるようでは、いいことも伝わらない。
そして、ただそれにビビって、
「逃げる」という意味で、生徒に触れないようにするのも違うでしょ、と。
なんかよく分からんかもしれませんが、
そこは正々堂々と勝負して、敗れたら引退だってことです。
アホですかね?笑
男だからとか女だからとか、そういうことじゃなく、
ただ純粋に自分の生徒を伸ばしたくて、なんとかしたくて、
その熱い気持ちを持って、激励の為のコミュニケーションをとること。
それを受け入れられないようでは、
くり返しですが、伸ばせるわけないじゃんと思うわけです。
イケメン先生じゃなくても、若くなくても、
変な気持ちなく、しっかりと生徒を思ってやっていれば、
大丈夫じゃないかと思うんだけどな。
あっ、別に『肩をポンッ』が絶対に必要と言っているわけじゃないですし、
まだ生徒との距離が遠い場合は不要だとも思っていますからね。
幸い、まだ言われたことがありませんが、
言われたら引退ですね。
僕の気持ちが生徒に伝わらず、
ただの変なおっさんになってしまったというわけですし、苦笑
何より、それを感じる心が衰えてしまったということなので。
ちょっと極端な例だったかもしれないですが、
「相手がどう感じるか」
は、やっぱりとても大切です。
その感覚がなかったり、変な気持ちがあるから、
訴えられたりするわけでしょ?って思うんだよね。
それを感じられる感性は持ち続けていきたいなぁ。
学習塾Ability
2018年05月30日
授業の精度
先日行った、『先生の先生』。
やってみてよかったなぁと思いました。
一通り授業を見て、
「あぁ、頑張って作ったんだろうなぁ。」
「普段子ども達を見ていないと、こうなるのか。」
などなど、感じるものがありました。
自分が持っている知識や、そこで思ったことの、
10分の1?いや、100分の1かな?
それらを伝えさせてもらい、ちょっと自分でもやって見せて。
「あぁ、なるほど。」
「へぇ、そっかー。」
など、しっかり聞いて下さっていました。
伝えるのに必死で、ほとんど褒めてなかったですね。
Tさん、すいませんでした。苦笑
でも、「100分の1」って、ちょっとバカにしてない?
って言われそうですが、全くそうではないんです。
授業は奥がメチャメチャ深いんです。
短い時間では本当に100分の1も伝えられないんですよ。苦笑
そもそも、経験ないことへのチャレンジですので、
それをやろうと思うだけで素晴らしいわけで、
先日も書きましたが、スゴイことだと思います。
そして、僕も仕事柄、そういう人を見ると、
とことんやりたくなる気持ちが湧いてくる。
燃えてきちゃうんですよね。笑
でも、やりゃーいいってもんじゃない。
時間、求められているもの、キャパ、
冷静に見極めてやらなくてはいけないのです。
僕らプロの授業も全く同じ。
その授業までにどれだけの時間があるのか、
Abilityではどれだけの精度の授業を先生に求めるのか、
その先生はそれをその時間でクリアできるのか、
よく考えて動かないと、
伝える方も教えてもらう方も、消化不良で好転しません。
そりゃ、素晴らしい精度の授業をやりたいですよ。
毎回、全員、完璧な授業。
めっちゃ理想です。
それでも、僕を筆頭に、みんなまだまだ成長過程。
完璧ではないけど、必死にやるしかない。
ムキになったり、落ち込んだり、
それぞれがいろんな感情を抱えながら、
表現方法は人それぞれでも、みんな生徒のことを真剣に考えて。
目に見えることが全てじゃないので、難しいんですよねー。
授業の精度、全員もっともっと上げていきたいです。
そして、やっぱり教育って難しいですね。
学習塾Ability
やってみてよかったなぁと思いました。
一通り授業を見て、
「あぁ、頑張って作ったんだろうなぁ。」
「普段子ども達を見ていないと、こうなるのか。」
などなど、感じるものがありました。
自分が持っている知識や、そこで思ったことの、
10分の1?いや、100分の1かな?
それらを伝えさせてもらい、ちょっと自分でもやって見せて。
「あぁ、なるほど。」
「へぇ、そっかー。」
など、しっかり聞いて下さっていました。
伝えるのに必死で、ほとんど褒めてなかったですね。
Tさん、すいませんでした。苦笑
でも、「100分の1」って、ちょっとバカにしてない?
って言われそうですが、全くそうではないんです。
授業は奥がメチャメチャ深いんです。
短い時間では本当に100分の1も伝えられないんですよ。苦笑
そもそも、経験ないことへのチャレンジですので、
それをやろうと思うだけで素晴らしいわけで、
先日も書きましたが、スゴイことだと思います。
そして、僕も仕事柄、そういう人を見ると、
とことんやりたくなる気持ちが湧いてくる。
燃えてきちゃうんですよね。笑
でも、やりゃーいいってもんじゃない。
時間、求められているもの、キャパ、
冷静に見極めてやらなくてはいけないのです。
僕らプロの授業も全く同じ。
その授業までにどれだけの時間があるのか、
Abilityではどれだけの精度の授業を先生に求めるのか、
その先生はそれをその時間でクリアできるのか、
よく考えて動かないと、
伝える方も教えてもらう方も、消化不良で好転しません。
そりゃ、素晴らしい精度の授業をやりたいですよ。
毎回、全員、完璧な授業。
めっちゃ理想です。
それでも、僕を筆頭に、みんなまだまだ成長過程。
完璧ではないけど、必死にやるしかない。
ムキになったり、落ち込んだり、
それぞれがいろんな感情を抱えながら、
表現方法は人それぞれでも、みんな生徒のことを真剣に考えて。
目に見えることが全てじゃないので、難しいんですよねー。
授業の精度、全員もっともっと上げていきたいです。
そして、やっぱり教育って難しいですね。
学習塾Ability
2018年05月28日
先生の先生
豊橋市の中学校(一部の中学校かな?)では、
今度、いろんな職業の方の授業があります。
子どもたちにいろんな仕事のことを伝え、
将来どんな仕事に就きたいかを考えてもらうのかな。
職場体験とは別のものです。
僕らは教育という仕事なので、毎日授業をしているわけですが、
職業によっては、そんな機会が全くない方もたくさんです。
聞いた話では、そういった方々の初めての授業は、
散々な結果になってしまう場合も多いようです。
まぁ、しょうがないですよね。苦笑
今回、僕の知人もその先生をやることになったようで、
何度も何度も内容を考え、授業を作っているみたい。
でも、何が正解か分からない…。
そりゃそうです。
未知の世界ですから。
ということで、
「建部、ちょっと見てくれんか?」
と、お声がけをいただいたので、
先生の先生をしてきます。
これもすごい立派なことだと思います。
自分の不完全な部分を恥ずかしいと隠さず、
それをさらけ出して、いいものを追求する姿勢。
見習いたい部分です。
まだまだ僕も発展途上なので、
完璧な授業なんて分かりません。
でも、長年授業をやってきたので当然ですが、
アドバイスできることもたくさんあります。
ちょっとでも手助けが出来たらいいな。
僕も初めての授業、悲惨でした。
緊張であまり記憶が残ってない。苦笑
今回教える方は肝が据わっているタイプのような気がしますが、
やっぱり緊張するだろうなぁ。
でも、若手の時の僕よりも年齢も重ねていますし、
いろんな経験をされてきた方なので、頑張ってくるんでしょう。
どんな授業を作ってあるのか、楽しみです。
今日も頑張ってきますよ。
学習塾Ability
今度、いろんな職業の方の授業があります。
子どもたちにいろんな仕事のことを伝え、
将来どんな仕事に就きたいかを考えてもらうのかな。
職場体験とは別のものです。
僕らは教育という仕事なので、毎日授業をしているわけですが、
職業によっては、そんな機会が全くない方もたくさんです。
聞いた話では、そういった方々の初めての授業は、
散々な結果になってしまう場合も多いようです。
まぁ、しょうがないですよね。苦笑
今回、僕の知人もその先生をやることになったようで、
何度も何度も内容を考え、授業を作っているみたい。
でも、何が正解か分からない…。
そりゃそうです。
未知の世界ですから。
ということで、
「建部、ちょっと見てくれんか?」
と、お声がけをいただいたので、
先生の先生をしてきます。
これもすごい立派なことだと思います。
自分の不完全な部分を恥ずかしいと隠さず、
それをさらけ出して、いいものを追求する姿勢。
見習いたい部分です。
まだまだ僕も発展途上なので、
完璧な授業なんて分かりません。
でも、長年授業をやってきたので当然ですが、
アドバイスできることもたくさんあります。
ちょっとでも手助けが出来たらいいな。
僕も初めての授業、悲惨でした。
緊張であまり記憶が残ってない。苦笑
今回教える方は肝が据わっているタイプのような気がしますが、
やっぱり緊張するだろうなぁ。
でも、若手の時の僕よりも年齢も重ねていますし、
いろんな経験をされてきた方なので、頑張ってくるんでしょう。
どんな授業を作ってあるのか、楽しみです。
今日も頑張ってきますよ。
学習塾Ability
2018年05月27日
地域の催し物
今日は午後から、
田原校と南栄校でテスト対策補習中。
僕は朝から動物園へレッツゴー!
なんかノリノリ気味で書きましたが、
昨日は寝るのが結構遅かったことに加え、
動物園に行く前にやりたい仕事が見つかり、
朝早くに会社にも行ったおかげで、少しお疲れ気味のスタート。苦笑
本日は動物園で、
『善意フェスティバル2018』
が開催されていたんです。

「ん?撮影しちゃいかんの?」
ということで、
それを知らずに撮っていた広場内の写真は、
載せないようにしておきますね。
いつかのブログでも書きましたが、
うちの息子は足がちょっと不自由なんです。
それで、以前から招待されていたようなのですが、
なかなか行けずの、今回が初参戦。
まぁ、すごい人の数でした。
駐車場もすべていっぱいになっていたようですし、
GW並みとまではいかないにしろ、
すごい人が来ていたんだと思います。
これだけたくさんの人がいると、
やっぱり教え子に会いますね。
10年前ぐらいまで教えていた生徒で、
今は介護の仕事をしているみたいでした。
頑張れよー!
ボランティアの方も結構な数で、
高校生ボランティアの方がついてまわってくれるのですが、
人数が余りそうだったのか、うちに5人。
「えっ?うちの息子1人に5人?」笑
まぁ娘もいたので、ここぞとばかりの配置にしたのでしょうが、
手持ち無沙汰な子もいて、こっちが若干気を使ってしまいましたね。苦笑

ミーアキャット。

サイさん。

おい、こっち向けよ。苦笑

隙間からの、コツメカワウソくん。
仕事もあったので、昼での退散となりましたが、
子どもたちは楽しそうにしていてよかったです。
今回のフェスティバルのことも覚えてなかったですし、
まだまだ自分が知らない催し物がたくさんあるんだろうな。
豊橋や田原、大好きなんだから、
視野を広げていかないといけないですね。
これから、もっといろんなこと見ていきたいと思いました。
学習塾Ability
田原校と南栄校でテスト対策補習中。
僕は朝から動物園へレッツゴー!
なんかノリノリ気味で書きましたが、
昨日は寝るのが結構遅かったことに加え、
動物園に行く前にやりたい仕事が見つかり、
朝早くに会社にも行ったおかげで、少しお疲れ気味のスタート。苦笑
本日は動物園で、
『善意フェスティバル2018』
が開催されていたんです。
「ん?撮影しちゃいかんの?」
ということで、
それを知らずに撮っていた広場内の写真は、
載せないようにしておきますね。
いつかのブログでも書きましたが、
うちの息子は足がちょっと不自由なんです。
それで、以前から招待されていたようなのですが、
なかなか行けずの、今回が初参戦。
まぁ、すごい人の数でした。
駐車場もすべていっぱいになっていたようですし、
GW並みとまではいかないにしろ、
すごい人が来ていたんだと思います。
これだけたくさんの人がいると、
やっぱり教え子に会いますね。
10年前ぐらいまで教えていた生徒で、
今は介護の仕事をしているみたいでした。
頑張れよー!
ボランティアの方も結構な数で、
高校生ボランティアの方がついてまわってくれるのですが、
人数が余りそうだったのか、うちに5人。
「えっ?うちの息子1人に5人?」笑
まぁ娘もいたので、ここぞとばかりの配置にしたのでしょうが、
手持ち無沙汰な子もいて、こっちが若干気を使ってしまいましたね。苦笑
ミーアキャット。
サイさん。
おい、こっち向けよ。苦笑
隙間からの、コツメカワウソくん。
仕事もあったので、昼での退散となりましたが、
子どもたちは楽しそうにしていてよかったです。
今回のフェスティバルのことも覚えてなかったですし、
まだまだ自分が知らない催し物がたくさんあるんだろうな。
豊橋や田原、大好きなんだから、
視野を広げていかないといけないですね。
これから、もっといろんなこと見ていきたいと思いました。
学習塾Ability
2018年05月26日
今日もです。
今日も今から体育大会を見に行ってきます。
初めて行く中学校。
今まで結構たくさんの小中学校に行ってきましたが、
今回は初めてのところなので、探り探り…。笑
ちょっと前のブログでも書きましたし、
昨日の田原中もそうでしたが、
塾以外での生徒の顔ってすごく新鮮で。
塾通りの雰囲気の生徒もいれば、
すごいテンションが上がってる生徒もいるし、
普段はおとなしいのに、グイグイアピールしてきたり。笑
そして、みんなが一生懸命に取り組む姿も本当にいいです。
今日は朝一から行く元気はなかったのですが、苦笑
午前のラストをしっかり見てきたいと思います。
午後から新しい生徒の入塾説明もあるし、
いっぱい活力をもらえそうです。
行ってきまーす。
学習塾Ability
初めて行く中学校。
今まで結構たくさんの小中学校に行ってきましたが、
今回は初めてのところなので、探り探り…。笑
ちょっと前のブログでも書きましたし、
昨日の田原中もそうでしたが、
塾以外での生徒の顔ってすごく新鮮で。
塾通りの雰囲気の生徒もいれば、
すごいテンションが上がってる生徒もいるし、
普段はおとなしいのに、グイグイアピールしてきたり。笑
そして、みんなが一生懸命に取り組む姿も本当にいいです。
今日は朝一から行く元気はなかったのですが、苦笑
午前のラストをしっかり見てきたいと思います。
午後から新しい生徒の入塾説明もあるし、
いっぱい活力をもらえそうです。
行ってきまーす。
学習塾Ability
2018年05月25日
田原DAY
今日は仕事の合間に田原中へ。
体育大会を見に行ってきました。

毎年大勢の保護者の方が来ており、
今年もいろんなところで見たことある顔が。笑
久しぶりにお会いする保護者の方とも、
少しお話が出来てよかったです。
そんなに長い時間はいられなかったですが、
たくさんの生徒と会えてよかったです。

「はい、私がAbility生です!」
ってやつ。
いや、本当に塾生なんですよ。笑
めっちゃ速くて、ぶっちぎり1位でした。

このリレーの第一走者は、
なんと6人中3人が塾生。
誰を応援すればいいのやら。苦笑
みんな頑張っていましたが、
3人の中の勝者はレオンでした。
今日は暑かったね、お疲れ様でした。
さぁ、ここからは定期テストに向けて、
みんなガンガン頼みますよ!
学習塾Ability
体育大会を見に行ってきました。
毎年大勢の保護者の方が来ており、
今年もいろんなところで見たことある顔が。笑
久しぶりにお会いする保護者の方とも、
少しお話が出来てよかったです。
そんなに長い時間はいられなかったですが、
たくさんの生徒と会えてよかったです。
「はい、私がAbility生です!」
ってやつ。
いや、本当に塾生なんですよ。笑
めっちゃ速くて、ぶっちぎり1位でした。
このリレーの第一走者は、
なんと6人中3人が塾生。
誰を応援すればいいのやら。苦笑
みんな頑張っていましたが、
3人の中の勝者はレオンでした。
今日は暑かったね、お疲れ様でした。
さぁ、ここからは定期テストに向けて、
みんなガンガン頼みますよ!
学習塾Ability
2018年05月24日
ダブルブッキング
面談やらテスト対策やら、
みんないろいろ頑張っています。
西口校は開校初年度ということで、
他の2校舎と比べてまだまだ生徒数が少ないので、
面談もだいぶ終了してきました。
とはいえ、満席のコマも結構出てきておりますので、
ご興味をお持ちの方はお早めにお問い合わせ下さい。
…と、少し宣伝してみた。苦笑
話は戻りますが、やはり面談はいいですね。
今回もうれしいお話をたくさん聞けております。
「学校で発言できるようになって、すごく喜んでいました。」
「こんなにも自分から勉強するなんて、ちょっとビックリしています。」
「すごく楽しく通っているみたいで、入ってよかったです。」
う~ん、たまらん。笑
もうすぐ定期テストも始まるので、そこでも絶対に喜ばせたい、
そう強く思いました。
さて、面談と並行して他の仕事もやっているのですが、
本日はちょっとやっちまった気が…。
14時、15時、16時と連続でアポがあったはずなのですが、
14時にアポを取ったはずの方が来られない…。
14時、15時のアポの連絡が立て続けにあったので、
きっと僕の勘違いでのダブルブッキングでしょう。笑
いや、笑ってる場合じゃない!苦笑
片方のアポは短い時間で打ち合わせが終わりそうなので、
さきほど連絡をして、ちょっと早く来てもらうことに。
ご迷惑をおかけしました。
何でも焦ってやるとダメですね。
これからは気を付けます。
さぁ、今日は体験授業もありますし、
気持ち切り替えて、いい授業してきたいと思います。
学習塾Ability
みんないろいろ頑張っています。
西口校は開校初年度ということで、
他の2校舎と比べてまだまだ生徒数が少ないので、
面談もだいぶ終了してきました。
とはいえ、満席のコマも結構出てきておりますので、
ご興味をお持ちの方はお早めにお問い合わせ下さい。
…と、少し宣伝してみた。苦笑
話は戻りますが、やはり面談はいいですね。
今回もうれしいお話をたくさん聞けております。
「学校で発言できるようになって、すごく喜んでいました。」
「こんなにも自分から勉強するなんて、ちょっとビックリしています。」
「すごく楽しく通っているみたいで、入ってよかったです。」
う~ん、たまらん。笑
もうすぐ定期テストも始まるので、そこでも絶対に喜ばせたい、
そう強く思いました。
さて、面談と並行して他の仕事もやっているのですが、
本日はちょっとやっちまった気が…。
14時、15時、16時と連続でアポがあったはずなのですが、
14時にアポを取ったはずの方が来られない…。
14時、15時のアポの連絡が立て続けにあったので、
きっと僕の勘違いでのダブルブッキングでしょう。笑
いや、笑ってる場合じゃない!苦笑
片方のアポは短い時間で打ち合わせが終わりそうなので、
さきほど連絡をして、ちょっと早く来てもらうことに。
ご迷惑をおかけしました。
何でも焦ってやるとダメですね。
これからは気を付けます。
さぁ、今日は体験授業もありますし、
気持ち切り替えて、いい授業してきたいと思います。
学習塾Ability
2018年05月23日
フェイクニュース
日大アメフト部の話題が連日放送されています。
仮に、謝罪会見を行った学生の言っていることが正しければ、
日大のその後の主張は、ため息しか出ないものです。
ツッコミどころ満載で、
「もう少し客観的に考えれば、その主張あり得んだろ。」
と言いたくなる。
様々な政治の問題もそうですが、
なんだか最近よく感じるような気がします。
ただ、マスコミの情報をそのまま受け入れるのも危険。
中学生の教科書にも、そういった文章が出てきます。
また、ネット上にはフェイクニュースが結構ある。
「知っている人が読んだら、すぐにウソだと分かるのに。」
なんてことがありますが、
知らない人は信じてしまうんでしょう。
だから怖いのです。
僕が軽く被害を受けたことも過去にありましたからね。
勝手に名前を使われたり、事実じゃないことを言われたり。
「えっ?なんで僕がここでコメントしてんだ?」
「そんな事実ないんだけどなぁ。」
とか。
口コミサイトもかなり危険。
数年前に学習塾Abilityのことも、
うちのシステムではありえない内容で書かれていました。苦笑
「こりゃ、ただの嫌がらせだなぁ。」
みたいなやつです。
それも、どこかの誰かの中では真実になっているんでしょう。
ホント怖いですよねー。
日大の問題、いい形で早く終息するといいですね。
政治の様々な問題も。
さーて、本日も面談です。
日焼けで皮がベロベロとめくれてきている汚い顔を引っ提げて、苦笑
今日もいっぱい話してきますねー。
学習塾Ability
仮に、謝罪会見を行った学生の言っていることが正しければ、
日大のその後の主張は、ため息しか出ないものです。
ツッコミどころ満載で、
「もう少し客観的に考えれば、その主張あり得んだろ。」
と言いたくなる。
様々な政治の問題もそうですが、
なんだか最近よく感じるような気がします。
ただ、マスコミの情報をそのまま受け入れるのも危険。
中学生の教科書にも、そういった文章が出てきます。
また、ネット上にはフェイクニュースが結構ある。
「知っている人が読んだら、すぐにウソだと分かるのに。」
なんてことがありますが、
知らない人は信じてしまうんでしょう。
だから怖いのです。
僕が軽く被害を受けたことも過去にありましたからね。
勝手に名前を使われたり、事実じゃないことを言われたり。
「えっ?なんで僕がここでコメントしてんだ?」
「そんな事実ないんだけどなぁ。」
とか。
口コミサイトもかなり危険。
数年前に学習塾Abilityのことも、
うちのシステムではありえない内容で書かれていました。苦笑
「こりゃ、ただの嫌がらせだなぁ。」
みたいなやつです。
それも、どこかの誰かの中では真実になっているんでしょう。
ホント怖いですよねー。
日大の問題、いい形で早く終息するといいですね。
政治の様々な問題も。
さーて、本日も面談です。
日焼けで皮がベロベロとめくれてきている汚い顔を引っ提げて、苦笑
今日もいっぱい話してきますねー。
学習塾Ability
2018年05月21日
いろんなお話
さーて、面談です。
田原校は土曜からスタートしていますが、
南栄校と西口校は本日から。
毎年何回も行っていますが、
その都度ワクワクドキドキです。
塾での頑張る様子を伝えてビックリされることもありますし、
家での話を聞いて嬉しくなることもたくさんあります。
一方で、僕たちが見えなかった姿、課題を提示してもらえることも。
僕たちと生徒が接する時間はすごく短い。
学校や家庭の時間と比べたら、まぁ少ない時間です。
その中で、どれだけ生徒達のことを知ることが出来るか、
気づいてあげられるか、そこはすごく大切にしています。
でも、残念ながら見えない部分もあるわけなんですよね。
だから、こういった保護者の方との時間が非常に大切で、
いろんな話を聞きたいですし、不安な保護者の手助けもしたい。
いい時間になるように、お話が出来たらと思います。
本日は短いですが、面談の準備に行って参ります。
今週も頑張ろう!
学習塾Ability
田原校は土曜からスタートしていますが、
南栄校と西口校は本日から。
毎年何回も行っていますが、
その都度ワクワクドキドキです。
塾での頑張る様子を伝えてビックリされることもありますし、
家での話を聞いて嬉しくなることもたくさんあります。
一方で、僕たちが見えなかった姿、課題を提示してもらえることも。
僕たちと生徒が接する時間はすごく短い。
学校や家庭の時間と比べたら、まぁ少ない時間です。
その中で、どれだけ生徒達のことを知ることが出来るか、
気づいてあげられるか、そこはすごく大切にしています。
でも、残念ながら見えない部分もあるわけなんですよね。
だから、こういった保護者の方との時間が非常に大切で、
いろんな話を聞きたいですし、不安な保護者の手助けもしたい。
いい時間になるように、お話が出来たらと思います。
本日は短いですが、面談の準備に行って参ります。
今週も頑張ろう!
学習塾Ability
2018年05月20日
感じ方
昨日は息子の運動会。
早起きして、開門1時間前に学校に行くと、
すでに20~30名が並んでいました。
場所取りの門はメインで3つあるので、
きっとそれぞれの門でそれぐらいの人がいたんでしょうね。
基本はお父さんたち。
お母さんたちは弁当作りに奮闘中だったのでしょう。
年に1回の活躍の場ですから、笑
しっかり場所取りしてきました。

天気も怪しかったですが、
無事開催されてよかったです。
自分の運動会は置いておいて、
記憶に残っているのは、生徒たちの姿。
最近は誘われることも少なくなりましたが、苦笑
昔は毎年生徒からのリクエストがありました。
「先生絶対見に来てよー!!」
「私〇時に出るから、その時までに来てね!」
多い時は1日にいくつもの学校をまわって、
生徒たちの様子を見てきました。
みんな喜んでくれるんですよね。
僕らを見つけると、超笑顔で猛ダッシュ。
「今日私服じゃーん。」
「次〇〇が出るだよー。」
嬉しそうにいろいろと話してくれる生徒がかわいくて、
でも、時には集まり過ぎて、学校の先生からの放送。苦笑
「いかんいかん、はよ席に戻れ。」
なんて生徒を追い返したり。笑
いい思い出です。
そういう運動会での感じ方も少しずつ変化があります。
今は当然息子の様子に感じることもありますが、
それ以外にも頑張る子たちの動きや表情、
一生懸命指示を出す先生の様子、
我が子を応援する保護者の方の姿。
昔は自分の生徒への目線がほぼ100%でしたが、
そういった感じなかったことを感じるようになりました。
みんな、それぞれの思いがありますね。
運動会からはちょっと逸れますが、
ふと視線を上にあげた時に目に入った木。

僕が通っていた頃にもありましたが、
どれだけの間、この地域を見守ってきたのかなぁ?
なんか歴史を感じました。
日常の些細なことも、感じ方次第。
感動したり、感謝になったり、
とても有意義な出来事に変化します。
常に謙虚に、自分を疑って感じ続けること、
意識を高めて目線を変えていくこと、
大切だなぁと思いました。
あぁ、それにしても日焼けが痛いです…。苦笑
学習塾Ability
早起きして、開門1時間前に学校に行くと、
すでに20~30名が並んでいました。
場所取りの門はメインで3つあるので、
きっとそれぞれの門でそれぐらいの人がいたんでしょうね。
基本はお父さんたち。
お母さんたちは弁当作りに奮闘中だったのでしょう。
年に1回の活躍の場ですから、笑
しっかり場所取りしてきました。
天気も怪しかったですが、
無事開催されてよかったです。
自分の運動会は置いておいて、
記憶に残っているのは、生徒たちの姿。
最近は誘われることも少なくなりましたが、苦笑
昔は毎年生徒からのリクエストがありました。
「先生絶対見に来てよー!!」
「私〇時に出るから、その時までに来てね!」
多い時は1日にいくつもの学校をまわって、
生徒たちの様子を見てきました。
みんな喜んでくれるんですよね。
僕らを見つけると、超笑顔で猛ダッシュ。
「今日私服じゃーん。」
「次〇〇が出るだよー。」
嬉しそうにいろいろと話してくれる生徒がかわいくて、
でも、時には集まり過ぎて、学校の先生からの放送。苦笑
「いかんいかん、はよ席に戻れ。」
なんて生徒を追い返したり。笑
いい思い出です。
そういう運動会での感じ方も少しずつ変化があります。
今は当然息子の様子に感じることもありますが、
それ以外にも頑張る子たちの動きや表情、
一生懸命指示を出す先生の様子、
我が子を応援する保護者の方の姿。
昔は自分の生徒への目線がほぼ100%でしたが、
そういった感じなかったことを感じるようになりました。
みんな、それぞれの思いがありますね。
運動会からはちょっと逸れますが、
ふと視線を上にあげた時に目に入った木。
僕が通っていた頃にもありましたが、
どれだけの間、この地域を見守ってきたのかなぁ?
なんか歴史を感じました。
日常の些細なことも、感じ方次第。
感動したり、感謝になったり、
とても有意義な出来事に変化します。
常に謙虚に、自分を疑って感じ続けること、
意識を高めて目線を変えていくこと、
大切だなぁと思いました。
あぁ、それにしても日焼けが痛いです…。苦笑
学習塾Ability