2020年06月22日

生徒だけじゃなく僕らも練習を

最近は毎日研修が行われています。



先日、小学生英会話の生徒の保護者の方が迎えに来た時に、


「隣の教室、生徒がいないのに授業やっているみたい。」


ちょっと怖いですかね?笑



「あぁ、授業の練習ですよ。」


「えっ、あんなに大きな声でやるんですか?」


「練習用の練習じゃ意味ないですから、本番と同じように元気よくやりますよ。」




授業はもちろんですし、その他にも色々練習することはあります。


僕はもう昔のように練習をやりまくることはなくなりましたが、

それでもポイントになることに関しては練習しますね。



研修を受けても、受けっぱなしではうまくやることはできません。


しっかり自分の頭の中に入れて、内容を整理して、

実際に生徒がいるように授業の練習をしていきます。


それを見てもらって、アドバイスもらって、また練習して、

また見てもらって、練習して。


そして、残念ながら本番で思い通りにいくことの方が少ない。苦笑



そんなもんです。



やっぱり練習しないとダメですね。

やらされるのではなく、自ら取り組めるようにならないと。


生徒たちと同じで、僕らも勉強して練習して、

それで成長していくんだから。




保護者の方にはとても新鮮だったようです。



先日も若手が自ら練習していて、

その前向きな姿勢がとてもうれしかったです。


「練習しないと怖い。」


ビビり過ぎもよくないですが、その気持ちはよく分かります。

僕も一緒でした。



そんな気持ちがあったのと、根っからの負けず嫌いで、

いっぱい練習して求めてきて、本当によかったと思っています。


これからも、職員一同いい授業を求めていきますよ。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 12:41塾の日常

2020年06月16日

社員たちとの食事会

先日、社員のみんなと食事会を行いました。


コロナコロナでずっとみんなで集まることもできなかったので、

久しぶりの実施です。



2020年を迎えてから、配置作成や採用関係、

コロナ対策に年間スケジュール調整、などなど。


慌ただしい日々が続いていていましたが、

緊急事態宣言もあってリフレッシュできるタイミングもなく…。


そんな数ヶ月だったので、いい機会になったと思っています。



飲食店の皆さんも僕たち以上に大変だったと思うので、

緊急事態宣言中は馴染みの店のテイクアウトで。


これからは少しずつお店にも足を運んで、

ちょっとでもお店に貢献できればいいな、なんて思っています。




僕は他の先生たちとご飯に行ったり、お酒を飲んで語ったり、

そんな場をとても大切にしていて。


普段の仕事場ではゆっくり話せないこともリラックスして話せるし、

熱く仕事の話をしたり、お互いのプライベートのことを話したり、

なんか楽しいんですよね。



これは昔っから変わりません。



大学を卒業して塾の先生になったばかりの頃も、

当時の同期たちと集まって、酒を飲みながら授業の話や生徒の話。


「こんな生徒がおったら、オマエならどうする?」


なんて話しながら、朝を迎えたことが何度もありました。




今はお酒も弱くなっちゃったし、苦笑

そんな朝まで語り合うなんてことはしなくなりましたが、

たまにはいいかもしれんなぁ。


コロナがもう少し落ち着いたらね。



いっぱい考えて、いっぱい悩んで、

そうやっていろんな人と意見をぶつけ合い、振り返り、

また考えて、伝えて。


そんな今までがあるから、Abilityがあるわけなんだし。


今の仲間たちとも、そういった時間を作っていきたいと思います。



若い先生たち、きっとまだまだ成長していくんだろうな。


楽しみです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 14:59日々の出来事

2020年06月14日

これからが楽しみな田原校の生徒たち

うちの中学生たちは、6月に入ってすぐにテストを実施。


そして、前回の集団授業の時に、

そのテスト結果について生徒たちに話をしてきました。



田原校の中3生。


僕は小学生の頃に見ていた生徒を除けば、

ほとんどの生徒が今年度から教えることになります。



3月の初回の授業では、


「誰だ?」

「あぁこれが塾長か。」


といったよそよそしさ。


アウェー感満載でした。笑



早く生徒たちといい関係を作りたいな、と思っていたら、

緊急事態宣言…。


自宅受講に切り替えて、その確認とかで電話で話すことはありましたが、

やっぱり生で接しているのとは全く違います。


まだまだ距離感がある僕と生徒たちでした。




今回のテスト結果は、ちょっと厳しく見て少し残念。


学校が徐々に始まり、宿題に追われ、

なかなか頑張り切れない生徒が多かったように見られました。


めっちゃ頑張った子、怒られない程度にやってきた子、完全に逃げた子。


決してすべてが悪かったわけではありませんが、

真ん中が多かった感じですね。



でも、僕が話をし出すと、生徒たちがビシッとなって真剣な表情。

生徒一人一人の目にも力を感じて。


ちょっと感動しちゃいました。



結果自体はいまいちだったんですよ。


それでも、まだまだ関係もしっかりできてないであろう僕の話を、

こんな真剣に、いい目をして、頷きながら聞いてくれる生徒たち。


そんな子「も」いた、

ではなく、

ほぼそんな子たちばかり。




「怒られない程度に逃げながらの勉強になったのはいかんけど、

その状態でもこれぐらいできているんだ。

この生徒たちが本気を出せるように引っ張ることができれば、

すごい結果が出せるかも。これから先がすっげー楽しみ!」


なんて感じた瞬間でもありました。



「もっと本気でいけよ!+これならイケる」って感覚。




学校の新学年は、まだまだ始まったばかり。


塾の授業はだいぶ先をいっていますが、

僕と生徒たちもまだ始まったばかり。



今年、彼らと僕が出会ったことには意味がある。



これからがとても楽しみです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 16:29塾の日常