2018年10月31日

一人仕事

社員旅行、楽しかったです。


ちょっとハプニングもありましたが、

みんなで笑って、美味しいもん食べて、騒いで。


また近々ブログにも書こうと思います。




さて、本日塾はお休みですが、僕はちょっと一人仕事です。



まずは年末調整の準備。


当然毎年のことなんですが、何度やっても慣れない。


我が家の分は妻にお願いしているのですが、

従業員たちへの記入方法の説明とか、僕もいまいち怪しいのに…。苦笑



まぁやるしかないですからね。


準備して指示も出しておいたので、

休み明けに改めてしっかり伝えようと思います。




そして今からはセミナーでお勉強。



授業は基本する側で、受けることは少ないので、

密かに睡魔との戦いとなることもあります。


もちろん面白い時もあるのですが、退屈なパターンも結構あるんです。



そういう時は偉そうに、


「こうやって伝えたら面白いと思うんだけどなぁ。」


なんて分析しながら、頑張って受けています。笑



でも、自分のためのお勉強ですからね。

しっかり聞いて、パワーアップしてきたいと思います。




夜は、超久しぶりな方との予定もあるので、それは楽しみ。


勉強頑張って、夜はいろんなお話をしたいなぁ。



さぁ、行ってきます。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 11:59仕事

2018年10月28日

年に一度

今月末に社員旅行に行ってきます。


面談も終了し、11月のテスト対策の作戦も組み終わり、

ちょっと一息つかせていただきます。


ここから年末まではノンストップですからね。




社員旅行に行きだしたのは昨年から。


メンバーも増え、そろそろ行こうかなーって感じで。



昨年は箱根、今年は伊勢志摩です。


ユニバーサルスタジオも少し考えましたが、

男だらけでユニバーサルってのもなぁ…、ってことで却下。笑


近場ではありますが、ゆっくり楽しんできたいと思います。




昨年からレク部長に任命した清水先生。


去年も作ってくれましたが、今年も旅のしおりを作ってくれました。





なかなかいい感じでしょ?


ちょっと全てのページは載せないですが、

こんな感じのページも。





悟空が伊勢神宮を、ゴールデンフリーザが地中海村を紹介してくれました。


ドラゴンボールが好きな清水先生の力作です。笑



他のページも、全てすばらしかった。

僕に足りないエンターテイメントの要素がいっぱい。



楽しそうに作成して、楽しそうに発表してくれました。



これは仕事?


どうなんでしょうね。

「しおりを作りなさい!」なんて言ってないですし。



でも、何でもそうですが、楽しんで取り組んでくれる姿っていいなぁ。

こっちまで楽しくなってきます。




ちょっとだけ仕事を忘れて、楽しんで、リフレッシュして、

みんなの絆を深めて。



これから年末走りきれるパワーをゲットしてきます。




学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 09:29塾の日常

2018年10月27日

信頼関係を築くこと

最近、塾とは別の業界の方と話すことがちょくちょくあります。


今まで全く接点のなかった議員さんと話したり。



すごく新鮮ですし、僕が知らないことを聞いたり、教えてもらったり、

それだけですごくパワーがもらえます。



そして、業界が違っても共通することもいっぱいあるんですよね。




前話していたのは、人間関係のこと。


お客さんと従業員のこと、従業員同士のこと、経営者と従業員のこと、

ケースは違っても、根本部分が同じ事が結構ある。



だって、結局は人と人ですから。



「こんな困ったことがある。」


とか、


「昔こうやって決断したんだけど、正解だったのかな。」


とか。



話を聞いていて、僕自身も考えていたことと同じで、


「僕と同じケースだよねー。」


なんて。




『信頼を築くのは一生。信頼が壊れるのは一瞬。』


なんて言われます。



そうなんだよなぁ。


例え小さなことでも、アウトな場合ってありますから。


嘘、隠し事、陰口、基本ダメですね。


素直さ、これも前にも書きましたが大切です。



いろんな要素で、それを何年もかけて築いていく。

そして、それを維持していくことも簡単ではありません。



ガシャガシャっと崩れてしまったら、

そこで積むのを諦めるか、また一から積み直すか。


積み直すのも結構大変ですが、やらなければ可能性はゼロ。


やっていれば少しずつは積み上がっていく。



最終的に決めるのは自分ですが、しんどくてもやった方がいい。


それぐらい価値のあることでしょう。




生徒との関係、崩さず一緒に進んでいきたい。


従業員同士の関係、これも大切にしていってほしい。


僕と従業員の関係、当然です。



そのためには、小さなことをバカにせず続けること。


見えていない部分でこそ、自分を律すること。


目の前のことばかりでなく、楽しい未来をイメージすること。



そうやって強固な信頼関係を作っていきたいですね。



常に考え続けていることでもありますが、

最近他業種の方との会話でまた強く感じ、ちょっと書いてみました。



オチも何もないですが、苦笑

今日はこのへんで。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 12:42思い

2018年10月26日

ネギランキング

ご存じの方も多…、いや、多くないですが、

僕は子どもの頃ネギが嫌いでした。


ちょっとでも料理に乗っていると、

1つ1つ丁寧に別のお皿に撤去するぐらい。



大人になるにつれて食べられるようになっていったのですが、

あまり得意でないパターンがあります。




ということで、僕の勝手なネギランキング。



今は好きなネギもあるんです。


「あぁ、このネギなら増量して食べたいな。」

ってやつが。


あくまで、僕の勝手な好みなので、クレームは受け付けませんよ。笑



○…結構好き。

△…まぁ普通。

×…出来れば避けたい。



○ランク

くいば(ラーメン屋)、

横綱ラーメン、

ネギサラダ(焼き肉屋とか居酒屋にあるやつ)、

ネギマ(焼き鳥)、

チャーハンのネギ、


△ランク

三河開花亭(ラーメン屋)、

魁力屋(ラーメン屋)、

桃山ラーメン、

来来亭(ラーメン屋)、


×ランク

じゃんだらラーメン、

鍋の具材、

蕎麦の薬味。




…別に建部のネギ好みなんて聞きたくない?


そりゃそうでしょう。


きっと誰もいないだろうけど、

共感してくれる人がいないかなぁって思いまして。笑




昨日のランチは魁力屋。





チャーハンセットをいただいてきました。





初めて行きましたが、結構好きなタイプでした。


最近全然行ってないですが、桃山と似ている感じなのかな。



また新しいラーメンを求めて大きくなっていきます。笑



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 16:44日々の出来事

2018年10月25日

控えめな僕

昨日は午後から採用関係の取材がありました。


学習塾Abilityのいいところを伝えたり、働く人のことを伝えたり、

いろいろお話させていただきました。



「僕の取材は30分で、その後従業員、そして撮影で。」


って予定が、僕の取材だけで1時間。苦笑



僕がダラダラしゃべってたわけじゃないですよ。

いろいろ聞かれたもので、一生懸命話しただけです。




その後の撮影ですが、僕は遠慮しておきました。


「過去に撮ったのがいくつかあるので、それから選んで下さい。」


若手のイケメンたちが、いろいろ撮ってもらっていましたよ。



僕は今の体型が気に入らないのもありますが、苦笑

そんなの関係なく、僕は載らなくてもいいかなーって。


まぁ、採用関係なので載らないわけにはいきませんけどね。



若い頃は広告に載ってうれしくて、ホームページに載ってうれしくて、

どれだけでも目立ちたかったのに。


今は身を隠しつつ、でも真剣にはやる方向でいきたいなー。



頑張ってくれている、いいメンバーたちがたくさんいるから、

そんなに前に出なくてもいい。



ここ数年、めっきり控えめになった僕です。



老いですな。苦笑



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 08:09仕事

2018年10月24日

追試は正解?

来月末には定期テストがあります。


そのテストに向けて、来月頭に塾のテストを実施します。



僕らとしては、


「このテスト頑張ってくれれば、定期もある程度安心できるのになぁ。」


という思いがあるわけです。



田原校のある生徒は、毎回真剣に取り組んでくれて、

塾ではトップ、そして10月の定期も見事学年1位。



小学生の頃から通ってくれていて、出来る子ではあったのですが、

ここまでの安定感で、3年間ずっといくとまでは思っておらず。


もう1位が普通のようになってきていますが、

決して当たり前のことじゃなく、考えて毎回動いているんだよね。


本当に素晴らしい子だと思います。




さて、そのテストです。


テストによっては追試を実施してきましたが、

あまり範囲が広いテストでは基本的に実施していませんでした。



単語テストぐらいなら、ちゃんとやってきたかは明白。

逃げている生徒に、遠慮無く追試実施でいいんじゃないかな。


一方、範囲が広いと、結構頑張ってもやられちゃうこともある。

それに対して罰ゲーム的な感じになるのはよくない。



でも、現状の出来を確認すること、そして出来るようにさせることが目的なら、

もう一度チャレンジさせて、しっかり取るまでやらせるのもアリかと。



うちの基本ルールは「やらない」です。



ただ、ルールに従って何も考えないのは楽なんですが、

生徒の状態、クラスの状態、いろいろ考えると難しいんですよ。




従業員たちの中でも意見が割れております。



「今回勝負だから、ここは譲っちゃいかんと思う。」


という人もいれば、


「追試はやらずに結果を残したい。」


という人もいます。



どちらが正解だなんて、簡単に決められません。


追試をやらないから、適当にやっているというわけでもないし、

追試をやるから、熱意が一番って言い切れるわけでもない。



昨日とは真逆のことを言いますが、

今回は各校舎の意見を聞いて、校舎長の判断でいこうかな。




最終的には僕が判断すれば、全体でそのように動くわけですが、

一人一人が真剣に考え、生徒にとってよいことだと思って動くこと、

それが毎回一致するとは限りません。


僕が最終決定をした後にウダウダ言うのは違うと思いますが、

話を聞いて納得できれば、今回はそれぞれを尊重しようと思います。



その代わり、必ず結果を残すことですね。


11月末のテストが終わった時に、生徒が笑顔で報告に来てくれること。

受験生であれば、入試への可能性を高めるテストにすること。


これは、みんなで一致団結してクリアしたいと思います。




朝の誰もいない会社は結構好きです。


今から資料作成に戻り、昼にはまたラーメンでも…。



スーツのズボンがパンパンですが、

まぁいいよね?笑



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 09:48塾の日常

2018年10月23日

みんなで協力して

最近、朝から仕事をしていることが多く、

ちょっと健康的な気分で清々しいです。


今日も昼からランチミーティングがあるので、

いろんなお話を聞いて、学んできたいと思います。




学習塾Abilityはまだ3校舎しかない小さな塾。


今は面談があるので、バラバラで動いていますが、

基本は毎日みんなで顔を合わせてミーティング。


業務の確認や、それぞれの校舎のことを話します。

いろんなことの情報共有はすごくしやすい環境。


それでも、まだまだのところもあります。




みんな、生徒たちのことに対して一生懸命。

各校舎で今後どうしていくべきか、考えて動いて。


もちろん、校舎ごと、生徒ごとに状況は違うのですが、

僕はそれをもっとまとめて動きたいと思っています。



「南栄校は…」

とか、

「田原校は…」

とか、基本いらない。



いいことを考えているんだから、

もっとみんなに伝えて、意見を聞いて、

全員でやっていこうよ、ってスタンスなんです。



従業員たちはそんな僕の考えも知っているのですが、

ふとした時に、自分の校舎だけの枠に組み込まれてしまう。


昨日の夜は、久しぶりに従業員全員にダメ出しをしました。




僕しか示すことができないことがあります。

僕だけでは気づかないこともあります。


それらをみんなで知って、もっと生かそうよ、と。


小さなことでも、みんなで協力して積み重ねて動いていけば、

すごいことにつながるんじゃないかなぁと思うわけです。




他業種の方との会話で、目指す従業員像を話すと、


「そんな人はなかなかいないですよー。」


って言われたことがありました。



うん、なかなかいないでしょう。


でも、それで諦めていては、その従業員は成長しませんし、

僕は一緒にいる限り、なるべく諦めたくないんです。



だから、ただダメ出しをするのではなく、教え続けていきたいし、

それで成長していく従業員たちをこれからも見ていきたいですね。




「やさしい教育」


生徒にはもちろんですが、従業員たちにも。


それがまた回って、生徒達への更なる「やさしい教育」へ。



また今日からの姿を見るのが楽しみです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 09:41強く思う

2018年10月22日

久しぶりのバーベキュー

昨日、久しぶりにバーベキューをしました。



夏に従業員のみんなとやって以来なので、2ヶ月以上ぶり。


毎年結構バーベキューをしてきたので、

秋にこんなにやってないのは珍しいかな?



今回は仲良しの会社社長さん夫妻とです。




「肉は仕入れておくから、他頼むな。」


とのことだったので、ちょっとしたおつまみ、魚介系とご飯類、

野菜や甘い物もいるかなぁなんて考えていました。



前日、


「牛2.5キロと豚2.5キロだけど大丈夫かな?」


と連絡が。



ん?何人来るんだ?


大人は4人、子供も肉を食べられるのは2人、

そしてみんなそんなに大食いじゃないぞ。笑



当日届いた画像がこれ。





「すげーっ!!」


えらい塊が届けられていました。




せっせと準備をしていると、続いて別の画像が。





「これもすげーっ!!」



ん?肉以外は頼むな、じゃないのかい?


料理上手な奥様が頑張って準備をしてくれたようで、

我が家の準備は会場の提供、火起こし、

そして飲み物の準備のみ…。


あっ、Tさん、画像は勝手に拝借しましたよ。笑



どれも美味しく、子どもたちも喜んでいました。

ありがとうございました。




バーベキューは準備や片付けもありますが、

やっぱりたまにやるのはいいですね。



いいリフレッシュになりました。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 10:05日々の出来事

2018年10月20日

教育業界に向いている人

「塾をやっています。」


と言うと、ほぼ必ず、


「頭いいんですねぇ。」


って言われます。



そして、ほぼ必ず、


「いや、そんなことないですよ。」


と返答する。笑




確かに勉強が得意だった人が比較的多いし、

すごい人もたくさんいます。


でも、全員がそうというわけでもない。

まず、僕がものすごく勉強が出来たわけじゃなかったし。苦笑



教育を仕事にしているので、確かに知識は必要です。


本当に勉強が苦手な人は向いていないというか、

詐欺のようなことしか出来ないでしょう。



でも、そのラインを超えた学力があったとすると、

やっぱり必要な力は、


「コミュニケーション能力」


でしょう。




大きなくくりで言っていますが、ものすごく深いこと。



上手に話すこともあるし、相手の変化に気づいてあげること、

優しく守ってあげること、しっかり伝えて安心させてあげること、

上手に叱ってあげること、明るく励ましてあげること…。


言い切れないほどです。



相手の反応にビビり過ぎて何もできないのはダメですが、

その相手の様子を気にできない人もダメですから。


常にそれらを考えて、時に厳しく、時にやさしく、

導いてあげる力があるのは大きいですね。




先日もたまたま他塾の塾長さんとのやり取りで、


「客観的に教えていただきたいのですが…」


って質問をされました。



相手にどう映っているか、

どう感じているかを気にして、

聞いてきてくれたのです。



その感覚は大事だよなぁ。


今の環境、立場にあぐらをかいてしまうと、

その感覚が乏しくなってしまいます。



僕も、これからもいい意味で気にして、

この業界に向く人間であり続けたいです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 09:29思い

2018年10月19日

初スカイプとトロイの木馬

最近、朝起きてからの二度寝が習慣化されつつありましたが、

今日は起きてからバリバリお仕事を。


久しぶりにちょっと緊張するお仕事もありました。



Ability開校してから、一人で緊張感を持って取り組むことはありますが、

基本、授業や面談以外で緊張する場面がほとんどないですからね。


他塾の方たちの集まりや、他業種の方と初めてお会いする時、

これは人見知り全開で緊張しますが。苦笑




今日はいろいろ調べものをしたり、資料を作成したりして、

その後は初めてのスカイプでのやり取り。


流行りに乗り遅れるのが得意な僕なので、苦笑

スカイプも当然使ったことがありません。



昨日従業員にラインで、


「スカイプ使ったことある人―?」


と質問。


その後、使ったことがある人にレクチャーを受けていました。




準備万端で臨もうとしていた時、


「ピ―――――――――――――ッ!!」


パソコンから警告音が。



トロイの木馬というウイルスがどーのこーの。

すぐ直さないと大変なことになるとか。



「マジかっ!セキュリティー入れてあるのに??」



焦っていろいろやっていましたが、警告音は消えないし、

何かダウンロードしろとか出てくるし…。



携帯で調べてみると大丈夫そうだったので、

パソコンを強制シャットダウン。


再び立ち上げると、無事復活しておりました。



一瞬焦りまくったけど、無事終わってよかったです。


これからまたいろいろ忙しくなるなぁ。



楽しみだ!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 12:09仕事