2016年05月31日

さーて仕事バリバリモードへ

面談も後半戦。


そしてテスト対策補習の配置もほぼ組み終わり、

やっと次のステップへ動けそうです。


テスト対策の細かい内容を決めたり、

そのための教材を作成したり。


もちろん、夏期の教材も作っていきますし、

研修もやっていかなければいけません。



ここはちょっとしょうがないところなのですが、

ギリギリでの動きが多くなっていたので、

これから挽回して、前倒しで進めたいところです。



目の前のことと、先のこと。



同時に見ていかなければいけません。


今月は社員にも宿題を出していたのですが、

みんな覚えてるのかなー?

明日が期限なんだけどなー。


今のところまだ提出している人が1人だけなので、

ちょっと心配。苦笑



そんな焦らなくてもいい内容なのですが、

それでも期限は守らなければならないですし、

そうやって急ぎじゃないこともどこかで進めていかないと、

いざという時に負けてしまいます。


また、そういう先の仕事ってごまかしがきくというか、

ちょっとぼやけた内容でもセーフになってしまいがち。


そこで差が出ますね。



先を見て、目の前を見て、

計画的に進めていくこと。


そして、そうやって目線を変えて、

精神をコントロールしていくこと。


とても大切だと思っています。



さぁ、仕事バリバリモードだ。


6月は補習などでみんな大変ですが、

頑張って動いて、

生徒たちのよい結果を勝ち取りたいと思います。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 00:04Comments(0)塾の日常

2016年05月30日

ちょっと進歩?

今週も面談が続きます。


そして、とてもどーでもいいことですが、

うれしいことが。



ある保護者の方との面談が終わった際に、

「先生ちょっと痩せられました?」


何ー!!

うれしいじゃないか!笑


最近は久しぶりに会う人たちに、


「大きくなりました?」

「ちょっと太りました?」


しか言われてなかったので。苦笑



とは言っても、

まだ2キロぐらいしか痩せてないですし、

自分のベスト体重までは5キロほどあるので。


まぁでも、ちょっとは進歩かな?



もう少し頑張ります!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 17:28Comments(0)塾の日常

2016年05月29日

儲からなくていい

いつだったか、初めて塾に来て下さった方との面談の中で、

「なんでも話せる範囲で正直にお答えします。何かありますか?」

と伺った時に、


「Abilityさんは、期別講座が高いって聞いたことがあるんですが…。」

と言われました。



悔しさ半分、ありがたさ半分。



なかなか言いにくいことを言って下さったことに感謝ですし、

高いと思われてしまったことにちょっと悔しい。



うちは個別指導塾に比べたら安いです。


でも、集団塾に比べたら高いです。


個別指導のコマ単価だけで他塾と比べたら比較的安いようです。



でも結論、『金額的には』安くない、と思っています。



期別講座は一人ひとりの生徒の講座を、

オーダーメイドで作成しています。


もちろん共通する授業はありますが、

それ以外の部分は、やる単元もコマ数もバラバラ。



分かりやすく言うと、

今まで言われたことをちゃんとやり、

自分の目標に対しての力をしっかりとつけてきてくれた生徒。


そういった子は、そんなに授業数を増やす必要はなく講座を迎えられる。

金額もそこまで高くないと思う。



一方で、途中入塾の生徒や、それまでさぼってきてしまった生徒。


復習しなくてはいけない単元がたくさんになり、

結果としてコマ数も増えてしまうことがある。



コマ数が多くなってしまった生徒の保護者の方は、

やっぱり高いと思うでしょうね。



本音を言えば、


そんなところで儲からなくていい。



それまでにコツコツと頑張り、伸びてきてくれた生徒の方が、

より安心して入試に向かえますし、合格して卒業してくれる。


ギリギリの攻防で、コマ数もたくさん増やし、

不安を抱えまくったまま受験に向かわせる方がよっぽどか嫌です。



これは決してキレイ事ではなく、本心です。


だから、儲からなくていいんです。



あとは、「高い」の中身ですよね。


ただ単純に金額に対しての高いなのか、

その内容でその価格が高いということなのか。


前者であってほしいです。

後者であるなら、うちに通っていてはマズイですもんね。



授業以外の時間も、体の空く限り質問対応、フォローもしていきますし、

毎日だって自習の環境も与えていきたいと思っています。


そうやって、いい講座を作っていきたいです。




ちょっと極端な書き方をしましたが、

そりゃ儲けたいですよ。


えっ?最後にカッコ悪い?



でも、一生懸命頑張ってくれている従業員にも還元できる会社にしたいですし、

いろんなものを勝ち取りたいとも思っています。



そのためにも、いいものを提供して、

生徒や保護者を必ず喜ばせる。


それを続けていれば、ついてきてくれると信じています。



さぁ、夏期に向けての準備です。



心を込めて、一人ひとりに向き合い、

様々なアイテムを作成していきます。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 03:15Comments(0)思い

2016年05月28日

いつもと違う顔

昨日は田原中の体育大会がありました。


生徒からは、

「先生見に来てよー。」

と言われていましたが、午後は面談。


いろいろ準備もあるし、考えたいこともあるしなぁ…。


でも、まぁ午前中の後半から行ってやろうと、

加藤くんと二人でテクテク田原中へ。



学校に入って感じたのが、

「保護者の方多いなぁ。」

ということ。


昨年より断然多かった気がします。



ちょうど200mの決勝が行われており、

塾生の様子を見ることができました。




競技の合間に、

「先生―!!」

と顔を見せに来てくれた子。


遠くで僕たちを見つけ、

手を振ってくれた子。


みんな頑張っていました。





1時間半ぐらいしか見られませんでしたが、

しっかり焼かせていただきました。笑


塾生の半分も会えなかったかなぁ?


夜の授業では、

「なんで先生帰っちゃったのー!」

「遠くで見つけたから、あの後会いに行ったのにー!」

と。


すんません。苦笑



本当はもっといろんな子の様子を見たかったですが、

行ってよかったです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 12:25Comments(0)塾の日常

2016年05月27日

全国縦断

ちょっと前から噂に聞いていた、

全国を縦断しているラーメン屋さん。




熊本ラーメンの大門さんです。


昨日の仕事前にちょっくら行ってきました。



前は浜松にいたようで、

そして、3月から豊橋にお店?屋台?を構えているようです。


3ヶ月は豊橋にいて、その後また移動する。


そんな話を聞いていたので、

「おぉ、もう5月末じゃないかー!」

と慌てて行ってみたのですが、


「8月いっぱいまでは豊橋にいるかもしれない。」

とのことでした。



次は岡崎に行くようですが、おもしろいですね。



ラーメンです。


味もおいしかったし、まだしばらくいるようなので、

また何かの機会に行ってこようと思います。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 09:08Comments(3)日々の出来事

2016年05月26日

失礼なのかな?

連日書いているように、

毎日面談をしています。


そんな中、ふと思ったことが。



女性に年齢を聞くのは、相変わらず失礼なのかな?



当時、まだ自分が若かった頃、

保護者の方のほとんどが年配の方でした。



その頃は、自分が校舎長と伝えると、


「えっ?先生が校長なんですか?笑」


と、鼻で笑われたこともありました。



その頃には校舎長は数年経験し、

12校舎をまとめる本部長という役職だったのですが…。苦笑


まぁ、貫禄がなかっただけですけどね。



今は保護者の方も、年上の方もいれば、年下の方もいます。


年齢なんて関係ない部分があるもの分かってますよ。



ただ、昔のように、自分より上の年代を特別意識して対応する必要もありません。

自然に話せます。



でも、なんか失礼かなーって思っちゃうんですよね。



ほぼ同じ年代だろうけど、年齢を聞いて、

ちょっと若かったら失礼かなぁとか。


「僕たちの時代は、こうだったですよね。」


が言いづらい時があります。



例えば、以前よくコメントをくれていた保護者の方。


同じ年なのですが、


「学年でいうと1個違いますね。」


こうやって気軽に話せるとすごく楽です。


そして、そうやっていろいろ本音で話せるとうれしいです。



今日も保護者の方といろいろ本音で話せました。


僕の思いをそのまま伝え、

保護者の方もガツンと受け止めてくれた。


応えていきたいです。



明日からも、いっぱい本音で伝えあっていきます。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 02:20Comments(0)塾の日常

2016年05月25日

ちょっと混乱?

毎日面談が続いております。

来月のスケジュール作成も続いております。

テスト対策の準備も続いております。


ちょっと焦っています。



結構ギリギリの攻防が続いていたので、

ちょっとイレギュラーがあると、バーン!!

って感じで。苦笑


毎日、ちょっと混乱&頭フル回転です。



まぁ今はそういう時期なのでしょうがない。


体を壊さない程度にちょっと無理をして、

ここを乗り切りたいと思います。



今日も面談、合間に計画、そして授業。


今日からまた新しいメンバーも入ってくるので、

どんな生徒か楽しみです。


頑張るぞー!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 11:03Comments(0)塾の日常

2016年05月24日

面談スタート

夏期に向けての面談がスタートしました。


いつものことですが、

塾では見えないご家庭でのお話を聞けたり、

逆に家では見せない塾でのお話をしたり、

有意義な時間を過ごさせていただいております。



その面談の中、こんなものをいただいちゃいました。




フロスです。


いつかのブログに書いた記事を読んで下さっていたようで、

「あっこれ、先生に渡そうと思って。」

と下さいました。


ありがとうございます。



これもいつも書くことですが、

物がうれしいというよりも、その気持ちがうれしいんですよね。


こうやって人を喜ばせることが出来る方、すごいと思います。

僕はまだまだ出来ていない人なので。


大切に使わせていただきますね。



そして、面談って楽しみでもありますが、当然神経も使います。


塾で僕たちから見えている生徒の姿は本当に当たっているのかな?

楽しんで、前を向いて通ってくれているかな?

僕たちの評価と保護者の方の評価に大幅なズレはないかな?


すごく順調で、「この調子!」で終わる生徒もいれば、

そうでない生徒もいます。


これからの未来に少しでもプラスになるよう、

精一杯お話させていただきたいと思っています。



塾生の保護者の皆さま、よろしくお願いします。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 10:59Comments(0)塾の日常

2016年05月23日

習慣

習慣を変えることは、なかなか難しいことですが。

でも、それを日々求めています。


これは生徒に対してとか、従業員に対してだけ、ということでもなく、

自分自身に対しても言えることです。



朝起きて、家族に

「おはよう。」


顔を洗うこと、歯をみがくこと、

シャワーを浴びること、服を着替えること。


習慣であり、特別意識しなくてもすることです。



そうなっちゃえば楽なんですけどね。

それがなかなか出来ない。



生徒に対しては、塾なので当然勉強のことになります。


こちらが指示したことをしっかりやり切る習慣。

それをつけてもらえれば、いろんなことが改善されやすくなりますし、

成績面でも、先がだいぶ明るくなります。



従業員に対しても、いろいろ伝えています。


「これは必ず毎日やりなさい。」

「この練習は毎日時間を取ってした方がいいよ。」

「それは力になるから、必ず週に1回は続けていこう。」


出来ている人、出来ていない人。

出来ている部分、出来ていない部分。


まぁ、「習慣」とまでは、まだいっていないでしょう。



いい習慣は自分も人も幸せにしますが、

悪い習慣はその逆の結果を生み続ける。



「習慣」



簡単なようで、意外にハードルは高いと思います。

でも、少しずついい習慣を増やしていきたいです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 10:01Comments(0)思い

2016年05月22日

HPの進化

学習塾Abilityを開校した時に作ったホームページ。


今も使っています。



文章を考えたり、写真を撮ったり。

そして友人にもたくさん助けてもらって作成したホームページで、

僕にとっては思い入れがあるものでもあります。



ただ、それもそろそろ変えようかなーと思っています。


今度は業者に依頼し、しっかりとしたものを作る予定です。



業者に依頼すると言っても、文章や内容など、

基本は僕が考え、それを整えてもらう形になると思います。


考えれば考えるほど、何をどう作ればいいのか混乱してきますが、

よーく考えて、いろんなものを見て、作り上げたいです。



当初の目標は7月中の完成でしたが、

スタートが遅かったこともあり、8月いっぱい?いや、もう少しかかるかも?です。


まぁ焦って変なものを作ってもしょうがないので、

そこは出来を最優先させて作りこんでいきたいな。



そして、基本僕が作るとは書きましたが、

社員のみんなにもどこかで参加してほしいと考え、現在アイデアを募集しています。


これも人によっていろいろでしょう。

いい意味でも、悪い意味でもね。苦笑


でもせっかくの機会なので、少し楽しんで、

そして、

「ここは俺のアイデアで出来たページなんだぜぇ。」

と友人たちに自慢できるようなアイデアを出してくれたらうれしいです。



また進捗状況をちょくちょく報告させてもらおうと思います。


いいもの作るぞー!!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 09:03Comments(0)塾の日常