2017年04月30日

ゴールデンウィーク

満喫してますか?


生徒のみんなは3日からだよね。


僕は一足先にいただいております。



連休前にも従業員と話したのですが、

連休を完全に休んでしまうと、すぐに復活できない…。


連休の後半は徐々に体を慣らしていきたい!

っていうのが、うちでは少数派じゃないみたいで、


「だよねー!」


って感じでちょっとうれしかったり。笑


ということで、前半はエンジョイさせてもらい、

後半は少しずつ動いていきます。



遊ぶのも力がいりますね。

特に子供相手は。


すでに疲労が…。苦笑



でも大切な休日。


思いっきり楽しんでやるー!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 17:26Comments(0)日々の出来事

2017年04月28日

テストです

今週は、中学生に対してのテストを両校舎で実施中。


今日も南栄でラストのテストです。



今までも、何度も書いてきましたが、

テストを行うと、必ずうれしいことも、残念なことも起こります。



従業員たちから、


「○○は自習に来て、かなり頑張って勉強していました。」

「声をかけたら、今度はぜったいに優秀者に載る!って言っていました。」

「昨日は自習に来ていた子たちに特訓をしました。」


など、いろんな報告を受けていました。



きっとその従業員たちは、生徒たちの結果を楽しみにしていたでしょうし、

ドキドキワクワクしながらのテストだったと思います。


そして、よかった結果も、悪かった結果も。



残念ながら、

「うれしい!」

だけじゃなかなか終わらないんですよね。



採点が終わったあと、そして次の日の朝礼では、

それらを伝え合って、


どうやってできるようにさせていくか?

何を準備してサポートし、向かわせていくか?


みんなで話し合って、決めて、動いています。



今年は今まで以上にそこは強化されているんじゃないかな。


見ていて、なんかいいです。

熱く向かっている姿。



まだまだ未完成な部分もいっぱいありますが、

これからが非常に楽しみです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 13:17Comments(0)塾の日常

2017年04月26日

ふたをせず

昨日の夜、ブログを書こうと考えていて、

気付けば明け方・・・。苦笑


これはいかん!と眠りについての本日です。



学習塾Abilityを開校した時、

ホームページにこんな内容の文章を載せました。



「自分でふたをしない」

「自分のAbilityを信じる」



言うは易く行うは難し、です。



子どもたちにこういうものを伝えたいと今も思っていますが、

それを受け入れるのが難しい子も多く。


従業員たちにもそれぞれに課題があり、

それらもなかなか難しく。



でもやっぱり、

自分で無理だと思ったら、きっと無理なんだと思います。

自分で自分の可能性を信じられなくなったら、きっと無理だろう。


たまたまのラッキーパンチでクリアできることもあるでしょうが、

難しくなってしまうと思う。



やさしい教育。


これが学習塾Abilityの教育理念ですが、それに続く大切なこと。



先天性のものだろうが、後天性のものだろうが、

どちらも自分のAbilityなんです。


それを信じて、切り拓いていこうと考え、学習塾Abilityが生まれました。



何度うまくいかなくても、僕は生徒の、従業員たちのAbilityを信じていきたい。


カッコよくは出来ないかもしれないですが、

ブツブツ文句でもいいながら、それでも最後は信じる。


生徒でいてくれる限り、従業員でいてくれる限り、

そこはやれる限りやっていきたいことです。



しつこいようですが、

学習塾Abilityの塾長ですからね。笑



どんなに難しくても、可能性は無限大。


信じて、明るく、前を向き、

生徒も、従業員たちも、自分も、進んでいきます。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 20:07Comments(0)強く思う

2017年04月24日

誰にも負けない

先週のラジオゲスト出演。


いつものラジオ出演とは全く違う雰囲気で、

緊張感もあり、楽しくもあり、

いい時間を過ごさせていただきました。


また、ラジオが終わってからの時間も、

いろんなお話をさせていただき、いい刺激を受けました。



塾で働いている人の多くは、熱き想いを持っています。


でも、


「この想いは誰にも負けない!」


と思っていても、その真実は誰にも分からない。



先日、従業員たちに、

「誰にも負けないことは?」

と聞きました。


それぞれがいろんな内容を話してくれ、僕も話しました。



それらの真実も分かりません。

というか、多くは誰かに負ける可能性があることでしょう。


でも、それでもいいと思います。



自分で宣言し、それにプライドを持って取り組み続けること。

自分にウソをつかず、必死に向かっていくこと。


そうしていくことで、本当に誰にも負けないことになっていくのだと、

僕はそう思っています。



そのためにも、いろんなことを知っていかなくてはいけないし、

いろんな刺激を受け続けたいと思います。


自分の狭い枠の中での一番なんて、そんなに価値はない。


もっと大きな枠で、驕らず、謙虚に、いろんな意見を聞き、

それらを吸収し、高みを目指していきたい。



今回の出会いのような、自分より経験豊かな方との時間は、

すごく意味深いものだと思いますし、次の機会が楽しみです。



またいろいろとお誘いいただいたので、

積極的に参加して、もっと大きくなってきたいと思います。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 16:08Comments(0)日々の出来事思い

2017年04月21日

出演してきます!

毎月、第一第三水曜の20:00から、エフエム豊橋でラジオ番組をしております。


でも、なかなか慣れないんですよねぇ。


「いつもの自分と違うじゃん!」


と自分にツッコミつつ、素が出せずに数カ月。苦笑

もっと楽しい番組に出来るよう、頑張っていきます。



さて本日は、違う番組への出演です。


同じエフエム豊橋で番組をやられている、なかざわ塾の中澤先生の、


『熱血!おしえて!なかざわ先生。』


にゲスト出演させていただくことに。



以前お会いした時に、

「一緒にやりましょうよ。」

とお誘いいただき、実現する形になりました。



本当にありがたいことです。


どんな内容になるかは分からないですが、

せっかくの機会なので、楽しんで話してきたいと思います。



滅多に見られない、なかざわ塾さんと学習塾Abilityのコラボ。笑


エフエム豊橋84.3MHzで、17:15からの放送予定です。

お時間がある方は、ぜひ!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 07:09Comments(0)日々の出来事

2017年04月19日

タイミングの悪い男

先週から、卒業生たちが続々と顔を出しに来てくれています。

みんな充実した高校生活を送っているようです。



レナ、アミ、ヒナノ、サナ、クンペイ、アツヤ、リオト、セイオ。



僕が会えたのは8人中たった2人…。



タイミング悪すぎる。苦笑



田原校の卒業生が田原校に来た時、会えず。

南栄校と田原校の卒業生が南栄校に来た時、会えず。

南栄校の卒業生が南栄校に来た時、サラッと会えた!

田原校の卒業生が南栄校に来た時、会えず。


全員が僕に会いにきたわけではないと思いますが、

でも申し訳ない!


田原の子が、わざわざ南栄に来てくれたりしたのに。



時習館の子は高校が南栄校の近くなので、帰りに寄ってくれたのだと思うのですが、

一緒に来てくれたのは豊橋南の子。


自宅の田原とは反対方向ですからね。


会いたかったなぁ。

また機会があったら顔を出してほしいです。


出来れば事前に教えてね。



タイミングの悪い男です。僕。苦笑



まぁでも、みんな元気に頑張っているようで、

その話が聞けただけでもよかったです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 12:26Comments(0)塾の日常

2017年04月17日

プレゼント、ありがとう

土曜日に今年の田原校の卒業生たちが校舎に来てくれました。


僕は校舎にいなかったのですが、

プレゼントを持ってきてくれていたようで。





色紙とお菓子。



どんな色紙でもうれしいですし、

どんなお菓子でも感謝でいっぱい。



今回の色紙は黒板調。

今までもらったことがないタイプで、ちょっとビックリしました。


Abilityのロゴも、紙を重ねて作ってくれているんです。


作るのに結構時間かかっただろうなぁ。



長く通ってくれていた子たちです。



入塾から順位を上げ続けた記録ホルダーの子。

頑張り続け、でも内申で苦しんで、でも最後に見事に合格した子。


本当にありがとう。



気持ちがよみがえってきます。



そして、また今年の3年生たちに、笑顔で卒業してもらえるよう、

全力で取り組んでいかなければならないと感じさせられました。



高校生活楽しんでね!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 09:33Comments(0)塾の日常

2017年04月16日

サービス

昨日は早起きして、春日井市で行われていた、

カエルまつりに行ってきました。





うちの家族は、僕以外がカエル好き。

僕も嫌いというわけではないですが、そこまでの興味はなく。



広場にいくつかのブースが出ていて、

いろんなカエルグッズが売られていました。


いくつかの人気のお店は、開店前から長蛇の列!

きっとカエル好きにはたまらない空間なんだと思います。



中心?ステージ?のところでは、

様々なカエルキャラたちが登場したり、

ご当地アイドルのような子が歌とダンスを披露していたり、

ちょっとした催しのようなこともやったりしていたのかな?






家族ぐるみで付き合いのある、三重県の友人家族も来ていましたが、

そっちの家族も我が家と同じパターン。


僕とその友人は基本ベンチで休憩。



僕があまりにやる気がなかったのか、

友人の奥さんからは、


「洋平くん、顔が死んどるやーん、笑って!」


なんて言われてしまう始末。


いかんですねぇ。

すいませんでした。苦笑



W母&子供たちは、うれしそうにお買い物をしていたようです。


家族サービスってやつですね。

でも、うれしそうにしてくれていたのでよかったです。



狭い広場のイベントなので、そんなにやることもなく、

更に小雨が降ってきたので、1時間ほど滞在で終了。


みんなで軽く食事をして解散。

昼過ぎには豊橋に戻ってきました。



さりげなく毎年恒例にされようとしているみたいですが、

うまく逃亡できないか考え中。笑



まぁでも、たまには家族サービスも必要ですね。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 08:06Comments(0)日々の出来事

2017年04月14日

いい春にしたい

よく渋滞でハマる道。

今日もまだ桜がたくさん咲いていました。





僕は毎年花見をしない人なので、いつ頃が満開だったかとか、

細かいことは覚えてないのですが、さすがに今年は遅いですよね。


そして、やっぱりキレイですね。



塾っていつが忙しいかって、そりゃ冬の入試前は忙しい。


秋は定期テストが連続することもあって忙しい。


夏は夏期講座があって忙しい。


春は春期講座から定期テスト、夏期講座の準備があって忙しい。


…年がら年中?笑



他のお仕事もいろいろだと思います。


年度末が忙しかったり、春先が忙しかったり、

年がら年中って仕事もあるでしょう。



まぁ塾はしいて言えば春が落ち着いているかな?

暇ってことはないですけどね。


でも今年はいろんなものを変更したり、考えたり、動いたり。


それでも夏以降に比べたら余裕はありますが、

例年よりはやることが多いような気もします。



春頑張って、夏以降も余裕を持って動いていきたいです。


せっかくの春ですし、桜もまだまだ応援してくれているので、

いい春にしたいと思います。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 12:38Comments(0)塾の日常

2017年04月11日

声が聞こえる

一般的な早起きは無理ですが、

最近は自分なりの早起きが板についてきました。


今までで8時台に起きていたのが、今は7時台。


息子が小学校に入ったので、そりゃ早くなりますね。



とりあえず家を出る前に顔を合わせ、


「おはよう。」

「いってらっしゃい。」


そして、軽く二度寝。


まだ少し二度寝しないとキツいなぁ。苦笑



必然的に家での仕事のスタートも早まりましたし、

出勤も一番か二番が多いかな。



その早い時間のAbility。


いつも昼前には教室から声が聞こえてきます。


生徒の補習授業?

学校があるので、そんなわけはない。



数日前にも書いた、練習です。


もっといい授業をしたい、生徒を出来るようにさせたい、

そんな気持ちから、繰り返し練習をしています。



いいなぁ。


僕はパソコンとにらめっこしていますが、

聞いていて、なんかうれしくなってきます。



授業うまくなって、生徒を伸ばして、喜んで、

生徒と共に、もっともっと成長していきましょう。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 14:01Comments(0)塾の日常