2016年11月13日

変わることへのハードル

昨日の夜は従業員と長電話。


いろんなことを聞いて、話していました。



いろいろ難しいことがあります。



冬期面談で、何人かの生徒に強く求めました。


今まで何度言っても逃げてしまってきた子。

もうそれではダメだ。

今日から変われ。

今月決めよう。


いろいろ話しました。



まだ今月は残っていますし、テストまで時間もあります。


でも、現時点での変化が見られない生徒も何人か。



絶対、ではないですが、

「変わってくれるかも」

そう思っていて、そうならない。


今までもいっぱい経験してきましたが、

やっぱりその都度悔しいし、自分が情けない。



何度も繰り返し伝えればいいのだろうか、

いろんなことを強制的に決めればいいのだろうか、

答えが見つかりません。



でも、妙に暗くなっているわけでもないですし、

これからも探していきますよ。


その子たちの笑顔の春のためにね。




それは大人も一緒で。



僕も変えていかなければいけないことがあります。

そして、なかなか変えられていない。


従業員も同じく。


何度伝えても、伝わっていないのか、甘えてしまっているのか、

なかなか変えられていない。



自分自身に対しても含め、毎日感謝とフラストレーションです。



まぁこれは一生続く可能性も高いでしょうが、

少しずつ割合をよくしていきたいです。




昨日の従業員との会話の中で、

「自分の未来は明るい?暗い?」

こんなことを聞きました。



明るいでしょう。



そう思って生きていたい。


そして、その方法を謙虚さと感謝を持って探していきたい。



低いハードルをたくさんクリアして、

「イケてるな、自分」

そんな小さいことで満足なんてカッコ悪過ぎる。


高いハードルを苦戦しながらも超えて、

「超えたぜー!!!」

で喜びたいです。



最近、完全な休日が作れておらず、

ちょっとイカンなぁと思いつつ、

でもそこまでイカンと思っていない自分。


それがダメ。苦笑


よくないって言いますからね。



まぁでも今はそんなペースでも、

いろいろ前に向く理由になれば、それでいいかな。



今日は半分以上休もう。

明日は病院でしっかり経過を見てもらおう。

そして、明後日は仕事どっぷり、気合全開でバリバリやろう。



高いハードルを超える自分を想像するのが、

楽しいです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 10:03Comments(0)強く思う