2017年01月31日
ラジオやりまーす!
明日、2月1日からAbilityのラジオ番組が始まります。
84.3MHzのエフエム豊橋で、
毎月第1、第3水曜の20時からです。
タイトルは…、
別のところで紹介していただいてはいますが、
ちょっと笑えるような、ちーと恥ずかしいような感じなので、
聞いて下さる方のお愉しみ、ということで。
でも、一生懸命考えて下さった、
インパクトのある名前だと思います。笑
もう一昨年になるのかな?
ブログからたまたまエフエム豊橋の方とつながり、
何度も、
「番組やりましょう!」
と声をかけて下さっていました。
モエモエさん、ありがとう。
本当は昨年の秋からスタートさせる予定でしたが、
僕の怪我のせいで始められなくなり…。
でもありがたいことに、枠をキープして待って下さっていたので、
やっとのことでスタートです。
収録はもうしましたが、
やっぱまだまだダメですねぇ。苦笑
1年前のラジオ出演の時と同じように、生徒からは、
「全然違―う!」
って言われるかもね。
15分の短い番組ですが、
少しずつ慣れて、楽しい番組にしていきたいと思います。
ラジオをお持ちでない方や、エリアが違う方も、
スマホアプリの「ティーズ」で聞くことができるようです。

こんなやつ。
ご興味があれば、ぜひ。
学習塾Ability
84.3MHzのエフエム豊橋で、
毎月第1、第3水曜の20時からです。
タイトルは…、
別のところで紹介していただいてはいますが、
ちょっと笑えるような、ちーと恥ずかしいような感じなので、
聞いて下さる方のお愉しみ、ということで。
でも、一生懸命考えて下さった、
インパクトのある名前だと思います。笑
もう一昨年になるのかな?
ブログからたまたまエフエム豊橋の方とつながり、
何度も、
「番組やりましょう!」
と声をかけて下さっていました。
モエモエさん、ありがとう。
本当は昨年の秋からスタートさせる予定でしたが、
僕の怪我のせいで始められなくなり…。
でもありがたいことに、枠をキープして待って下さっていたので、
やっとのことでスタートです。
収録はもうしましたが、
やっぱまだまだダメですねぇ。苦笑
1年前のラジオ出演の時と同じように、生徒からは、
「全然違―う!」
って言われるかもね。
15分の短い番組ですが、
少しずつ慣れて、楽しい番組にしていきたいと思います。
ラジオをお持ちでない方や、エリアが違う方も、
スマホアプリの「ティーズ」で聞くことができるようです。

こんなやつ。
ご興味があれば、ぜひ。
学習塾Ability
2017年01月30日
今さらですが、初詣
昨年、一昨年は仕事始めに初詣に行っていましたが、
今年は行けず。
やっと行ってきました。

豊川稲荷はかなり久しぶり。
4年ぶりぐらいかな?
写真に写っている人はあまりいないですし、
年末年始に比べたらそりゃ少ないですが、
でもやっぱり人は多いなぁ。
人混み嫌いの僕には、もう十分ぐらいの人でした。
何をお願いしたとかじゃないんですが、
「今年もよろしくお願いします。」
と。
今年はいい運気がめぐってくるはずですからね。笑
合格祈願はしていません。
それは、これからの僕たちと生徒たちの力で。
頑張っていこう。
学習塾Ability
今年は行けず。
やっと行ってきました。

豊川稲荷はかなり久しぶり。
4年ぶりぐらいかな?
写真に写っている人はあまりいないですし、
年末年始に比べたらそりゃ少ないですが、
でもやっぱり人は多いなぁ。
人混み嫌いの僕には、もう十分ぐらいの人でした。
何をお願いしたとかじゃないんですが、
「今年もよろしくお願いします。」
と。
今年はいい運気がめぐってくるはずですからね。笑
合格祈願はしていません。
それは、これからの僕たちと生徒たちの力で。
頑張っていこう。
学習塾Ability
2017年01月29日
キレイごとじゃなく
田原校の面談もだいぶ終わってきました。
いろんなことを聞けます。
「最近友達に教えたりできるようになってきたみたいで。」
「授業が楽しいって言っています。」
「すごい伸びて、自信がついてきたみたいです。」
うれしい報告です。
一方で、悩みを抱える保護者の方も。
面談を行うと、涙の面談となることもあります。
お悩みを伺ったり、こちらの思いを伝えたりする中で、
保護者の方も一生懸命向かい合って下さいます。
悩んでいるのは子どもでもあり、保護者の方でもあり。
心から、なんとかしてあげたいと思う。
何の力にもならないかもしれない。
たかが塾講師ですから。
でも、本気で向かう塾でありたい。
簡単に出来ないと決めつけず、
その子の未来のために、一緒になって考え、
向き合って、動いていきたいと思っています。
今回もいろいろありました。
短期的になんとかなりそうなこともあれば、
まだまだどうなるか分からないことも。
でも、なんとかする。
これはキレイごととかではない。
本気の思いです。
せっかくの出会いです。
大切に、これからも進んでいきたい。
学習塾Ability
いろんなことを聞けます。
「最近友達に教えたりできるようになってきたみたいで。」
「授業が楽しいって言っています。」
「すごい伸びて、自信がついてきたみたいです。」
うれしい報告です。
一方で、悩みを抱える保護者の方も。
面談を行うと、涙の面談となることもあります。
お悩みを伺ったり、こちらの思いを伝えたりする中で、
保護者の方も一生懸命向かい合って下さいます。
悩んでいるのは子どもでもあり、保護者の方でもあり。
心から、なんとかしてあげたいと思う。
何の力にもならないかもしれない。
たかが塾講師ですから。
でも、本気で向かう塾でありたい。
簡単に出来ないと決めつけず、
その子の未来のために、一緒になって考え、
向き合って、動いていきたいと思っています。
今回もいろいろありました。
短期的になんとかなりそうなこともあれば、
まだまだどうなるか分からないことも。
でも、なんとかする。
これはキレイごととかではない。
本気の思いです。
せっかくの出会いです。
大切に、これからも進んでいきたい。
学習塾Ability
2017年01月28日
強化するぞー!
今年度の授業もあと1ヶ月ちょいで終了。
3月からは新学年のスタートです。
当然中3生の追い込み、中1・2の学年末対策、
これは当然燃えまくります。
そして、来年からのことも準備していくのですが、
ちょっと変更していきたいことがいくつかあります。
入塾して頑張ってくれている生徒。
そういった伸びまくりの生徒はそのペースで。
なかなか勉強してくれない生徒。
なんとかせにゃいかん。
勉強をやらない子にどうしていくのか?
ただ授業を改良するだけではダメで、
ただ宿題を出すだけでもダメで、
ただテストをやるだけでもダメで、
ただ話をするだけでもダメで。
何かのきっかけが必要なのですが、
その形作りをしているわけです。
うちは入塾試験をしていないので、
学力もいろんな生徒がいます。
どの生徒にも対応できる、もっとしっかりした方法を。
毎日、試行錯誤。
いいもの作りたいです。
学習塾Ability
3月からは新学年のスタートです。
当然中3生の追い込み、中1・2の学年末対策、
これは当然燃えまくります。
そして、来年からのことも準備していくのですが、
ちょっと変更していきたいことがいくつかあります。
入塾して頑張ってくれている生徒。
そういった伸びまくりの生徒はそのペースで。
なかなか勉強してくれない生徒。
なんとかせにゃいかん。
勉強をやらない子にどうしていくのか?
ただ授業を改良するだけではダメで、
ただ宿題を出すだけでもダメで、
ただテストをやるだけでもダメで、
ただ話をするだけでもダメで。
何かのきっかけが必要なのですが、
その形作りをしているわけです。
うちは入塾試験をしていないので、
学力もいろんな生徒がいます。
どの生徒にも対応できる、もっとしっかりした方法を。
毎日、試行錯誤。
いいもの作りたいです。
学習塾Ability
2017年01月27日
神ってる
卒業生や保護者の方たちから、ちょくちょく
「先生、高校生もやってよー。」
と言われることがあります。
「今のところは厳しいなぁ。」
と返事。
今でもやれることもありますし、
せっかく言ってもらえるのだから応えたい気持ちも。
でも、現状では僕が納得する形にならないと思うので、
お断りさせていただいています。
先日の面談でのこと。
姉妹で通ってくれた保護者の方。
上の子は昨年卒業しました。
「上の子も勉強が難しいみたいで、塾を探してるんです。」
と。
体験授業にはいくつか行ったようですが、
なかなか合う塾がなかったようで。
その上の子に聞くと、
「Abilityが神すぎたで、無理だわ。」
と言ってくれていたらしい。
なんという褒め言葉。
言い過ぎです。苦笑
でも本当にうれしかった。
全員に対して満足だった入試は一度もなく、
毎年反省すべきことがいくつもあります。
それでも、そうやって感じてくれる子がいることは、
本当に励みになり、また更に頑張ろうと思えます。
今の生徒たち、全員合格目指しています。
まだまだ危ない子もいます。
ここからが勝負。
本当に神ってる結果を残したいです。
頑張ろう。
学習塾Ability
「先生、高校生もやってよー。」
と言われることがあります。
「今のところは厳しいなぁ。」
と返事。
今でもやれることもありますし、
せっかく言ってもらえるのだから応えたい気持ちも。
でも、現状では僕が納得する形にならないと思うので、
お断りさせていただいています。
先日の面談でのこと。
姉妹で通ってくれた保護者の方。
上の子は昨年卒業しました。
「上の子も勉強が難しいみたいで、塾を探してるんです。」
と。
体験授業にはいくつか行ったようですが、
なかなか合う塾がなかったようで。
その上の子に聞くと、
「Abilityが神すぎたで、無理だわ。」
と言ってくれていたらしい。
なんという褒め言葉。
言い過ぎです。苦笑
でも本当にうれしかった。
全員に対して満足だった入試は一度もなく、
毎年反省すべきことがいくつもあります。
それでも、そうやって感じてくれる子がいることは、
本当に励みになり、また更に頑張ろうと思えます。
今の生徒たち、全員合格目指しています。
まだまだ危ない子もいます。
ここからが勝負。
本当に神ってる結果を残したいです。
頑張ろう。
学習塾Ability
2017年01月26日
勝ちたいなぁ
元々負けず嫌い。
そこに対してどれだけ頑張るとか、どれだけ工夫するとか、
それは時と場合によりますが、まぁ負けたくない。
頑張ってもいなくて、工夫もしないと、
負けることもあります。
当然です。
今思えば、自分が傷つかないように、
どこかで負けを受け入れる準備をしていた気もする。
カッコ悪いのは重々承知ですが、過去は変えられないので。
高校卒業したあたりからか、なるべく思わないようにしている。
「たられば」
最近ドラマでもあるみたいですね。
「もっと勉強したら○○行けたけど…」
「こういう状況になればやれる。」
言い出したら切りがない。
そこまで頑張れなかった自分のせいであり、
やってもダメだったのなら、その自分の力不足を認めなければ。
毎日勝負で、負けたくない。
自分の能力に対して。
まぁ自分がやるだけです。
他に対して。
考えて、工夫して生み出すんだな。
自分の力では変えられないものに対しても。
これは気持ち、感情論になるか。
そして、何があっても、なるべく「たられば」からは逃げて、
素直に、潔く。
でも、やっぱり勝ちたいなぁ。
学習塾Ability
そこに対してどれだけ頑張るとか、どれだけ工夫するとか、
それは時と場合によりますが、まぁ負けたくない。
頑張ってもいなくて、工夫もしないと、
負けることもあります。
当然です。
今思えば、自分が傷つかないように、
どこかで負けを受け入れる準備をしていた気もする。
カッコ悪いのは重々承知ですが、過去は変えられないので。
高校卒業したあたりからか、なるべく思わないようにしている。
「たられば」
最近ドラマでもあるみたいですね。
「もっと勉強したら○○行けたけど…」
「こういう状況になればやれる。」
言い出したら切りがない。
そこまで頑張れなかった自分のせいであり、
やってもダメだったのなら、その自分の力不足を認めなければ。
毎日勝負で、負けたくない。
自分の能力に対して。
まぁ自分がやるだけです。
他に対して。
考えて、工夫して生み出すんだな。
自分の力では変えられないものに対しても。
これは気持ち、感情論になるか。
そして、何があっても、なるべく「たられば」からは逃げて、
素直に、潔く。
でも、やっぱり勝ちたいなぁ。
学習塾Ability
2017年01月25日
勉強
塾なので、生徒に勉強を教えます。
『学ぶことは楽しいこと』
僕も言いますし、そう思っていますが、
子どもの頃はそんなに深く考えていなかった気もします。
塾で教えるようになって、教科の勉強をしましたし、
今も研究などやっていますが、他のことにも欲求が。
社会人としては当たり前のことなのでしょうが、
今年もいろいろ考えている中で、やりたい!と。
教務以外に学ばなければいけないこともたくさんあります。
今度あの人に会ったら、これ聞いてみたいなぁ。
まだ自分が知らない勉強の場があるんだろうなぁ。
妄想中。
生徒だけじゃなく、従業員たちにも教えたいことがまだまだありますし、
その枠を広げるためにも、まずは自分のパワーアップです。
成長してー!!
この気持ちはこれからも忘れずに。
まずは行動しよう。
学習塾Ability
『学ぶことは楽しいこと』
僕も言いますし、そう思っていますが、
子どもの頃はそんなに深く考えていなかった気もします。
塾で教えるようになって、教科の勉強をしましたし、
今も研究などやっていますが、他のことにも欲求が。
社会人としては当たり前のことなのでしょうが、
今年もいろいろ考えている中で、やりたい!と。
教務以外に学ばなければいけないこともたくさんあります。
今度あの人に会ったら、これ聞いてみたいなぁ。
まだ自分が知らない勉強の場があるんだろうなぁ。
妄想中。
生徒だけじゃなく、従業員たちにも教えたいことがまだまだありますし、
その枠を広げるためにも、まずは自分のパワーアップです。
成長してー!!
この気持ちはこれからも忘れずに。
まずは行動しよう。
学習塾Ability
2017年01月24日
食細?
ここ何年ぐらいだったかなぁ?
食べる量が減ってきたのは。
1日1食でも耐えられる胃になってきました。
それでも一食だけを見れば、普通の男。
日曜のお昼は丸亀で、うどん大盛、おにぎり、天ぷら2つ。
普通でしょ?
でも、その後が続かない…。
昼にそれだけの量を食べてしまうと、
いつになっても腹が減らず。
夕食のタイミングを子供に合わせると、
無理やり食べるはめになります。
でも、食べ出すと、途中から平気になる。
ん?
本当に食が細いのか?
分かりません。
おかげで週末で2キロ増。苦笑
今週は面談もあって、バタバタもするし、
ダイエット週間にしよーっと。
学習塾Ability
食べる量が減ってきたのは。
1日1食でも耐えられる胃になってきました。
それでも一食だけを見れば、普通の男。
日曜のお昼は丸亀で、うどん大盛、おにぎり、天ぷら2つ。
普通でしょ?
でも、その後が続かない…。
昼にそれだけの量を食べてしまうと、
いつになっても腹が減らず。
夕食のタイミングを子供に合わせると、
無理やり食べるはめになります。
でも、食べ出すと、途中から平気になる。
ん?
本当に食が細いのか?
分かりません。
おかげで週末で2キロ増。苦笑
今週は面談もあって、バタバタもするし、
ダイエット週間にしよーっと。
学習塾Ability
2017年01月23日
新年度に向けて
さぁ今日から中2以下の面談スタートです。
まずは田原校から。
保護者の方とお会いできる大切な機会。
毎回楽しみでもあり、ドキドキもあり、
その日を迎えています。
塾をやっていく上で、
「最高の教育を提供していきたい。」
とは常々思っています。
でも、今の僕らに出来ることをやっていると言っても、
生徒や保護者の方が満足して下さっているかは分かりません。
日々振り返り、勉強。
それが分かる場面でもあります。
うれしいお話を聞けることもたくさんありますが、
家で困っていることや、塾でやってほしいことなど、
我々の課題を与えていただけることも。
子どもたちを見ていて、僕たちが考える判断が、
合っていたり、予想外だったり。
だからドキドキです。
面談の目的は、
塾での様子をお伝えしたり、家での様子をお聞きしたり、
今後の進み方や、僕たちの考えをお伝えしたり、
保護者のお考えを伺ったり、
それらを通じて、
『子どもを伸ばす』
という、共通の目的に向かって協力して歩んでいけるようにすること。
僕たちだけじゃできないこと、たくさんあります。
でも、僕たちだからできることも、たくさんあります。
だから、僕たちを信じていただき、これからも協力していけるように。
気持ちを込めて、精一杯お話しをしてきたいと思います。
保護者の皆さま、今回もよろしくお願いします。
学習塾Ability
まずは田原校から。
保護者の方とお会いできる大切な機会。
毎回楽しみでもあり、ドキドキもあり、
その日を迎えています。
塾をやっていく上で、
「最高の教育を提供していきたい。」
とは常々思っています。
でも、今の僕らに出来ることをやっていると言っても、
生徒や保護者の方が満足して下さっているかは分かりません。
日々振り返り、勉強。
それが分かる場面でもあります。
うれしいお話を聞けることもたくさんありますが、
家で困っていることや、塾でやってほしいことなど、
我々の課題を与えていただけることも。
子どもたちを見ていて、僕たちが考える判断が、
合っていたり、予想外だったり。
だからドキドキです。
面談の目的は、
塾での様子をお伝えしたり、家での様子をお聞きしたり、
今後の進み方や、僕たちの考えをお伝えしたり、
保護者のお考えを伺ったり、
それらを通じて、
『子どもを伸ばす』
という、共通の目的に向かって協力して歩んでいけるようにすること。
僕たちだけじゃできないこと、たくさんあります。
でも、僕たちだからできることも、たくさんあります。
だから、僕たちを信じていただき、これからも協力していけるように。
気持ちを込めて、精一杯お話しをしてきたいと思います。
保護者の皆さま、今回もよろしくお願いします。
学習塾Ability
2017年01月22日
うれしいものです
先日、家に帰ると、こんなものが机の上に。

「なんだこれ?こんなの買ったんだ。」
美味しそうな食パンのチラシと袋。
僕は妻に言われる、
「○○買うからねー。」
とかを、
「はいはい。」
と適当に聞き流し、すぐに忘れる…。苦笑
今回も、『聞いていたけど、僕が覚えていない』
そんなパターンだと思っていました。
でも、そうではなく、
妻の友人が、お祝いのお返しとして送ってくれたものでした。
うれしいですね。
しかもその手配が早い早い。
その人の心も感じられたし、
きっといろんな人のことを考えられる人なんだろうなぁと思いました。
そして、美味しかったです。
お取り寄せとか、あまりしないですが、
たまにはこういうのをお取り寄せしてもいいかもしれませんね。
学習塾Ability

「なんだこれ?こんなの買ったんだ。」
美味しそうな食パンのチラシと袋。
僕は妻に言われる、
「○○買うからねー。」
とかを、
「はいはい。」
と適当に聞き流し、すぐに忘れる…。苦笑
今回も、『聞いていたけど、僕が覚えていない』
そんなパターンだと思っていました。
でも、そうではなく、
妻の友人が、お祝いのお返しとして送ってくれたものでした。
うれしいですね。
しかもその手配が早い早い。
その人の心も感じられたし、
きっといろんな人のことを考えられる人なんだろうなぁと思いました。
そして、美味しかったです。
お取り寄せとか、あまりしないですが、
たまにはこういうのをお取り寄せしてもいいかもしれませんね。
学習塾Ability