2023年04月28日

教え子たち

先日、


「ピンポーン」


郵便局の方がお届け物を。



僕は対応しなかったのですが、その配達のお兄さんが、


「建部洋平さんって・・・」


15年ぐらい前?の教え子だったようです。




「すぐやめちゃったので覚えてないかもしれないですが。」


「今寝てると思いますけど、呼んできましょうか?」


「いえいえ、いいです。また来させていただきます!」


と、笑顔で帰っていったようです。



まぁ僕は起きて部屋で仕事をしていたのですが、

ただの配達員の方だと思っていたのでね。



15年ぐらい前で、しかも短い期間しか教えていなかったみたいなのに、

よく覚えていてくれたなぁって。


でも、すぐ辞めちゃったって・・・。苦笑



「嬉しかったんじゃないのかな。すごく嬉しそうに話して笑顔で帰ってったよ。」

と、妻が教えてくれました。




みんな色んなところで頑張っているんだろうなぁ。



郵便局員の子もそうだし、先生やっている子もいれば、

プロスポーツ選手になった子、お母さんやっている子もいるし。


そんな元気なことを知れるってのも嬉しいですね。




学習塾Abilityは明日からGWのお休みをいただきます。



今度のGWも久しぶりに30代の教え子たちと会ってきます。


と言っても、その子たちとは毎年数回は会っていますけどね。

やっぱり楽しみです。



学習塾Ability
0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 13:36日々の出来事

2023年04月24日

一生懸命は美しい

昨日は子供のピアノの発表会でPLATに行ってきました。


コンクールは何度か見に行ったことがあったのですが、

ピアノ教室の発表会は、なかなか都合がつかずに行っておらず、

今回が初めてでした。






可愛らしい装飾ですね。




うちの子は3人ともその教室でお世話になっているのですが、

先生がホスピタリティーの塊のような本当に素晴らしい先生で。


僕はご挨拶ぐらいしかしたことないですが、話を聞いている限り、

一人ひとりの生徒に真剣に向き合い、細かなサポートまで行う、

本当に理想のピアノの先生なんです。


そんな素敵な先生が開催してくれる発表会でした。




長男と末っ子はそこまでピアノが上手というわけではないですが、

それぞれ一生懸命弾いて無事終了。


娘はとても上手で、コンクールなどでも本番に強いタイプ。

僕が見た限りで大きなミスをしたことがありませんでした。



しかし、昨日は2,3回止まってしまう状態に。


弾き終わってから、舞台裏で悔しくて号泣していたようです。


これもいい経験と、これから頑張る力に変えてくれればと思います。



他にもちょっとハンデを抱えている方や、

子どもが習うのをきっかけにピアノに挑戦したお母さんまで、

本当に様々な発表を聞くことができました。




そこで感じたのが、


「なんかほめ達が集まる場所に少し似ているなぁ」


ってこと。



どれだけ上手じゃなくても、ミスしても、途中で止まってしまっても、

みんなが温かい目で見てあげて、拍手を与えてくれる。


茶化す人もいないし、しらけているわけでもなく、

すべてにプラス評価をしているような、会場の空気がとても穏やかなんですよね。


コンクールだと、ここまで穏やかな雰囲気は感じたことないなぁ。

みんながライバルって雰囲気出している人もいますしね。苦笑



本当に素晴らしい雰囲気の発表会でした。



午前中からリハやって、会場を後にしたのが17時、

丸一日仕事で少し疲れましたが、心の栄養はたくさんもらえました。





ちょうど先週、うちの先生に、


「この失敗に対して、本気で悔しくて泣けるぐらいか?」


って話をしたことがありました。



僕としては許せないってことがあって、そのことを教えていて、

その質問をしたんです。



部活でもなんでもそうですが、

本気で練習してきた日々があり、だから試合での勝敗に感情が高ぶる。


適当にやってきて迎えた勝負では、そんなに心は動かないだろうと。



僕らの本番は授業、生徒と向き合う時間。


それまでにどれだけ本気で動き、考えたかってことです。




やっぱり、一生懸命は美しいと思う。



いくら下手でも、ミスしても、

一生懸命なその姿は、人に力を与えると。


その心は、必ず相手に伝わると信じています。



僕らは子供たちに、そして保護者の方にも、

そういったものを与えられる存在でいなくちゃいけないと思います。


昨日は、普段の仕事場とは違う場所で、

そのことを思い出させてもらえました。



昨日もいい1日でした。



学習塾Ability
0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 13:53日々の出来事強く思う

2023年04月19日

ほめる達人に

今年から始めること、パート2!


いや、昨年からスタートはしていたことなのですが、

今年からやっと本格的に動き出せるってことですね。



昨年の秋から学んできて、

3月に『ほめ達!認定講師』になりました!!



ん?ほめ達!?


って人もいますよね。



『一般社団法人 日本ほめる達人協会』の認定講師になったのです。






僕の周りの人でも、


「あっ、聞いたことある。」

「研修受けたことあるよ。」

「私は3級持ってますよ。」


など、結構知っている人も増えてきているようです。



NTTや大手航空会社などなど、

様々な会社でも社員教育に取り入れられているものです。


内容をここで語り出すと、もう何日あっても足りなくなるので書きませんが、

本当に深い深い学びなのです。




僕も教育業界で20年以上やってきて、

「ほめる」ことにはこだわってやってきたつもりでした。


これに関しては結構自信もあったし、そう感じてくれていた生徒もいました。



過去の卒業生の保護者の方からは、こんなメッセージをもらったことも。


『学校の宿題は忘れない、授業もちゃんと聞く、でも大人しくアピールできない娘は、

先生に見てもらえない、ほめてもらえない。完全に自信を失っていました。


でも、建部先生に出会って、毎回何かで声をかけてくれる。

この先生は見てくれる、ほめてくれる、頑張ろうと思えてきた。


それまで諦めかけていた第一志望にも挑戦しようという気持ちになり、

無事に合格することができました。』


メチャクチャ省略していますが、こんな内容のメッセージ。


本当に嬉しかったですし、少しでも彼女のプラスになれてよかったなと思いました。




そこでも出てきた「ほめる」ということ。



今回、半年間の学びの中で、知らなかったこと、間違っていたこと、

とてもたくさんの学びを得ることができました。


ずっとこだわってやってきたつもりだったけど、こういう考え方があるんだ。

こう考えると、もっと意味深いものになるんだな。



この学びがなければ気付くことができなかったことをたくさん知れ、

それを学習塾Abilityの先生たち、生徒たちに伝えられるのが嬉しくて嬉しくて。


まだまだこれからも勉強を続け、伝えていきたいと思います。



「ほめる」ことの本質を知ることで、結果として生徒がヤル気になったり、

大人も子供も人間関係がうまくいくようになったり、

様々な場面でのプラスが出てきます。


ほめ達認定講師として、これからどんどん動いていきたいと思っています。



学習塾Ability
0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 14:18仕事

2023年04月18日

三島でお勉強

先週末は静岡県三島市に行ってきました。


お初です。


静岡県は、浜松市や静岡市は年に何度か行きますが、

それ以外はなかなかご縁がないんですよね。




今回のお勉強、3カ月前にも教えていただいた内容もあったのですが、

ほとんど覚えてない・・・。苦笑



1月の勉強会では、


「なるほど!じゃあこれからこうやって動いていけばいいな!」


なんて思っていたのですが、

そこから入試や塾の新年度関係、自分の別の勉強に没頭し、

完全放置をしていたらこんな状態に。



やっぱり、何事も反復が大切です。


生徒にも同じことを言っているのに、お恥ずかしい。苦笑



その後の懇親会では、今まであまりお話できていなかった方ともお話できたり、

新たに学びたいものが見つかったり、いい時間を過ごさせていただきました。






翌日は『三島大社』へ。


若干前日のお酒が残っていましたが、苦笑

しっかりとお詣りしてきました。




こちらでご祈祷もしていただきました。



そしてお昼はこれ!




駿河丼です。


鰻の蒲焼、釜揚げシラス、桜エビ唐揚、黒はんぺん、青唐みそ、わさびのり、

ご当地の名物てんこ盛りのどんぶりでした。


美味しかったです。




今回も新たな学びがありました。


これを生徒たち、先生たちに活かしていきたいと思います。



楽しい、有意義な時間をありがとうございました。



学習塾Ability
0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 12:01日々の出来事

2023年04月14日

今年始めること ~PTA編~

今年は色んなことを始めていたり、これからも始める予定なのですが、

その1つがPTA活動です。


今までは、僕は仕事、妻が学校のこと、

みたいな感じで任せっきりだったのですが、

今年は僕がやることに。



いきなりの会長です。



PTA活動を全く分かってない中ではありますが、


「大丈夫ですよ。やれますよ。」


の言葉をそのまま受け取り、引き受けることに。笑



経験のある役員さんたちに助けていただきながら、

精一杯活動していきたいと思います。




昨日は今年初めての常任委員会だったのですが、

今月のPTA総会に向けて、各部の方たちがしっかり動いて下さり、

順調に進めることが出来ていました。


それでも話すことが膨大で、結局2時間以上もかかってしましましたが・・・。


皆さん、お疲れ様でした!



皆さん、家のこと、子供のことがあり、仕事をしている人もいて、

決して暇なわけではないのですが、それでも引き受けてくれた方々です。


ちゃんとお互いを思いやり、責任感を持って進めて下さっていることに感謝です。



経験者の方たちからは、


「結構面倒くさがる人多いよー。」

「厄介な人もいるって聞くよ。」


などと、少し脅かされていましたが、今のところは非常に順調です。


楽しんでやっていきたいと思います。



PTA活動も、いい1年にしたいと思います。



と言いつつ、運動会の日にすでに出張が…。泣


ここは許して下さいね。苦笑



学習塾Ability
0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 15:13日々の出来事

2023年04月13日

生徒をヤル気にさせるために

昨日は研修DAYでした。


「生徒をヤル気にさせる話」と「教科研修」を。



高校生で塾に通っている子であれば、

自ら考え、やるべき時にしっかりやろうとする子が増えてきます。


一方、小学生や中学生だと、それが出来る子もいれば、

分かりつつも甘えて逃げてしまう子もいるわけで。



うちの塾は、

「ヤル気がある子だけを教えます!」

というスタンスではないので、ヤル気を引き出すことも大切な一つ。


生徒にどう伝えれば、そういう生徒が生まれるか、

そんな研修をしました。



みんなそれぞれにいいところもあれば、課題もあったし、

意味のある研修になったと思います。




僕もいっぱい考えて、色んな話をしてきたなぁ。



生徒たちの顔を頭に浮かべ、


「こう伝えたらこんな表情をするかな?」

「あの子とあの子はこれで燃えてくれるかな?」


とか想像しながら、話す内容、言葉選び、表情、言い方、目線、

考えながら練習したな。



そして、期待して失敗して。苦笑


そんなことを繰り返しながら、生徒が動いてくれた時は本当に嬉しくて、

共に喜んで、共に悔しがってやってきたな。


そんなことを思い出しました。



いいきっかけになればいいと思います。




教科研修もバチバチでやりました。


ちょっと厳しかったかな?苦笑

でも、伝わったこともいっぱいあったと思っています。



先生たちがいい授業やって、生徒が喜んで、僕たちも喜んで、

これからも生徒と共に僕たちも成長していきます。



学習塾Ability
0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 13:14思い塾の日常

2023年04月11日

凹み方と心の整え方と

昨日今日と、色々細かいトラブルもあり、

心を乱してしまっている人がいるなぁ、と。


この半年一緒に学んできたMさんやTさんも、

最近それぞれにトラブルがあったようで…。


僕自身に直接ということは全然ないんですけどね。




以前のブログでも、


『凹んで、反省して、そこから動き出す』


という内容を書いたことがあるのですが、

それを何度も伝えている人でも、なかなかうまくやれない。


やっぱり簡単ではないのかもしれません。



ただ、心を整えるのも、感情をコントロールするのも、

最終的には自分で決めてやるしかないと思っています。



周りがどれだけアドバイスしても、話を聞いてあげても、

本人が決めて動き出さなけりゃ、解決できないなって。



トラブルがあれば、いくら自分が悪くても、

自分の殻の中で乱れてしまうことはあるだろうし、

ましてや自分に非がなければ尚更でしょう。



そうなった時に、心を落ち着かせて、冷静に、


誰かを責めるとかではなく、これからどうしていけばいいのか。

どう考えていけば心が落ち着き、今後のプラスが生まれていくのか。


それらを考えて、明るい未来をどれだけイメージしていけるか。


それが人間力の大きな1つでもあるように思います。




人間はみな弱い部分がありますからね。


そんな時に、強く、プラスの方向へ引っ張ってあげられる、

そんな存在になりたいとも思っています。



そのためにも、まずは自分がしっかりコントロールして、

明るいプラスの空気を与えなくてはいけないですね。




先日の名古屋での学びの場でも、


「体も大きいですし、見た目はちょっと強面ですけど、

実はそうじゃない、そのギャップがいいですよね!」


と、初対面の方にちょっと怖い印象を与えてしまっていたようなので、苦笑

これからは笑顔を心がけていこうと思います。笑



学習塾Ability
0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 12:49思い

2023年04月10日

元気をもらえる場所

先週の土曜日は名古屋に行ってきました。


みなさんのプレゼンを聞いて、自分でもプレゼンをして、

勉強をさせてもらってきました。



先輩ばかりの中での発表でしたが、みなさん素晴らしい表情で聞いて下さり、

非常に心地よく、楽しんで学ぶことができました。




僕は学習塾Abilityを、『元気をもらえる場所』にしたいと思っています。



以前の教え子から何度か言ってもらえたのですが、


「学校は休んでも、ベッカムの授業は絶対休みたくなかった。

私の同級生って、そんな子がいっぱいおったよね。」


と。


本当に嬉しいほめ言葉ですよね。


色んな悩みを抱える中学生たちにとって、

その時の『元気をもらえる場所』になっていたのかなと思います。



今、そんな場所にできているのかな?



もっともっと生徒と向き合って、彼らのことを知り、

もっともっと自分をさらけ出して、自分のことも知ってもらい、

彼らの未来に対して熱く共に歩めるような。


そんな場所にしていきたいですね。




僕は、今いろんな場所で学ばせてもらっていますが、

そういう場所が『元気をもらえる場所』の1つになっています。



安心安全で、みんなを温かく認めていこうとする雰囲気。


皆さんからもらえるメッセージには、ニヤッとしてしまうような嬉しい言葉がたくさん。


「よし!これからも頑張ろう!!」と思える力をもらえる。



人にはすごいパワーがあるのだと、再認識することができています。



僕も、生徒たちに、共に働く先生たちに、

そういうものを与えられる存在にならないとなぁと思いました。



今週も元気に頑張ります!



学習塾Ability
0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 13:48日々の出来事

2023年04月05日

今日は社内試験



数日前の通勤路。


今日はもっと花が散っていましたね。


結局今年はお花見をせずに終了です。


来年は行けたらいいなぁ。




さて、本日は今年度一発目の社内試験の日です。


過去のデータを確認したら、もう7年前から実施していました。



学習塾Abilityの中のシステムのことや生徒の事、

うちの先生なら知っておいてほしいことが詰まった試験です。


「当然知っていてもらわないと困るよなぁ」

という内容にしているのですが、それでも毎回満点取るのは大変です。


ちょっとした計算ミスをしたり、ちょっとした勘違いで間違えたり、

何年もうちで働いてくれている先生たちにとっても意味あるものだと思います。




毎年、毎回、嬉しい結果もガックリする結果もあります。



以前でしたら、


「覚えていて当然だろ!」


が勝ってしまうことが多かったのですが、今は、


「立派だなぁ」

「ありがとう」


って気持ちが勝ってくるようになったかな。



当たり前にしっかり覚えていてくれることに感謝。


当たり前に真剣に向かってくれることに感謝。



この試験の高得点なくして、Abilityのいい先生はないと思っているので、

来月以降もぜひ頑張ってほしいと思います。



実は、今はその試験の真っ最中。


ここからの答え合わせにちょっとドキドキしていますが、

いっぱいの笑顔が溢れる結果を楽しみにしています。



学習塾Ability
0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 13:22塾の日常

2023年04月03日

かわいい赤ちゃん

昨日は会社で仕事をした後に、バイクで田原校に行ってきました。


天気も良かったし、気持ちよかったー。



田原校へ行ったのは、新しいエアコンが入ったから。


昔の教室を知っている人は、キレイな仕上がりに驚くんだろうなぁ。


様々なものがあるのが当たり前だと思われてしまう日々で、

こうしたちょっとした変化を大切に思える人でありたいですね。

(何十万円もかかっていますし、全然ちょっとしたことではないのですが…苦笑)


また快適な環境が整ったことを嬉しく思います。




さて、田原校に着いて、エアコンを確認した時に、


「あっ、そういえばあいつ家にいるかなぁ?」


と連絡を。



昔の教え子です。



学習塾Abilityが開校した時も色々手伝ってくれて、

講師としても活躍してくれたし、そのおかげで新しい講師もいっぱい来てくれた。


彼女ナシでは今の学習塾Abilityはなかったんじゃないかな。


今は結婚して子供が生まれています。



一度南栄校の近くに来た時に連絡をくれたのですが、

僕が出てしまっていて、会えずにいました。


子供が生まれてから会ってなかったので、

家にいたら会いにいこうかなーと、ふと思ったのです。



ちょっとしたら家に帰ってくるとのことだったので、

その時間を狙って家に行ってきました。



かわいい赤ちゃんは生後半年。


「髭の人嫌いだで、ベッカム泣かれるかも」

と言われていたのですが、無事かわいい笑顔でほほ笑んでくれました。


抱っこもさせてもらってきました。



あまり長居してもいけないなと、10分ほどで退散。


急遽だったので、塾の味気ない封筒にお祝い入れて、

サッと渡して退散しました。



元気そうで何より。

赤ちゃんもかわいかったなぁ。





あっ、これは全然別の写真ですよ。笑


浦﨑先生が連休中に大阪に行ったらしく、

お土産をくれました。


僕は10月から毎月大阪行ってたし、

気を遣わなくてもよかったんだけどね。


こういうところが浦﨑先生らしい。

気持ちが嬉しいですからね。



さーて、今日も今から確認事項が山盛りです。

頑張ろう。



学習塾Ability
0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 12:41日々の出来事