2021年11月30日

一発で成績が上がらなかった生徒の話

多くの中学でテストが終わり、

少しずつ結果が返ってきています。


結構上がった生徒もいれば、思うように取れなかった生徒もいます。



今回は、取れなかった子の話を。




夏から学習塾Abilityに入塾してきたある生徒。


今まで勉強をさぼりまくってきてしまっていたので、

英語の単語、数学の計算とか、基礎からやられちゃってる。



保護者の方にも、


「ちょっと時間がかかると思いますよ。」


と伝えていた生徒です。



それでも、入塾してからは楽しそうに授業を受け、

確実に出来ることが増えてきたと、本人も実感してくれていました。



でも、今回のテストの点数は悪かった。



解答用紙を見ると、漢字がバツだらけ。

数学の基礎問題でもバツが目立つ。


こりゃやってねーな・・・。



塾で出来るようになったことが増え、喜び、

ここまではいいのですが・・・、


安心して勉強時間が圧倒的に足りていなかった。




うちは新入塾生の成績上昇率は非常に高いんです。


今までのトータルでも90%以上の子は入塾後の順位が上がっています。



それでも、塾の授業だけで簡単に上がるわけじゃなくて、

復習など、自分の頑張りも必ず必要。


そこを口酸っぱく伝えていても、今回の子は動かせなかったんだなぁ。


自分もまだまだだと、力不足を感じました。





Abilityに入塾し、一発目から結果を残す子は多いですが、

それが難しいパターンの生徒。


中3とかで、もう完全に時間がない生徒には力業で持っていきますが、

そうでない生徒は自分で考えさせることもしています。



自分で考えさせるから、一発ではうまくいかない子も出る。


だから、そういった生徒は1回の結果で判断しないことが大切なのです。




まず、Abilityの授業で出来るようになることは絶対に増やします。


それはもう完全に僕らの力次第ですからね。

そこが出来なければ僕らがいる価値がないので。



その後、テストに向けての勉強時間を増やさせる。


やり方は伝えますが、そこからどう実践するかは個々に分かれます。

ちゃんと言った通りにやるのか?自己流を入れていくのか?



その結果、後者の生徒は取れない・・・。



そうすると、残念な気持ちと悔しさと疑問が沸いてきます。


それは、

「塾が悪いんじゃないかな?」

とか、

「やり方が悪かったのかな?」

とか。


そこでもう一度いっぱい伝えてあげます。



勉強時間をしっかり増やして、頑張れるようになった。


ちゃんと素直に僕たちのやり方を聞いて実践してくれる子なら、

その次は確実に結果に結びつけてあげられる。


「大丈夫だ!」

と。




一番印象に残っているのは、昔の田原校の生徒です。



成績は安定していましたが、もっと上げたいと勉強量を増やした。

でも、あまり変わっていない。


自分なりにやり方を変えて、また次も勉強量を増やした。

少ししか上がらない。



やっと、「どうすればいいのか?」と相談に来た。

伝えた通りに勉強方法を変えた。




爆上がり!!



そこからはその上位をキープして高校に進学。


中2の2学期中間から学年末で3回のテストがかかっちゃいました。



でも、この子なら大丈夫だと、

その子の性格も、自分との関係性も、保護者の方の理解も、

いろいろあったから3回も待てた生徒ではありますけどね。


親からしたら心配でしょうがないでしょうから。


ちゃんと、

「もうちょっと待ってみて下さい。必ず伸ばします。」

と事前に伝えて。



自分で考えられる、そして自ら選択して新たに頑張れる、

そんな武器を手に入れたので、高校に上がってからも成績優秀、

無事志望大学に合格して進学していきました。




教え方、やり方の基本はありますが、

色んなタイプの生徒がいるので、

1つのやり方で全てがうまくいくなんてことはありません。


しっかり個々を見てあげて、しっかり考えてあげて、

その子に合った導き方をしてあげて、うまくいくってもんです。




やっぱり教育って難しいし、

だから楽しいですね。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 15:34思い塾の日常

2021年11月28日

ヤル気出てきた

昨日はちょっと久しぶりの知人と食事を。



すごくお忙しい方で、今月は特にハードらしい。


「家で食事をしたのが3回しかないんですよ。」

と、嘆いておりました。


コロナもだいぶ落ち着いてきて、

今までずっと顔を合わせられなかった方々との食事会が多いみたい。


もちろん感染症対策はしっかりしてやっているようですが、

顔が広い人ってお付き合いも大変だろうなぁ。



自分だったら、


「さすがにもう勘弁してくれー!」


ってなってしまいそう。苦笑




そんな知人と仕事のお話をさせてもらってきました。


自分でハードルが高いと思っていたことがすぐに解決できそうで、

やっぱりフットワーク軽く行動することが大切だと思いましたね。


相談してよかった。



そして、自分の得にもならないこともすぐ動いてくれる知人を、

やっぱりすごいなぁと。


そういうところ、本当に尊敬します。



他にも、そこから話は膨らんで、うちがまだ携わっていない別の教育の話をしたり、

今地域に対して積極的に活動している方を紹介してもらったり、

とても有意義な時間を過ごさせてもらいました。


今まで聞く機会がなかった、昔のハチャメチャな話も面白かったしね。




そんな話をしていたら、なんかすげーヤル気が出てきました。



今まで一人で考えて、頭を悩ませていたことも、


「まだまだこんなに可能性ってあるじゃん。」


「地域の子供たちにやれること、もっと取り組んでいきたいな。」


って、ワクワクしてきたんですよね。




ちょくちょく言っていますが、

やっぱり大人も子供も同じ。


明るい未来をイメージしたら、自ずとエネルギーが沸いてくる。

何もしないと、その逆になっちゃう可能性もある。



僕たちは、これからも子供たちに明るい未来をイメージさせ、

目の前の課題に前向きにぶち当たっていけるよう、

教育に真摯に、熱く、向かっていかなきゃいけないな。



いっぱいパワーをもらった1日になりました。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 16:30日々の出来事

2021年11月27日

テスト前ラスト補習です。

明日は各校舎で、2学期期末テスト前の最後の補習です。


羽田中だけ来週スタートですが、

他の中学校は金曜、または月曜終了です。



今回は授業をバシバシやるというよりも、

しっかり知識を叩きこんだり、質問対応をしたりていきます。



今回のテスト対策では、今までよりも多くの生徒たちの表情を見ることができました。


楽しかったし、結果が楽しみです。



さぁラスト、頑張ってくれよー!



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 17:44塾の日常

2021年11月23日

テスト目前

いろいろバタバタしていて、久しぶりのブログです。



今日は祝日だったので、昼から校舎を開けて自習や質問対応を。


時間だけ指示を出して、他には何も言わなくても、

いい雰囲気で集中してやってくれていました。



子供たちの成長が感じられます。




まだ夏前の頃は、


「しゃべらずやれよ!」


なんて注意されている子もいたような気が。



今は全くない。



生徒たちの勉強へ向かう姿勢がよくなったこと、

僕らが言わなくても察してくれる関係になってきたこと、

どちらもあると思います。




日曜の補習でも、それまでのクラスが見えてきました。


普段は入っていない学年の授業も行ったので、

いい部分と、まだまだ改善していかないといけないところ、

いっぱい見つけることが出来ました。



「この子たち、まだまだ伸びる」



日々報告を聞いて想像していたイメージが、

確信に変わった感じですね。


楽しみです。




さぁ、明後日からテストが始まります。


残りの日々も最大限のサポートができるよう、

みんなで頑張っていきます。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 17:16塾の日常

2021年11月13日

発表会

今日の午前中に、末っ子の発表会を見に行ってきました。



『桃太郎』の劇をやると聞いており、

家でも歌をよく歌っていたのですが。



「ももたろう」



「おもたろう」

になる。



「お腰につけたきびだんご」



「今年見つけたビギだんご」

になる。



「ビギだんご??」


何度聞いても家族で大笑い。


本人はいたってマジメなんですけどね。




いざ本番が始まると、パパやママがいることがうれしくて、

テンション上がりまくり。


「パパー!!ママー!!」


笑顔で手を振ってくれるのはいいんだけど、

他の子はそろそろちゃんとやってるぞ。笑



踊りも我が道をいく末っ子。


一人違う方を見ていたり、違う踊りをしていたり。


これも本人はしっかりやっているつもりでしょう。



桃太郎で登場して、途中からは鬼の役もやって、

まぁ元気にやれただけで十分だね。


ポンコツ過ぎてかわいかったです。




こういうこと書くなら写真ぐらい載せるもんでしょうが、

最近は色々厳しくて、普通には載せられないんですよね。


我が子以外の顔を全部ボカシてしまえばいいのですが、

面倒だったのでやめておきました。苦笑



こういう行事が少しずつできるようになってきたのはうれしいことです。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 16:42日々の出来事

2021年11月08日

娘と初デート

うちの娘は小学3年生。


普通のお父さんなら、そこまで大きくなる前に、

何度か二人で出かけたりするんだろうな。



うちは気が付けば、

「洗車」と「買い物」と「近くの公園」。


それ以外で、二人で出かけたことないかも・・・。



ダメだよなぁ。



ってことで、娘とちゃんとした初デートに行ってきました。




娘が見たいと言っていた『すみっコぐらしの映画』。





上映時間は1時間5分ぐらいだったかな。

助かりました。笑


それでも、なかなかの時間の長さを感じていた僕。苦笑


まぁ娘が喜んでくれたのでよしとしよう。



気に入ったグッズを買ってあげ、食事をとってボウリングへ。




最初は映画だけ、という約束でしたが、


「今まで1回もちゃんと連れてってあげてなかったしな。」


と、頑張って早起きして映画の時間を早めて、

ボウリングも連れてってあげることにしました。




ボウリングは10年ぶりぐらい?


しっかりとは覚えていないですが、とにかく久しぶり。





娘もそんなに行ったことはないらしく苦戦していましたが、

スペアが1回取れてうれしそうにしていました。



僕のスコアは139。


う~ん、まぁそんなもんかな。


昔の平均スコアは150ぐらいだったはずですが、

そりゃこれだけやってなけりゃダメですよね。


ターキーを取った後にガーターとか、不安定だらけのボウリングでした。




その後、ゲームセンターでも遊んであげて帰宅。



帰りの車で眠そうにしており、


「たくさん遊び過ぎて疲れたか?」

「うん・・・。」


いっぱい楽しんでくれたみたいでよかったです。



家族で出かけることは多いと思いますが、

個々にこうやって遊んであげることも大切ですね。


普段は厳しく、怖い父ちゃんだと思いますが、

もっといいパパ目指します。




学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 14:56日々の出来事

2021年11月06日

勉強って大事だなぁ

11月に入ってから色々とやることがあり、充実している毎日です。



新しい動きへの打ち合わせから始まり、

セミナーでの勉強、そして恒例になってきている友人の会社での研修。


昨日は同業の先輩からたくさんの話を聞けました。



自分が動けば、学ぶことはまだまだあるなぁと。





新しい事への動きはまだ始まったばかりですが、

ワクワクしています。


きっとみんなにとってプラスになることだろうと思っています。


来月ぐらいから案内が出来ると思うので、皆さんお楽しみに!




セミナーでは、愛知県公立高校入試を中心に学んできました。


僕ら独自でも当然入試問題の研究はしているのですが、

色んな方の話を聞くこと、全国入試をもっと知っていくこと、

非常に大切だと改めて感じさせられましたね。




友人の会社での授業研修。

これで5回目になるのかな。


僕らは授業が仕事ですが、そうじゃない人からしたら、そりゃ難しい。


どう伝えれば生徒たちが興味を持って聞いてくれて、楽しんで学んでくれるか。

45分の中をどう組み立てていくべきか、伝えてきました。



うまくいかない部分も多々ありましたが、それでも僕の言うことをしっかり聞いてくれ、

いっぱいメモをしていたなぁ。



僕の友人(社長)からは、


「全然ダメ。もう一回やり直し!」


と厳しい言葉をもらっていたので、来週また成長した姿を見てきてあげる予定です。




そして昨日は美味しい食事を食べながら、塾の話や全く別の話も。


知らない世界がたくさんあるなぁ。

いつも勉強させてもらっています。


塾とは直接的に関係ない分野ですが、これから勉強していくことにしました。




自分の専門だとか、専門外だとか、そういうことではなく、

何かを学ぶことで、色んな事につながっていくことは必ずあります。


いくつになっても知らないこと、学ぶべきことは山盛りで、

それらを学んでいくことで見えてくる世界が変わっていくんだろうと、

それも非常に楽しみです。



いつまでも成長を求めて、そのチャレンジを楽しんで、

進んでいきたいと思います。



やっぱり勉強は大事ですね。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 15:55日々の出来事

2021年11月03日

リフレッシュ旅行 その3

「もうそろそろいいよ。」

なんて声も聞こえてきそうですが、最終日です。



昨日はお酒もほとんど飲まず、12時過ぎには寝ていたので、

6時過ぎから目が覚めて、体調万全!


でも、早すぎてやることもないんですよねー。



今回は飛行機も昼前の便だったので、

早めにチェックアウトして、空港で時間を潰すことに。




「あっ、そういえば沖縄そば食ってねー!」


「あっ、そういえばA&W食ってねー!」


昨日そんなことに気付いていた僕。



「でも、11時には搭乗口近くにいないといけないし・・・。」


いや、食べましたよ。笑




空港到着後、すぐに沖縄そばの店へ。





まずはソーキそばをゲット。


思った以上に量が多く、このままでA&Wへ行けるかなぁ…?


いや、行きますとも。笑



少し買い物をして、約30分後にA&Wでハンバーガーを。





沖縄に来ると、ほぼ毎回寄っているかな。

お供は当然ルートビア。


ルートビアは好き嫌いが分かれますし、僕も1杯で十分ですが、

沖縄来たら飲んでおきたいドリンクの1つです。



お腹いっぱいで飛行機に乗れたので、

軽く眠りながら戻ってくることができました。


食べて寝る。

また大きな体になってしまったことでしょう。




初日の飲みすぎは失敗でしたが、楽しい旅行でした。


「また来年も来ような。」


と、みんなで話して解散しました。




しっかりリフレッシュすることが出来たので、

1日から少しずつ仕事を再開し、いい形で11月に突入です。



まずは2学期期末での成功を。


生徒たちと共に、ここからも頑張っていきますよ!




学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 15:15日々の出来事

2021年11月02日

リフレッシュ旅行 その2

朝目が覚めると、


「あぁ、気持ち悪い・・・。」



昨日のブログで書いた通り、

見事な二日酔いです。


2日目のアクティビティーを楽しみにしていたのに、

今までの沖縄旅行でも最悪のスタート。笑


まぁそれでも気合で楽しんでやりましょう。





ナゴパイナップルパークに到着です。



ここは家族で10回は来ている場所。


僕はもう知り尽くしている場所ではあるんですが、

まだ行ったことがない人もいたので、とりあえず寄ってみました。



とは言っても、毎年新しいものが作られており、

ここ10年でかなり変化している施設です。


なんだかんだ楽しく回ることができました。




そして、この旅最大の楽しみだった、

『バギー&ジップライン』へ。


国頭村まで行き、

やんばるの自然の中でバギーとジップラインを楽しみました。



バギーは二度目で、ジップラインは初めて。


バギーは約1名、超下手なメンバーがいるのですが、

見事に木に突っ込む、坂の途中でビビって止まり、後続に追突され、

相変わらず期待を裏切らない酷い運転を見せてくれました。笑



ジップラインはこんな感じ。





ここから向こう側までダイブです。

かなりの高さに最初は多少構えていましたが、1回やればもう大丈夫。


計5回、いい景色を眺めながら、空中散歩を楽しむことが出来ました。




那覇へ向かう途中で、安定の『許田道の駅』で買い物をし、

胃をスッキリさせるためにぜんざいを。





知っている方も多いとは思いますが、

沖縄のぜんざいっていうのは、こちらのぜんざいとは違い、

かき氷のことなんですよ。




二日目は那覇泊です。



国際通りもまだまだ人が少なかったなぁ。

スイスイ歩けたのはよかったですが、まだ少し寂しいですね。



せっかく屋台村に来ましたが、

胃の調子もよくなかったので、お酒はほんの少しで食事をとり、

早めにホテルに戻ってまったりと。



さぁ、次は短い最終日です。




学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 14:19日々の出来事

2021年11月01日

リフレッシュ旅行 その1

10月末に久しぶりの旅行に行ってきました。


今回から3回連続で、その思い出を少し書いてみようかと思います。




さて、ここはどこでしょうか?









そう、沖縄です。



今回、海に寄ることはなかったのですが、

移動中に海を見ると、やはり茶色。


軽石の影響で、波打ち際が茶色に染まってしまっていました。



風の影響でなくなったり、また戻ったり、

地元の方々は大変だと思いますが、

1日も早くなくなることを祈ります。




もう10回以上は来ている沖縄ですが、

何度来ても、着いた瞬間からテンションが上がりますねー。


日本なのに、なんか異国に来た気分。



着いて、レンタカーを借りて、

まずは腹ごしらえ。





ジャッキーステーキハウスに到着です。


左に見切れているのは誰でしょうか?

別のカメラにかわいくポーズを取っている姿が。笑



さすが人気店です。

オープンして30分後ぐらいに着いたのかな?

すでに駐車場がいっぱいで待つことになりました。


とは言っても、普段であれば30分や1時間待つこともよくありますが、

今回は15分ぐらいで入店することができました。



いつもはミディアムレアで注文するのですが、

今回はレアに初挑戦。





すごいでしょ。


ここのレアはかなりのレアだと知ってはいたのですが、

本当にほぼ生。笑


少しまわりを焼きながら、美味しくいただきました。




次はここ。





北谷のアメリカンビレッジ周辺で買い物です。


やはりこちらも人は少なめでした。


密を避けるという点ではよかったですが、

早くいつもの北谷に戻ってほしいですね。




初日最後の経由地は、





読谷村にある座喜味城跡です。


ユネスコ世界遺産の城跡では、

2022年以降はこの座喜味城跡だけが無料で見られる場所になるようです。





坂を上り、テクテクと城跡の中へ。


最高峰の築城技術と言われているだけあり、

非常に美しい姿を見せてくれました。


城壁の上に立った時の眺めもすごくよかったです。




初日は名護に宿泊でしたが、

こちらも観光客は少なめ。


ガラガラの居酒屋さんで夕食を取ったのですが・・・。


『飲み放題!』

って言葉に弱いんですよね。


貧乏性が発動し、

「絶対元を取ってやる!」

と意気込んでしまうのです。


バカですよねー。



ガンガン飲みすぎ、睡眠時間2時間、旅の疲れが手伝って、

翌日は二日酔いでのスタートとなりました。苦笑



この続きは次回。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 13:35日々の出来事