2019年04月11日

切磋琢磨っていいですね

Abilityは小集団&個別の指導を行っています。

Ability assistは個別が基本ですけどね。



小集団指導のよさとして、

「周りの生徒のいい影響を受けることが出来る」

ってことがあると思っています。


いわゆる切磋琢磨です。



「○○には負けたくない。」

「あいつ最近メッチャ上がっとるで、俺も今回頑張るわ。」


そんな声を耳にすると、いいなぁと思います。




それは我々教える側も同じ。


最近、すごく頑張ってくれているのを感じるんです。



新学年がスタートしてからの生徒対応、

教材の修正や、5月定期に向けての動き、

Ability Jr. Englishや高等部のスタート、などなど。


いろいろあって少し大変だと思うんですが、

逆に明るくなってきているように感じます。




ベテランが本気モードに入っていっぱいリードしてくれて、

昨年急成長した職員も更にパワーアップしてきて、

若手たちもそれに負けないよう、自分がやれることを動く。


そして、動きまくっているのに以前より笑顔も増え、

超イキイキしているように見えます。



よくなってきたなぁ。




僕もだいぶ前のブログにも書いたことがありましたが、

『モード』に入ると、結構大変なことでも余裕でクリアできるようになるんです。


みんなも今、そんな感じなのかも。



切磋琢磨している感じ、いいですね。



生徒も僕たちも、仲間のいい影響を受け、

伸びていきたいと思います。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 13:54塾の日常

2019年04月08日

Ability Jr. English

4月からスタートした小学生本格英語教育。


2週目に入りましたが、通ってくれている生徒の保護者の方から、

うれしいお声をいただいています。



「めっちゃ楽しかったと、来週を楽しみにしています。」


「帰りの車の中は、英会話の話題で持ちきりでした。」



うれしいなぁ。

学ぶことを純粋に楽しんでくれている感じ。


まだまだ英会話の生徒は超少ないですが、苦笑

もっともっとたくさんの子たちに知ってほしいと思います。



「勉強なんか嫌い。」


なんて言う子は山ほどいますが、

その子たちも、いつかそうなっちゃうのかな?


学ぶことは楽しいこと、


その心を忘れさせないよう、これからも楽しく教えていきますよー。




さて、先週も各校舎で体験授業が続いていましたが、

今日も体験です。



学習塾Ability本体も、高等部も、Ability Jr. Englishも、

いっぱいアピールして、知ってもらって、通ってもらいたいな。


頑張ります!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 17:12塾の日常

2019年04月02日

いろいろな始まり

超久しぶりの更新ですね。


4月スタートしました。


Abilityでは3月から新年度の授業が始まっているのですが、

4月からは高等部とAbility Jr. Englishのスタートもあり、

昨日も今日も大忙し。



バタバタバタバタ・・・。


なかなかカッコよく、スムーズにいかないこともありますね。




新年度スタートからいろいろ考え、リードしてくれているベテランがいて、

それについていこうとし、ちょっとついていけていない若手もいて。苦笑


あっ、誤解がないように、

若い先生たちもちゃんと頑張ってくれていますよ。笑



僕らの仕事は、時に経験が邪魔をすることもあるのですが、

10年以上この仕事をやっているうちのベテランは、見通す力もあるなぁと感じています。


過去の失敗は振り返らなければならないですが、

ただそれを責めているだけでは何も生まれないわけで。


それを反省し、今から何ができるかを考え、引っ張る。



本当に頼もしいです。




新しい年の始まり、

新しいシステムの始まり、

その瞬間はちょっと大変ですが、もっと先を見ると楽しくなります。



楽しむぞー!!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 15:20塾の日常