2016年07月31日

ベタですが

映画はここ数年、全く見に行ってません。


多分最後が4年前ぐらいかな?


なんか2時間とかをそこに縛られるのが得意じゃないんです。

落ち着きないんですかね?苦笑



そんな性格なので、昔から映画を見るのも、基本はレンタルで。


19歳の頃が一番よく見ていたような気がします。



でーも、今はそのレンタルで見るのさえもおっくうで、

バラエティー番組を録画して、気が向いた時に見るぐらい。


興味が全くないわけではないのですが、

なかなか…。



でも、今まで見たことがある映画をたまに見るのは好きです。


展開が分かってしまっているのですが、

安心して見られる感じなのかなぁ?


先日は久しぶりに『アルマゲドン』を見ました。



映画をやっていた当時は、まだ学生だった気がします。


まぁこれも当然家で見たのですが。笑



当時も感動して涙していましたが、

また子供が出来てからは、そのポイントが増えること増えること。


ベタな物語かもしれませんが、泣けます。

何度見ても、いろんなところで。笑



今回もお酒を片手に、

感動させていただきました。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 01:18Comments(0)日々の出来事

2016年07月30日

車の駐車位置

ちょっと前に食事に行った時のこと。


早い時間に予約してあり、

開店時間のちょっと前に駐車場についてしまいました。



車の中で待っていると、

一台の車が店の真正面に駐車。


「他のお客さんかな?」


と見ていると、店の裏側へ入っていきました。


「えっ?従業員なの?」



まぁアリなんでしょうかね?

僕的にはナシなんですが。

厳しいですかねー?笑



これからたくさんのお客さんが来る時間なのに、

一番入りやすい店の真ん前の駐車スペースを従業員が確保って。



「こりゃ、接客も期待できんなぁ。」


なんて思いながら店に入りましたが、

接客は全然普通でした。笑



そこをしっかり出来るんなら、もうちょっと考えればいいのになぁ。


なんて思った、ふとした出来事でした。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 08:51Comments(0)日々の出来事

2016年07月29日

ダンク

先週末、27時間テレビがやっていました。


特別見たいものがあったわけでもなく、

なんとなくつけたらやってるな、という感じで。


まぁ、内容が面白かったかどうかは別として、

毎年恒例の番組ですよね。



その企画の1つとして、高校生のダンクがありました。


バスケ好きなので、見ていてなんか体を動かしたくなりました。



ちょっと小自慢ですが、昔ダンクができたんですよ。


今の姿からは想像できないですよね?笑



ジャンプ力だけは自信があり、

調子が悪いとバレーボールで、

調子がいいとバスケットボールでダンクしてました。

(バスケットボールは大きいので、より高さが必要なんです。)


空中で止まる感覚がなんとなく分かる時期もあったなぁ。



今は体が重いし、体力も筋力も落ちるしで、

どう頑張ってもダンクは無理ですが、

たまにはバスケやりたいな。



「昔の自分だったら、どの高さまで飛んでいたかなぁ?」

「まだちょっとはイケるかなぁ?」

と、運動会で転んでしまうお父さんの感覚ですね。


頭だけは昔のイメージ。笑



そうならないように、

たまにはみんなでスポーツもいいもんですね。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 01:10Comments(0)日々の出来事

2016年07月28日

ラッシュラッシュ

ここ2,3日で体験授業の申し込みがエライことに。


南栄校も毎週体験授業を行っていますが、

田原校への申し込みラッシュがきました。


塾生にプッシュしまくったわけでもないのですが、

友達を誘ってくれているようで、

全員紹介という形でのお申込みでした。


ありがとね、みんな。



このまま入塾を希望していただくことになれば、

個別の空きがヤバそうです。苦笑



今も他塾に通塾中の方もみえますし、

他の塾を検討されている方もいるようです。


ですので、全員の方が入塾されることはないかもしれませんが、

体験授業で少しでもAbilityの授業を知ってもらいたいです。



どんな子たちが来るのか、楽しみです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 00:22Comments(0)塾の日常

2016年07月27日

今週もいろいろです

小学生の夏期講座も始まりましたし、

中学生も毎日昼から塾に来ております。



また今週は、

採用の打ち合わせ、ホームページの打ち合わせ、

教材の最終チェックなど、いろんな仕事があります。


元々バタバタが嫌いな僕ですが、

今はそのバタバタも少しだけ楽しめるようになってきました。


でも、大きく振りすぎてしまうところがあるので、

そのバタバタが常にならないように気をつけなければならないですね。



自分が直接携わる仕事以外にも、

文系教科の様々な進捗状況など、

もっと報告してもらい、僕も考えて、アドバイスをして、

みんながスムーズに動けるようにしていきたいです。



今週が終われば、来週はとうとう中3の集団です。


気合い入れていくぞー!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 02:11Comments(0)塾の日常

2016年07月26日

初体験かも

今日は仕事前に吹奏楽のコンクールへ。


十数年塾で働いていて、

吹奏楽のコンクールを見に行くのは、何気に初のような気がします。



運動部の大会は、よく生徒に、

「絶対見に来てよー!」

と言われ、

多くの会場をはしごした思い出があります。


でも、なぜか吹奏楽はなかった気が…。



吹奏楽部の子たちは、

「絶対来てー!!」

とガツンと言ってくるタイプの子が少なかったのかな?



今年は運動部はスルーしてしまい、苦笑

吹奏楽です。



元々講師が行く予定だったらしく、

時間帯など教えてもらったので、

「その時間なら行ける!」

と一緒に行ってきました。



田原中の演奏と、その前の一宮中の演奏だけ聞きましたが、

どちらもよかったです。



というか、僕には何がよくて、何が悪いかが分からない。苦笑


みんな一生懸命演奏していて、

どちらも素晴らしかったように見えました。




演奏後の様子です。


声をかけると、

「えっ!なんでおる!?」

と、うれしそうにしてくれてよかったです。


一緒に記念撮影して、お仕事へ。


塾とは違った様子を見られてよかったです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 00:15Comments(2)日々の出来事

2016年07月25日

単元テスト

今週は単元テストを実施します。


厳密に言えば、先週の南栄校の中1からスタートしています。



楽しみなクラスと、心配なクラス。


いつもどちらもあります。



でも、今回はちょっと期待の方が大きいかな?


特に、

受験への意識が徐々に芽生えつつある両校舎の中3生、

入塾してから成績が上がりまくっている南栄校の中2生、

1学期期末で驚異的な成績を残した田原校の中1生。



他のクラスもそうですが、楽しみな子がたくさんいます。



この単元テストでもちろん力をつけてほしいですが、

もっと願うことは、きっかけにしてほしいということ。



苦しんでいる子、迷っている子、

自信がない子、あきらめている子。


そんな子たちが、この単元テストをきっかけに、

前を向いてくれるとうれしいです。



頑張れよ-!!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 09:56Comments(0)塾の日常

2016年07月24日

週末おデブ

体重を意識し出して2ヶ月ぐらいかな?


今はピークから6キロダウンぐらいをうろちょろ。



昨日、写真データを整理していたら、

今年、社員たちと巴江神社へ初詣に行った時の写真が出てきました。


顔パンパン・・・。


ヒドイもんでした。



そう考えると、今はだいぶ普通に戻ってきたかな?



さて、そんな僕ですが、

平日のカロリーコントロールは全く苦にならなくなってきました。


朝は本当に軽く、昼?夕方?も軽く、夜も基本炭水化物は取りません。



でも、週末になると解禁してしまうんですよねー。


家族でご飯を食べていると、ちょっとノリで食べ過ぎたり、

平日は食べられないから、まぁいっかと、箸を進めてしまったり。



週末には2キロほど増加。


そして、月曜~水曜で元に戻す。



週末おデブ。

そんな生活です。笑



きっとあまりよくないですよねー。


そして、あと数キロ痩せたいのですが、

そこは運動していかなければ厳しいでしょうし、

そのガッツが今の僕には・・・。苦笑



まぁぼちぼち続けていくことにします。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 10:06Comments(0)日々の出来事

2016年07月23日

本当のスタート

いろんなことで従業員たちに指導することがあります。


中でもよく求めるのは、


「生徒に対して向かう」


ということ。



生徒人数や、生徒の成績は数字となってリアルに出ますが、

生徒のことを一生懸命考えることや、

授業に対してよく考え、練習することなど、

一見分かりづらい部分もあります。



でも、それらは、

ある程度のスパンで見ていけば、

必ず結果として表れると思っています。


少なくとも、僕は経験してきました。



先日、ある従業員から授業の相談を受けました。


ずーっと僕が伝えてきたことの、ごく一部だったのですが、


「やっと考えるようになってくれたかー。」


って感じで。苦笑



もちろんうれしかったのですが、

すごい時間がかかっちゃったなぁ、と。


そして、これからの継続を願う気持ちでいっぱいでした。



彼にとっては、やっと本当のスタートかな?



生徒のことを本気で考え、

力をつけるためにはどうしたらいいか?

前向きにさせるためにはどうしたらいいか?

そのために自分は何をすべきなのか?


1つ1つ自問自答を繰り返せば、見えてくることがたくさんです。


そして、またその先で行き詰まったら、

また手をさしのべたいと思います。



さぁチャレンジです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 01:19Comments(0)塾の日常

2016年07月22日

体が悪いシリーズ

たまに体の調子が悪いブログをあげますが、

今回はその第?弾です。



気づけば数カ月前から左手が痛い。


中指と薬指の第一関節あたりが痛みます。



普段でもちょっと押さえると若干痛いですし、

もう少し力をかけると更に痛い。



授業でホワイトボードに打ちつけているからかなぁ?


でも、そんなところをぶつけている感覚もないんだけどなぁ。



歯もかけたまま、気づけば1年。


親知らずの隣の歯で、当時、


「親知らず抜くぞー!」


みたいなことを書いたと思うのですが、

まったく日程を調整しないまま1年が過ぎました。苦笑


来週歯医者に行ってきます。



左手も医者に行ってこようかな?


体の不調は、気づいた時に行くのが一番ですね。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 09:02Comments(0)日々の出来事