2017年08月31日
死生観とは
死生観(しせいかん)とは、死を通した生の見方をいう。宗派によっては生死観(しょうじかん)ともいう
BY Wikipedia
深いですねぇ。
お盆前ぐらいだったかな?
友人から、
「洋平、死生観ってなんや?」
と質問があり、自分がかろうじて覚えていたことを伝えました。
その後、先述のWikipediaで確認すると、
いろんな立場から見た死生観が書かれていました。
読み始めて数十秒で終了。
深すぎるっ!
友人には、その100分の1ぐらいしか伝えていませんでした。苦笑
昨年ケガをして、運が悪ければ…ってこともあったので、
自分の死に対しては以前より考えることがあります。
僕は死をある程度受け入れられている部分もあり、
闇雲に怖いということは現時点ではありません。
と言いながらも、その時がきたら、きっと恐怖心が襲ってくるんでしょうけどね。
死を感じながら生を考える。
とても大切なことだと思いました。
自分もそろそろ人生の半分かな?
とか、
親もだいぶいい年だな、
とか。
先日の夜もふと考えていました。
特に何かがあって考えていたわけではないですけどね。
ちょっと死生観からは逸れますが、
万が一のことをいろいろ考え、動いておくべきだなぁとも思いました。
でーも、
まだまだ死なんぞー!笑
学習塾Ability
BY Wikipedia
深いですねぇ。
お盆前ぐらいだったかな?
友人から、
「洋平、死生観ってなんや?」
と質問があり、自分がかろうじて覚えていたことを伝えました。
その後、先述のWikipediaで確認すると、
いろんな立場から見た死生観が書かれていました。
読み始めて数十秒で終了。
深すぎるっ!
友人には、その100分の1ぐらいしか伝えていませんでした。苦笑
昨年ケガをして、運が悪ければ…ってこともあったので、
自分の死に対しては以前より考えることがあります。
僕は死をある程度受け入れられている部分もあり、
闇雲に怖いということは現時点ではありません。
と言いながらも、その時がきたら、きっと恐怖心が襲ってくるんでしょうけどね。
死を感じながら生を考える。
とても大切なことだと思いました。
自分もそろそろ人生の半分かな?
とか、
親もだいぶいい年だな、
とか。
先日の夜もふと考えていました。
特に何かがあって考えていたわけではないですけどね。
ちょっと死生観からは逸れますが、
万が一のことをいろいろ考え、動いておくべきだなぁとも思いました。
でーも、
まだまだ死なんぞー!笑
学習塾Ability
2017年08月30日
みんな頑張ってます
今日は電話やら来訪やら、
いろんな営業の方からの連絡が。
決算前かな?笑
電力のことや、広告のこと、採用のこと。
それぞれの利点はあるのでしょうが、
現状でもすでにやっていることがいろいろあるので、
基本はお断りしています。
それでも、
電話の営業の方も、飛び込みの営業の方も、
みなさんご苦労様です。
そして、内部でも9月に向けての準備。
「これってどうやって設定しましょうかね?」
「こんな資料作れば管理しやすくなりますよね。」
初めてのことをみんなで考えながら、
協力して準備を進めていました。
研修も急ピッチです。
ギリギリになってしまって申し訳ないと思いつつ、
でもやるしかない!ってこともあり、
明日も引き続きの研修となりました。
夏期講座も明日で終了するので、
9月に入ってからは、もう少し先取りして、
いろいろ整えていきたいなぁ。
みんな頑張ってくれています。
元々、ギリギリでバタバタが嫌いな人間なので、
現状は自分に対して不満がいっぱい。
僕がのんびりしているから、ギリギリになってしまっているわけなので。苦笑
また、ギリギリの攻防って、結局どこかでミスが出る。
そして従業員たちが困り、生徒が困る。
それはなんとしても避けなければならないですから。
夏を振り返り、反省して来期に活かして、
これからを考え、先を見て準備して。
いい9月を迎えられるよう、
明日も頑張ろう。
学習塾Ability
いろんな営業の方からの連絡が。
決算前かな?笑
電力のことや、広告のこと、採用のこと。
それぞれの利点はあるのでしょうが、
現状でもすでにやっていることがいろいろあるので、
基本はお断りしています。
それでも、
電話の営業の方も、飛び込みの営業の方も、
みなさんご苦労様です。
そして、内部でも9月に向けての準備。
「これってどうやって設定しましょうかね?」
「こんな資料作れば管理しやすくなりますよね。」
初めてのことをみんなで考えながら、
協力して準備を進めていました。
研修も急ピッチです。
ギリギリになってしまって申し訳ないと思いつつ、
でもやるしかない!ってこともあり、
明日も引き続きの研修となりました。
夏期講座も明日で終了するので、
9月に入ってからは、もう少し先取りして、
いろいろ整えていきたいなぁ。
みんな頑張ってくれています。
元々、ギリギリでバタバタが嫌いな人間なので、
現状は自分に対して不満がいっぱい。
僕がのんびりしているから、ギリギリになってしまっているわけなので。苦笑
また、ギリギリの攻防って、結局どこかでミスが出る。
そして従業員たちが困り、生徒が困る。
それはなんとしても避けなければならないですから。
夏を振り返り、反省して来期に活かして、
これからを考え、先を見て準備して。
いい9月を迎えられるよう、
明日も頑張ろう。
学習塾Ability
2017年08月28日
仕事をしていてうれしい瞬間
先週はミスがあったり、いいことがあったり、
肉体的というより、精神的にアップダウンのあった週でした。
生徒の頑張り、従業員の頑張り、それ以外の要素、
この仕事をしている限り、ずっとのことです。
仕事をしていてうれしい瞬間。
営業の仕事だと、契約が成立した瞬間。
飲食店だと、お客さんが「うまい!」と食べてくれる瞬間。
建築屋さんだと、建てた家をうれしそうに見つめているお客さんを見た瞬間。
などなど。
もちろん、まだまだいっぱいありますけどね。
僕たちは当然生徒の合格、成績アップ。
うれしそうな子どもたちの顔はたまりません。
そして、僕はやっぱり従業員たちの頑張り、成長もすごくうれしい。
逆のことも当然ありますよ。
「なんでこれを報告してこないんだー!」
「ここはこうするべきでしょー!」
とかね。苦笑
でも、自分が想像していた以上に頑張っていたり、伸びていたり、
それに気づいた時はたまらんもんです。
先週もありました。
「これは成長してきたけど、あれはまだ大丈夫かなぁ?」
「こういう場面でうまくやれるかなぁ?」
とか、ちょっと心配していたこと。
それを見事にクリアしてくれて、本当にうれしかった。
僕もまだまだ不完全。
彼もまだまだ不完全。
これからも、いろんなことを伝えて、成長していってほしいと思いますが、
まずは大きな成長を感じさせてくれて、ありがとう。
本人は分かっているのかな?
「当たり前っすよ!」
ぐらいに思っているのかな?笑
成長を自覚して、それをおおいに喜んで、
そして、そこで傲慢にならず、また別の弱点をつぶして、
もっともっと大きくなっていく。
やっぱり成長って、うれしく楽しい。
さぁ、8月ラストの今週も頑張っていきましょう!
学習塾Ability
肉体的というより、精神的にアップダウンのあった週でした。
生徒の頑張り、従業員の頑張り、それ以外の要素、
この仕事をしている限り、ずっとのことです。
仕事をしていてうれしい瞬間。
営業の仕事だと、契約が成立した瞬間。
飲食店だと、お客さんが「うまい!」と食べてくれる瞬間。
建築屋さんだと、建てた家をうれしそうに見つめているお客さんを見た瞬間。
などなど。
もちろん、まだまだいっぱいありますけどね。
僕たちは当然生徒の合格、成績アップ。
うれしそうな子どもたちの顔はたまりません。
そして、僕はやっぱり従業員たちの頑張り、成長もすごくうれしい。
逆のことも当然ありますよ。
「なんでこれを報告してこないんだー!」
「ここはこうするべきでしょー!」
とかね。苦笑
でも、自分が想像していた以上に頑張っていたり、伸びていたり、
それに気づいた時はたまらんもんです。
先週もありました。
「これは成長してきたけど、あれはまだ大丈夫かなぁ?」
「こういう場面でうまくやれるかなぁ?」
とか、ちょっと心配していたこと。
それを見事にクリアしてくれて、本当にうれしかった。
僕もまだまだ不完全。
彼もまだまだ不完全。
これからも、いろんなことを伝えて、成長していってほしいと思いますが、
まずは大きな成長を感じさせてくれて、ありがとう。
本人は分かっているのかな?
「当たり前っすよ!」
ぐらいに思っているのかな?笑
成長を自覚して、それをおおいに喜んで、
そして、そこで傲慢にならず、また別の弱点をつぶして、
もっともっと大きくなっていく。
やっぱり成長って、うれしく楽しい。
さぁ、8月ラストの今週も頑張っていきましょう!
学習塾Ability
2017年08月23日
普通ってどれぐらい?
お盆前に塾に届いたiPadたち。

それぞれ設定して、フィルムやカバーもつけて、
お盆明けから使用しています。
よく、
「普通さぁ…」
って言ったり、聞いたりすることがありますが、
その「普通」って意外に難しいですよね。
「それ普通じゃない?」
なんて言われても、
「普通じゃねーよー!」
って思うこともある。
多数派のことが「普通」になるんでしょうが、
それも、その人のいる環境によって変わりますからね。
iPadについて、
「どれくらい使えるのが普通なのかなぁ?」
とふと思いました。
僕も数年前から持っていますが、
たぶん10%の機能ぐらいしか使えていません。
もったいないよなぁ。
パソコンも何かトラブルがあるたびに、
「これってどうすればいいか分かる?」
なんて、みんなに助けを求める始末。
そして、いろいろ詳しくなりたいと言いつつ、
結局ほとんど何も行動しない僕。
今後も助けてもらおーっと。苦笑
iPad、みんなの普通はどれぐらいかな?
また詳しい人に会ったら、いろいろ聞いてみよう。
学習塾Ability
それぞれ設定して、フィルムやカバーもつけて、
お盆明けから使用しています。
よく、
「普通さぁ…」
って言ったり、聞いたりすることがありますが、
その「普通」って意外に難しいですよね。
「それ普通じゃない?」
なんて言われても、
「普通じゃねーよー!」
って思うこともある。
多数派のことが「普通」になるんでしょうが、
それも、その人のいる環境によって変わりますからね。
iPadについて、
「どれくらい使えるのが普通なのかなぁ?」
とふと思いました。
僕も数年前から持っていますが、
たぶん10%の機能ぐらいしか使えていません。
もったいないよなぁ。
パソコンも何かトラブルがあるたびに、
「これってどうすればいいか分かる?」
なんて、みんなに助けを求める始末。
そして、いろいろ詳しくなりたいと言いつつ、
結局ほとんど何も行動しない僕。
今後も助けてもらおーっと。苦笑
iPad、みんなの普通はどれぐらいかな?
また詳しい人に会ったら、いろいろ聞いてみよう。
学習塾Ability
2017年08月22日
受け入れいることと受け入れないこと
これは日々感じることですが、
世の中の様々なことが日々変化していて。
今まで出来なかったことが出来るようになったり、
当たり前だったことが当たり前じゃなくなったり。
しっかり見ていかないと、取り残されてしまいそうです。
仕事をしていて、
「不便だなぁ。」
とか、
「これはしょうがないのかなぁ。」
とか思うことがよくあります。
本当に無理なことであれば、受け入れてやるしかない。
そこに不満を抱いたり、文句を言っていても、
何にもいいことはないですから。
一方で、受け入れない心も大切だと思っています。
それは何かに対する反抗心ではなく、
新しいものを生むことへの期待感が大きい。
何でもかんでも受け入れて、そこへの変化を望まなくなると、
それに対する思考も止まる。
今までの考え方を変えれば、もしかしたら何かが生まれるかもしれないのに、
そのチャンスを失うのは本当にもったいない。
世の中で、
「えっ!こんなことも出来るようになったの?」
なんてことはいっぱいあります。
そこまで大きなことでなくても、現状の当たり前から抜け出すこと、
それぐらいなら出来るんじゃないかなぁ。
まずは、この小さい小さいAbilityの中で、
受け入れるべきところは受け入れつつ、
いい意味で受け入れず。
いろんな変化を生んでいきたいと思います。
学習塾Ability
世の中の様々なことが日々変化していて。
今まで出来なかったことが出来るようになったり、
当たり前だったことが当たり前じゃなくなったり。
しっかり見ていかないと、取り残されてしまいそうです。
仕事をしていて、
「不便だなぁ。」
とか、
「これはしょうがないのかなぁ。」
とか思うことがよくあります。
本当に無理なことであれば、受け入れてやるしかない。
そこに不満を抱いたり、文句を言っていても、
何にもいいことはないですから。
一方で、受け入れない心も大切だと思っています。
それは何かに対する反抗心ではなく、
新しいものを生むことへの期待感が大きい。
何でもかんでも受け入れて、そこへの変化を望まなくなると、
それに対する思考も止まる。
今までの考え方を変えれば、もしかしたら何かが生まれるかもしれないのに、
そのチャンスを失うのは本当にもったいない。
世の中で、
「えっ!こんなことも出来るようになったの?」
なんてことはいっぱいあります。
そこまで大きなことでなくても、現状の当たり前から抜け出すこと、
それぐらいなら出来るんじゃないかなぁ。
まずは、この小さい小さいAbilityの中で、
受け入れるべきところは受け入れつつ、
いい意味で受け入れず。
いろんな変化を生んでいきたいと思います。
学習塾Ability
2017年08月21日
単元テストで喜んで
お盆明け、Ability生が頑張るのが単元テスト。
模試もあるので、そちらでも結果を取ってほしいところですが、
短期で頑張って大きく変わるものでもないので、
まずは単元テスト、といったところです。
中3生はそれ以外にも、AQ、めちゃテス!、夏期習熟度テスト、
いっぱいあります。
どれかを頑張ればいい?
ノーノー、全部本気で頑張ってもらいます。
でも、本当に単元テストは頑張ってほしいなぁ。
単元テスト、そして中3生のめちゃテス!は、
その子の頑張りがすごく表われやすいテストになっています。
教科の得意不得意はもちろんありますが、
その不得意でも、真剣にやってくれば満点が取れる!
こんなうれしいテスト、やるしかないですよね。
中3生の夏期講座でも、めちゃテス!には厳しく対応しています。
今年の夏も、ガツンと言われちゃった子もいるよね。
こんなに頑張りが報われるテストで、
しかも受験講座スタートという、テンション上がる環境もあり、
それにすら向き合えないようでは、入試で取れるはずもなく。
ここで頑張って、結果取って、自信をつけて、
秋からも前向きに頑張れるようになってほしいと思っています。
テストをやるたび、期待と不安、
何十回、何百回やろうと一緒です。
単元テスト、頑張って喜んで!
期待しとるぞー!!
学習塾Ability
模試もあるので、そちらでも結果を取ってほしいところですが、
短期で頑張って大きく変わるものでもないので、
まずは単元テスト、といったところです。
中3生はそれ以外にも、AQ、めちゃテス!、夏期習熟度テスト、
いっぱいあります。
どれかを頑張ればいい?
ノーノー、全部本気で頑張ってもらいます。
でも、本当に単元テストは頑張ってほしいなぁ。
単元テスト、そして中3生のめちゃテス!は、
その子の頑張りがすごく表われやすいテストになっています。
教科の得意不得意はもちろんありますが、
その不得意でも、真剣にやってくれば満点が取れる!
こんなうれしいテスト、やるしかないですよね。
中3生の夏期講座でも、めちゃテス!には厳しく対応しています。
今年の夏も、ガツンと言われちゃった子もいるよね。
こんなに頑張りが報われるテストで、
しかも受験講座スタートという、テンション上がる環境もあり、
それにすら向き合えないようでは、入試で取れるはずもなく。
ここで頑張って、結果取って、自信をつけて、
秋からも前向きに頑張れるようになってほしいと思っています。
テストをやるたび、期待と不安、
何十回、何百回やろうと一緒です。
単元テスト、頑張って喜んで!
期待しとるぞー!!
学習塾Ability
2017年08月20日
病院、病院、救急車
今年のお盆は病院にいる時間が多かったです。
と言っても、僕は付き添いの方でしたが。
病院にいる時間は、なかなか仕事もやれないし、
だからと言って、他にやることもなく。
なので、久しぶりに本を読んで勉強していました。
その病院で困ったのが、付き添いのベッド。
…いや、ベッドではないな。
付き添いのソファーベッド。
…いや、ソファーベッドでもないな。
付き添いのイスベッドがしっくりくる感じ。
一人用のイスがフルフラットになるのですが、
それを2つくっつけて、シーツをかけてベッドを作成。
セミシングルベッドといったところでしょうか。
また、僕は背が高いので、足がはみ出る。

写真じゃ伝わりにくいかなぁ?
なかなか寝づらかったです。苦笑
そして今日は救急車。
これも僕ではないんですけどね。
2年半前にもありましたが、
今回も最初はちょっとビビりながら、
でも、ちょっと冷静に対処できました。
今は落ち着いてきているので、このまま治ってほしいです。
病院、病院、救急車。
楽しいもんではないですからね。
早く平穏な日々を過ごしたいなぁ。
学習塾Ability
と言っても、僕は付き添いの方でしたが。
病院にいる時間は、なかなか仕事もやれないし、
だからと言って、他にやることもなく。
なので、久しぶりに本を読んで勉強していました。
その病院で困ったのが、付き添いのベッド。
…いや、ベッドではないな。
付き添いのソファーベッド。
…いや、ソファーベッドでもないな。
付き添いのイスベッドがしっくりくる感じ。
一人用のイスがフルフラットになるのですが、
それを2つくっつけて、シーツをかけてベッドを作成。
セミシングルベッドといったところでしょうか。
また、僕は背が高いので、足がはみ出る。
写真じゃ伝わりにくいかなぁ?
なかなか寝づらかったです。苦笑
そして今日は救急車。
これも僕ではないんですけどね。
2年半前にもありましたが、
今回も最初はちょっとビビりながら、
でも、ちょっと冷静に対処できました。
今は落ち着いてきているので、このまま治ってほしいです。
病院、病院、救急車。
楽しいもんではないですからね。
早く平穏な日々を過ごしたいなぁ。
学習塾Ability
2017年08月15日
リフレッシュ&少しずつ
現在、お盆の休校中です。
初日は都合の合った従業員たちとのバーベキュー。
みんながそれぞれ周りを気遣いつつ、
いつもとは違った雰囲気を楽しんでいました。
とても楽しかったです。
本当はここで写真を載せたいところですが、
完全に撮り忘れ…。
終わって気づくこと、よくあるんですよね。
またやってしまいました。
ということで、

従業員からいただいたメロンを載せておきます。笑
もう少しで食べごろになりそうなので、
家族みんなで美味しくいただこうと思います。
今年もありがとね。
そして、休校中ではありますが、
やらなくちゃいけないこともあるので、ちょっとずつ進行中。
子どものことで動かなくちゃいけないこともあり、
それで久しぶりの長距離運転をして、
連休明けの動きに向けて、
スケジュールの確認、準備などをして、
なかなか充実しております。
それでも連休はありがたいなぁ。
従業員たちもリフレッシュできるし、
フリーでいろいろ考え、動くこともできます。
中3生たちにはいろいろ指示をしてありますが、
ちゃんと動けているかなぁ?
従業員も、お盆明けの動きをイメージできているかな?
ちょっとだけ心配ですが。
まぁ、
「動いてくれているだろう!」
と信じましょう。
水難事故がいくつも伝えられていますが、
生徒のみんなもくれぐれも気を付けて下さいね。
学習塾Ability
初日は都合の合った従業員たちとのバーベキュー。
みんながそれぞれ周りを気遣いつつ、
いつもとは違った雰囲気を楽しんでいました。
とても楽しかったです。
本当はここで写真を載せたいところですが、
完全に撮り忘れ…。
終わって気づくこと、よくあるんですよね。
またやってしまいました。
ということで、
従業員からいただいたメロンを載せておきます。笑
もう少しで食べごろになりそうなので、
家族みんなで美味しくいただこうと思います。
今年もありがとね。
そして、休校中ではありますが、
やらなくちゃいけないこともあるので、ちょっとずつ進行中。
子どものことで動かなくちゃいけないこともあり、
それで久しぶりの長距離運転をして、
連休明けの動きに向けて、
スケジュールの確認、準備などをして、
なかなか充実しております。
それでも連休はありがたいなぁ。
従業員たちもリフレッシュできるし、
フリーでいろいろ考え、動くこともできます。
中3生たちにはいろいろ指示をしてありますが、
ちゃんと動けているかなぁ?
従業員も、お盆明けの動きをイメージできているかな?
ちょっとだけ心配ですが。
まぁ、
「動いてくれているだろう!」
と信じましょう。
水難事故がいくつも伝えられていますが、
生徒のみんなもくれぐれも気を付けて下さいね。
学習塾Ability
2017年08月11日
嫌だけどしゃーないね。
昨日は暑かったですねぇ。
特に南栄校の国道側の教室は、
よくも悪くも日当たり最高!
エアコンの温度設定を一番下げ、
パワー全開でまわしていましたが…、
でも暑い。
それでもみんな、よく頑張っていました。
今日は昨日よりはマシになるかな?
さて、昨日は夕方に抜けさせてもらって、病院へ。
2週間ほど前から右肩が痛く、
「寝相が悪かったのかなぁ?まぁそのうち治るでしょう。」
と放置。
でも治らない。
常に激痛とかではないですが、
子供を抱いた時や、ある方向に腕を動かすと痛みがあり、
一応診てもらおうと行ってきました。
「思い当たる原因あります?」
「いや、ないんですよね。」
「じゃあ、俗に言う四十肩や五十肩かもしれませんね。念のためレントゲンを。」
ダサい…。
もうそんなに老化??
レントゲンで他の理由が見つかってほしいような、見つかってほしくないような、
複雑な心境。
結果、
「やっぱり特にないので、ちょっと早いけど五十肩ですね。」
「原因は、いわゆる老化です。」
嫌だけど、まぁしょーがないですね。
湿布と飲み薬をもらいました。
これでもよくならなければ注射を打ってもらうらしいです。

こんなハンドブックもいただいたので、
ちょっとずつ運動療法もしていこーっと。
学習塾Ability
特に南栄校の国道側の教室は、
よくも悪くも日当たり最高!
エアコンの温度設定を一番下げ、
パワー全開でまわしていましたが…、
でも暑い。
それでもみんな、よく頑張っていました。
今日は昨日よりはマシになるかな?
さて、昨日は夕方に抜けさせてもらって、病院へ。
2週間ほど前から右肩が痛く、
「寝相が悪かったのかなぁ?まぁそのうち治るでしょう。」
と放置。
でも治らない。
常に激痛とかではないですが、
子供を抱いた時や、ある方向に腕を動かすと痛みがあり、
一応診てもらおうと行ってきました。
「思い当たる原因あります?」
「いや、ないんですよね。」
「じゃあ、俗に言う四十肩や五十肩かもしれませんね。念のためレントゲンを。」
ダサい…。
もうそんなに老化??
レントゲンで他の理由が見つかってほしいような、見つかってほしくないような、
複雑な心境。
結果、
「やっぱり特にないので、ちょっと早いけど五十肩ですね。」
「原因は、いわゆる老化です。」
嫌だけど、まぁしょーがないですね。
湿布と飲み薬をもらいました。
これでもよくならなければ注射を打ってもらうらしいです。
こんなハンドブックもいただいたので、
ちょっとずつ運動療法もしていこーっと。
学習塾Ability
2017年08月10日
手のかかる子ほどかわいい?
ブログ、1週間ぶりです。
相変わらず元気ですし、特に理由はありませんでした。苦笑
いつものぞいて下さっている方々、すいません。
さて、タイトルにあるように、
「手のかかる子ほどかわいい」
のか?
ふと考えることがありました。
「あいつは手がかかったからなぁ。その分かわいいな。」
なんて聞いたことはありますが、本当に?
それにはきっと条件がありますよね。
「最後によくなった。」
というね。
手のかかる子ほど印象には残りやすいですし、
考えることも多くなると思います。
でも、手がかかって、最後の最後までダメだった場合、
「あいつは手がかかったけど…」
なんて簡単に言えないだろうなぁ。
手をかけて、すれ違ったり、怒ったり、
それで気持ちが通じ、成長し、
泣いたり笑ったりしてよくなっていく。
そうなっていったから、
「かわいい」
と言えるような気もします。
うちにも手のかかる人がいます。
結構な数…。苦笑
生徒もそうだし、従業員もそうだし。
僕もそうだったかもしれませんね。
今は大変なことがいくつかあっても、
未来で、
「あいつは手がかかったけど…」
と言えるようになれたらいいな。
そのために、
たくさんぶつかり、
たくさん考え、
通じ合っていけたらと思います。
学習塾Ability
相変わらず元気ですし、特に理由はありませんでした。苦笑
いつものぞいて下さっている方々、すいません。
さて、タイトルにあるように、
「手のかかる子ほどかわいい」
のか?
ふと考えることがありました。
「あいつは手がかかったからなぁ。その分かわいいな。」
なんて聞いたことはありますが、本当に?
それにはきっと条件がありますよね。
「最後によくなった。」
というね。
手のかかる子ほど印象には残りやすいですし、
考えることも多くなると思います。
でも、手がかかって、最後の最後までダメだった場合、
「あいつは手がかかったけど…」
なんて簡単に言えないだろうなぁ。
手をかけて、すれ違ったり、怒ったり、
それで気持ちが通じ、成長し、
泣いたり笑ったりしてよくなっていく。
そうなっていったから、
「かわいい」
と言えるような気もします。
うちにも手のかかる人がいます。
結構な数…。苦笑
生徒もそうだし、従業員もそうだし。
僕もそうだったかもしれませんね。
今は大変なことがいくつかあっても、
未来で、
「あいつは手がかかったけど…」
と言えるようになれたらいいな。
そのために、
たくさんぶつかり、
たくさん考え、
通じ合っていけたらと思います。
学習塾Ability