2022年10月25日

プチ禁酒しようかと

日曜は新しい講師の歓迎会、

みんなで楽しい時間を過ごさせてもらいました。


そして、昨日は健康診断の結果を受け取りに病院へ。


みんなは健康でよかった。



みんな「は」です。



相変わらず僕の数値がヤバイんです。


細かいことは書かずにおきますが、

肝臓の数値、コレステロール、中性脂肪、

どれも半端ない数値。


ここ数年でもマックスに悪いかな。



たしかに今年はいろいろなお付き合いをさせてもらう中で、

お酒を飲むことは増えていました。


そして、そういう場だと、だいたい調子に乗って飲み過ぎる。

自業自得ですね。笑



そろそろ真剣に自分の健康と向き合わなくちゃいけない時かもな、

ふと思いました。




ということで、プチ禁酒!


プチです。


完全禁酒はまだしません。



だって、

今週はまた多くの先輩経営者の方たちとの勉強会&親睦会があるし、

月末には仲良し社員たちとの旅行もあるし、

その翌週には昔の教え子たちとの久々の集まりもあるし、

来月末には別の方たちとの忘年会もあるし・・・。


まぁ、言い訳だらけです。苦笑



でも、今までは誘われたらなるべく参加していた飲み会も、

しばらくは控えようかと思っています。


先輩たちとの仕事の話は本当に楽しいのですが、

ちょっと数値が落ちるまでは回数を減らしてみる。


本当に手遅れになって後悔しないように、

自分の体と色々相談する機会にします。



とは言っても、年末年始はどうしてもねぇ。


大きな集まりには参加して、その代わりに回数を減らす!


なるべくってことで、プチです。



お酒減らして運動して、

こんなこと何度も宣言してリタイアしてきましたが、

今回はちょっと本気で頑張ってみよう。




学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 14:53日々の出来事

2022年10月23日

振り返りは大切、いや、楽しいね

今日は朝から娘と息子のピアノの発表会で名古屋へ。


発表が終わるとすぐに豊橋へ戻り、お仕事を。




ここ数日、自分の今までのブログの記事を読み返していました。


ざっと、1700以上。


ここ数年は更新頻度も減っていましたが、

最初の頃はほぼ毎日書いていたので、相当な数ですね。



初心を忘れずに、という面もありましたが、

読んでいると当時の生徒や保護者の顔が浮かんだり、

当時の感情がよみがえってきたり、

普通に楽しかったです。


一方で、

なんか青いこと言っとるなぁとか、

表現がおかしかったり、誤字があったりとか、

読んでいて恥ずかしくなることも多かった。



そして、同じ内容が多いこと多いこと。笑


「最近体重が増えた。」

とか、

「親父に酒が弱いと言われた。」

とか、

「最近風邪を引いたとか。」



最近は様々な業界の方とのお付き合いもありますが、

最初の8年間は教育業界どっぷり。

そして、ほぼ学習塾Abilityどっぷり。


そりゃ同じようなことが起きるし、同じようなことを思いますよね。


今後もあると思いますが、許して下さいね。



でも、読んでよかった。



教育に対する思いは全く変わってないな、と再確認。



最近は直接生徒に教える機会も少なくなってきていますが、

前も体験授業をしていて、すごく楽しかったですし、

生徒たちとのコミュニケーションにもテンションが上がりました。




同じ1日、同じ1年なんてあるわけないのに、

どうしても慣れてきてしまう瞬間がある。


もっともっと今を大切にしなきゃいけないな、と思いました。



何かうまくいかない時、何か新しいことに挑戦する時、

今までの自分を振り返って、昔のいい心を感じにいくと、

勇気がもらえるんだよな。



いやぁ、改めて意味深い仕事しとるなーって思えてうれしかったです。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 17:29思い

2022年10月21日

そうだ、本を読もう!

先週の勉強の場で感じたこと。


自分の語彙力の低さ・・・。



いつかのブログでも書いたことがありますが、

本は読み出すとどんどん読むが、止まると全く読まなくなる。


今はずっと冬眠中。



語彙力を高めるためにも、本は読むべきですよね。


学びもたくさんあるし、絶対に読んだ方がいいに決まっている。



何かを伝える時にも、語彙力は必要。


もう20年以上教育に携わってきて、

子供たちに様々なメッセージを投げかけてきましたが、

それは自分の感情表現やテクニックで成り立っていたんだろうな。


ここらで成長しちゃおうか。




先週教えていただいた本はすでに購入してあり、

しっかりと封印してあります。


封印かいっ!!笑


いや、なるべく早く読むつもりではいるんですが、

優先順位としてまずは課題なんですよねー。



今月の課題が7割ほど終わってきたので、

これを今週中にフィニッシュさせ、

半年かけた大きな課題と、読書に入ります。



毎月の課題、生徒と同じように向き合っていますよ。



今日も集中集中!!



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 13:29仕事

2022年10月17日

自ら追い込む快感

先週末、豊橋市では豊橋祭りが開催されていましたが、

僕は大阪に行っていました。


今月からスタートする新たな学びの場へのチャレンジです。




学習塾Abilityを作る前、まだ会社に勤めていた時は、

自ら課題を作らなくても、課題は勝手にやってきました。


人によっては、その会社から与えられる課題だけをやる人もいるでしょうが、

負けず嫌いな僕は自分でも課題を作って挑戦していました。


カッコつけるわけとかじゃなく、

それをやらないと、なんか負けた気がしたんですよね。



ですので、会社から与えられた課題と自分で作った課題、

これを並行して進めていっていました。




学習塾Abilityを作ってからは、誰からも課題は与えられません。


当然です。


自ら考え、課題を設定し、クリアしていくしかない。



いつしかそれが当たり前になり、誰かに与えられる課題に立ち向かう気持ち、

忘れかけていた気がします。




今年は、春に新しい団体にも所属し、

多くの経営者の方の前で発表する機会もいただき、

久々に懐かしい刺激をいただきました。


来期からの大きな役割も与えられるようで、今からドキドキです。



来年はPTAでの大役にも挑戦。

こちらもワクワク。



そして、今月からスタートの学びの場、

多くの素晴らしい方たちがいらっしゃいました。


自分から動かなければ出会わなかったであろう人たち、

必ず大きな大切な出会いになると思っています。



まだ詳細は伏せておきますが、

これ、やることメチャクチャあるんですよねー。苦笑


まず大きいのが原稿の暗記。


過去にも原稿を暗記し、20分ぐらい?の内容は話したこともあるのですが、

それの1.5倍ぐらいかなぁ?


普通はなかなか当たらない物量だと思います。

頑張らねば。



そして、毎月の課題もそれとは別にあります。


それぞれ面白い課題、大変だけど楽しみです。




何かに挑戦する時、追われてしまうと苦痛だらけになりますが、

どこかでうまく変換して自ら追えるようになると、それはそれで快感になる。


全部が全部そんな風に考えられるほど出来た人間ではないですが、

なるべくそうしようと頭の中をコントロールしています。



ここからの半年間、まだ見ぬ自分に出会えることを想像すると、

ワクワクドキドキです。



しっかり自分で追い込んで、快感をゲットだぜ!




あっ、明日のバンド練習にはちょっと追われてる・・・。


今日明日のラストスパートで、なんとか間に合わせねば。笑



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 11:43強く思う

2022年10月11日

結果なのか過程なのか

起きた事象と向き合う時に、自分が大切にしている部分、


「結果を見るべきなのか?過程を見るべきなのか?」



これは生徒に対しても他の先生に対しても同じで、

これを間違えるといいことがないと思っています。


先生であったり、上司や先輩の立場であったりしたら特にってことです。




例えば生徒であれば、

テスト結果を見るのか、そこまでの勉強の取り組みを見るのか、

どちらを求めていくかという部分ですね。


結果だけ見てアプローチしていても、受け入れられないこともあるわけで、

だから僕らはその生徒のことをいっぱい知って、過去をしっかり記憶し、

その子との関係性を見極め、その子の状態もよく見ながらいくわけです。


ここは大きな違いが生まれる部分でしょう。




本来は結果でいいんです。


社会人なんか本当は結果が全てなんだから。


いくら頑張っても結果が悪ければダメで、

いくら手を抜いていても結果がよければ立派となるわけで。



くり返し、そう生きている人がカッコいい。


ただ、それが難しいんですよね。



結果と過程を見るタイミングが逆な人が多いのは間違いない。


いい結果だと結果だけを見てほしくて、

悪い結果だと過程を見て評価してもらいたくなる。


逆の方がカッコよくない?


結果がよくても過程にある課題を見つけて次に生かし、

結果が悪い時はそれを受け止め反省し、次に向かう。


潔くて、前向きで、憧れるなぁ。




本日の昼ごはん。


今週の金曜にある健康診断に向けての悪あがきで、

禁酒して運動して、ヘルシーなもの食ってます。


この結果に関しては、過程も結果も散々なものになるでしょう。


しっかりと受け止めたいと思います。笑



明日にはアラフォーの仲間入りするんだし、

日頃から健康には気を付けていかないといかんなぁ。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 12:56思い

2022年10月06日

季節の変わり目

また一段と寒くなってきました。


季節の変わり目は体調を崩しやすいですし、

気を付けなければいけません。



我が家の長男も本日で3日目、

咳がおさまらずに学校を休んでいます。


元々喘息持ちで、気圧の影響でも発作が出ちゃうのですが、

今回はちょっと長いなぁ。


坂柳先生も最近調子がいまいち。

よくはなってきているけど、まだ少し頭痛が続いている様子。


本当に早くよくなってほしいです。




自分が苦しい時は、なかなか周りに目を向けられなくなるものです。


普段なら気付くことに気付かなかったり、

周りとのコミュニケーションがうまくいかなかったり。


誰でもそうです。

自分のことで精一杯なんだから。



僕はそんな時、


「ここでどれだけ外に目を向かせることができるか?」

「人間力が試されている瞬間なんだ!」


と思うようにしています。



まぁ思っていても、自分に負けることも多いですけどね。苦笑


それでも、そんな時に助けてくれる人たち、家族、

みんなに感謝の心は忘れちゃいかんなぁと。


当たり前じゃない日常の当たり前に感謝感謝。



僕も6年前の9月に死にかけていますから。


その時に家族はもちろん、社員のみんなにも助けてもらって、

今の学習塾Abilityがあるんだから。




息子、早く元気になって学校行けるといいな。


坂柳先生も早く完全復活して、明るく元気に頑張ってほしいなぁ。



さぁ、今から本日4件目のアポです。


その後は来年のPTAの顔合わせ。


楽しみます!



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 16:41日々の出来事思い

2022年10月03日

頑張りどころの10月です

10月がスタートしました。


7,8月は夏期講座でバタバタし、

9月はちょっとだけ落ち着き、

また10月はバタバタします。



多くの中学校で2学期中間テストがあり、

そこに向けてのテスト対策が盛りだくさんで、

今週末からは面談もスタートします。


うちは10月末に連休があるので、

そこに向けての頑張りどころですね。




それでも、今年は昨年までと大きく変わり、

教材関係を年度初めにガッツリ動けたのが大きかった。


今まで年がら年中教材作成や校正、印刷があったのですが、

それが大幅に減りました。


もちろん、授業をしていく上で修正したり、新たに作成したり、

教材への動きがゼロになることは今後もないのですが、

それでも本当に全然違う。


動いてよかったなぁ。




今日も朝礼でいろいろ打ち合わせをしましたが、

みんな頑張ってくれています。


昨日もテスト対策の補習があって、

今週は社員に向けてのテストや研修、

面談の資料の準備も。



こういう時はノリですね、ノリ。


仕事モードでガンガン動き出したら、

意外にあっという間にクリアできていくもんです。


そのモードに入らないと、気持ちばかりが焦って、

結局仕事も進まず、ドツボにはまっちゃいますから。



自分をうまくコントロールしてやるぜー!

他の先生たちも頼みますよ!!



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 14:13塾の日常