2015年11月30日

体調管理

毎年冬になると、風邪やらインフルエンザやら。


今年は新型ノロウイルスが大流行するかも?とのことです。

これは怖い。



アルコール消毒もあまり意味がないらしく、

手洗いやマスク等で予防するしかないようです。



元々人手不足のうちとしては、一人でも欠けたら本当に困ります。


「今日は一人少ないから、ちょっと忙しいよ。」

では済まないですからね。


授業自体が出来なくなります。


個々が意識を高めて、予防していくしかないでしょう。



こんなことを言っている僕が、ちょくちょく風邪を引いているので、

そこがちょっと心配です。

なんの説得力もありゃしませんね。苦笑


でも、去年も書いたような気がしますし、

きっと来年も書くでしょうが、

ここ20年ほどインフルエンザだけにはかかっていないので、

今年もその記録を更新していきたいと思っています。



私たちは基本車で出勤なので、

電車などの人混みで感染する可能性は低いと思いますが、

それでも冬期講座の時期にはマスクとかもしようかな?

と考え中。


でもなー、嫌だなぁ。


体調悪くなくても、マスクしていると、なんだかボーっとなってきて、

本当に調子悪くなってくる感じがするんです。


この気持ち、分かってくれる人はいるはず!


でもなー、やるべきかなぁ?


軽い迷いです。



まぁとにかく、冬期講座中もその前も、

いろいろあるので、体調管理だけはしっかりしたいと思います。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 09:02Comments(0)塾の日常

2015年11月29日

ちょっと楽しみ

今年の大みそかは格闘技の番組がありますね。


K-1やプライドが大流行した頃が懐かしい。


ピーターアーツやアンディーフグ、マイクベルナルド、

サムグレコ、ジェロムレバンナ、アーネストホーストなどなど。


あの一発で勝負が決まる迫力。

テレビの前で大盛り上がりしていました。



12年前のボブサップvs曙戦。

大みそかにナゴヤドームに見に行きました。


なかなかいい値のする席を取ったと思うのですが、

それでも結構離れていたかな?

曖昧な記憶ですが、リングから50mぐらいの席だった気がします。



メインイベントのサップ戦。

ご存知の方も多いかと思いますが、あっという間に終わってしまいました。

それでも、曙の倒れ方は迫力があったなぁ。


ガクンッ、ズデーン!!



…と言いつつ、

僕も含めた一緒に行ったメンバーは、たまたま近くを通った藤原紀香を見て、


「顔めちゃくちゃ小っせー!」

「やべー、超キレイ!!」


と、そちらの方が興奮したのを覚えています。笑



そんなサップと曙の試合も大みそかにあるようで。


今は2人ともプロレスに参戦しているので、

どういった戦いになるのか分かりませんが、

12年前のようなガチンコの試合を期待します。



そして何より楽しみなのが、

魔裟斗vs山本KIDの試合。


当時は魔裟斗が勝ちましたが、KIDの男人気はすごかったですからね。

ワクワクします。



違う局で格闘技が放送されるようなので、

レコーダー2台で両番組を録画し、お休み中にしっかり見たいと思います。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 09:45Comments(0)日々の出来事

2015年11月28日

変化

何かがうまくいかない時、どうすればうまくいくのか考える。


まぁ中にはあまり考えず、

「うまくいかないなぁ。」

と、ひたすら思っている人もいますが、

それでは当然変わるわけがない。


そして、自分なりに工夫してもうまくいかなければ、

全くやり方を変えるなり、誰かにアドバイスを求めるべきだと思う。



それを出来ない人が意外に多いように思う。


生徒たちの中にもいますし、

うちの従業員にも苦戦している人がいます。苦笑



以前のブログにもちょっと書いたことですが、

例えば生徒であれば、テストで得点を取れるようにするため、

いくつかのステップがあると思っています。


その中には、自分だけでクリアするのは難しいこともあると思う。

だから、そういう時には頼ってほしい。

もっともっと聞いてほしい。


自分ひとりで考えて、うまくいかなくて、苦しくて。


それでも頑張ろうとする根性は素晴らしいですが、

せっかく応援している人たちがいるんだから、

アドバイスを求めればいいんじゃないかな。



生徒であれば、時にこちらから声をかけてアドバイスをしますが、

大人、そしてプロであれば、そこは自分で動くべきです。

もちろん最初からは難しくても、何度かその道筋を示してもらっているなら、

尚更です。


変化を期待します。



そして、僕も今ちょっとうまくいかないことがいくつかあります。

ちょっと悩み中。


その1つに関しては、今までそこまで考えずにクリアできたことですが、

今回は大きなポイントになっています。

この機会に、しっかり考え、作戦を練っていく部分だと感じています。



変化


パワー使いますから、精神的に結構疲れますが、

明るい未来を見つめて、必ず乗り越えてやろうと思います。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 09:03Comments(0)思い

2015年11月27日

続きまして~

テストも終了し、冬期講座の配置も完了しました。


出来たー!!!


って感じで、一人喜んでいました。


あとは生徒のいい結果を聞いて喜ぶだけです。



とは言っても、ここから動くこともいっぱいです。


終わったと思っても、続きまして~って感じですね。



冬期内容は決まっていますが、教材の修正が山ほどあります。

それに伴って、研修もどんどんやらなければなりません。


中3の冬以降にやるべきことの指示書も作成中です。

一人ひとりの状況を考え、その生徒に合った指示書を作成しています。


他にも、冬期だけでもやりたいことは盛りだくさん。

どこまでやっても終わりがないので、どこまでやれるか挑戦です。



今週末だけはちょっとゆっくりさせてもらい、また来週からは全力です。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 09:22Comments(0)塾の日常

2015年11月26日

さぁ最終日

章南中は本日テストが終わりましたが、

他の中学校は、明日が最終日です。



昨日も昼から大勢の生徒たちが自習や質問に来ていました。


この姿を1日でも早くすれば・・・。


昨日の朝礼でも従業員が言っていましたが、

じゃあそれをどうやって具現化するかです。



学診のタイミングを考えたり、プリントを準備したり。

本当に大切だ、頑張ってほしいと伝えて。

時に叱り、時に褒め。


でも、なかなか動けない生徒はたくさんいるわけです。



これは僕らにとって、永遠の課題かもしれませんね。


だって、それさえうまくいけば、

力はつき、成績は上がるし、内申も取れるし、合格もするでしょう。


そんないい塾なら、絶対に生徒も来てくれるはずですから。

一歩でも近づきたいです。



さぁ最終日に向けて、ラストの1日です。


今日もたくさんの生徒が来ることでしょう。


1点2点のアップに全力で、

対応していきたいと思います。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 11:45Comments(0)塾の日常

2015年11月25日

ひそかに

今日はちょっと寒いですね。


今自習に来ている生徒も寒いとのことだったので、

ちょっと暖房を入れています。



そんな今日この頃ですが、

わたくし、ひそかに・・・、



まだ扇風機を使っております。笑



毎日じゃないですが、寝るときに扇風機をタイマーでかけ、

布団をかぶって寝ています。


今のタイミングで風邪ひいちゃマズイので、

ガンガン当てるのは、ちょっと危険ですよね。


なので、一応風向きだけは気にして、

足の一部だけに風が当たるようにしています。



でも、今シーズンもそろそろ引退かな。



校舎のデスクの上にも、プレゼントしてもらった扇風機がおいてあるのですが、

それも来年までお休みしてもらおうかと。



僕の扇風機シーズンはすごく長いので、お疲れ様でした。


扇風機さん。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 13:29Comments(0)日々の出来事

2015年11月24日

はかどった

今日も補習。


その後も授業や質問対応。

自習の様子もそうですが、質問内容も仕上げ感が出てきました。



補習もやってよかったなぁ。

今日の授業だけで10点以上は上がるだろう生徒が何人も。


…まぁ今その状態というのが少し寒いという言い方もありますが。苦笑

でも、まず間違いなく上がるんだから、とりあえずはよしとしよう。



そして、冬期の配置もはかどりましたよー。


あと半分ちょっとかな?


ここから怖いのが、部活動の予定です。


講師の数も限られているので、簡単に組み替えられないんですよね。

なんとかなるべく多くの生徒がそのまま受けられたらと思います。



対策もあと3日。


明日も対策に、その他もろもろに、

頑張ります。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:11Comments(0)塾の日常

2015年11月23日

あと少し

連日、テスト関係のことばかり書いていますが、

ご勘弁下さい。


だってしょうがないじゃない?苦笑

このタイミングでテストに集中していない塾はダメでしょ?


ということで、今はテストで頭がいっぱいです。



と言いながら、他のことも並行して進めているのですが、

冬期の配置がまだまだです。


塾生のみなさん、

12月上旬にはお渡しできるようにしますので、

もうしばらくお待ちください。



それにしても、今度の定期テスト。

報われてほしいなぁ。


頑張っていて、なかなか結果が出ず、苦しんでいる子もいます。


点数が取れて、結果として内申も上がってほしいという面もありますが、

単純に、いい順位を取って喜ぶ姿が見たい。

頑張ってきたことが間違ってなかったと感じてほしい。


必ずこれからのパワーになるので。



本当にあと少しです。


残りの日々、全力全開で。

いくぞー!!!



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 10:00Comments(0)塾の日常

2015年11月22日

いい光景

今日も午前中から対策補習。


多くの生徒の出来が上がってきており、一安心。


常に「全員が」ということはありえないのですが、

それでもよくなってきてよかった。



補習の後は、自習で残っていく生徒がたくさんいました。

今までの自習の様子と比べても、集中力が変わってきています。


これだよな、これ。



自習教室も、最終的に基本はやらなくていい状況にしたい。


家庭の状況もいろいろあります。


下の子が小さく、うるさくて集中できない。

隣の家が工事中で騒音がすごい。


そういう子は、もちろん静かな環境で出来る自習教室を活用してほしい。


質問がいろいろある。

勉強方法を教えてほしい。

そんな子も、どんどん来て下さい。



でも、そうでないのであれば、

自らを律して、自分の机で集中する。

それが出来るようになってほしいです。



少しずつ強くなっていってくれるといいな。



それにしても、今日の自習している子たち。

いい光景見させてくれて、ありがとう。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 16:09Comments(0)塾の日常

2015年11月21日

成長

今日も対策対策。


いろいろ感じさせてもらいました。


「あぁ、だいぶ伸びてきている。イケる。」

「こいつまだ勉強不足だな。こっから全力でいかさんと。」

「すごい集中力。あとは仕上げだけだな。」


正直、まだ危ない子もいます。

ここから、本気で追い上げてほしいと思います。



そして、授業の研修も毎日実施中。


最近は結構厳しいこと言っています。


「全然ダメ!」

「はっ?昨日言ったこと覚えてる?」


知らない人が見たら、メチャ厳しい研修ですね。


でも、当然理由があってのことです。

相方はよく分かるだろうけどね。



覚えること。

簡単じゃないんだろうな。


頭で分かったつもり。

実際は難しいことが分かってきたと思う。



今日は授業後にも研修。

だいぶよくなりました。

よかったー。



練習の大切さ。

聞くことの大切さ。

見てもらうことの大切さ。


今日感じたことを忘れずに。

これからも成長していってほしいと思います。



やっぱり人の成長を感じられる場面に立ち会えることはうれしい。

これからも、そういう場をいっぱい見せて下さい。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 01:07Comments(0)塾の日常