2020年08月01日

生徒とのちょっとした感動を大切に

8月に入りました。


豊橋市の中学は定期テストが終わり、夏期講習が本格的にスタートしています。


田原市の子たちは、夏期講習と並行して、ここから定期に向けてですね。

大変な中ですが、一緒に頑張っていきましょう。



夏期の教材等の準備や授業研修、授業撮影など、

目まぐるしい毎日ですが、そんな中でも感動する瞬間はあるもので。




今週の田原校中3の授業でのこと。



今年から入塾したある生徒。


今までは別の個別指導塾に通っていたのですが、成績がなかなか伸びず、

Abilityに入塾してくれました。



志望校もこれから頑張ればなんとかなるかなと思っていたら、

夏期面談で志望校をランクアップ。


う~ん、偏差値は今と比べて10ぐらい上になる。


学校からも厳しいことを言われるだろうし、

中途半端な気持ちじゃ難しい位置です。



それでもまだ夏。


今まで何度もそういった生徒を合格させてきました。


本人が望むところへ導いてこその塾ですからね。

頑張ろうと夏期講習のプランを作りました。



しかーし、その面談後の動きも中途半端。


このままじゃ苦しいと、何かあるたびに声をかけ、

なんとかこの夏にエンジンをかけなければ、と少し焦りも。




そして、今週の授業。



単元テストがあったのですが、めちゃ頑張ってきていました。

入塾して以来のベストの結果だね。


普段の授業中の出来や今までの様子などから、

それぞれの生徒の点数を予想していくのですが、

それを大きく越してきた。



ビックリしたし、すごくうれしかった。



その日の授業でも、数学の難問で見事正解。

数学がめちゃ出来る生徒が2名いるのですが、その2人とこの子だけ。


今までの授業中では苦戦することの方が多かったのに、

かなり頑張れるようになってきたんだなぁ。



ここからの逆転劇、光が見えてきた気がしました。



これからもそんないいことばかりじゃないだろうし、

また苦しい時も来るとは思いますが、引っ張り上げていきますよ。




そんなうれしい出来事で1日が終わると思っていたら、

別の校舎で他の先生のダメな報告が・・・。


なかなかいいことだけでは終わらないもんですねぇ。苦笑



喜んだり、怒ったりしながらも、

みんなで協力して、いい夏を作っていきたいと思います。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 16:58塾の日常