2022年01月28日
まなぶとまねぶ
僕の弟は学といいます。
・・・言ってみたただけです。
さて、
「まなぶ」と「まねぶ」の語源に関しては、
様々な意見があるようで、どれが正しいかはっきりしていません。
でも、一般的には、
「学ぶとは真似ることからだ。」
なんて言われることが多いですよね。
僕もそれでいいと思っています。
優れた人、優れた物の真似をすることはいいと思いますし、
みんなやっていくといいんじゃないかな。
子供の頃、スラムダンクのキーホルダーみたいなのがあって、
僕が財布につけていたら、周りがみんな付け出して・・・。
あっ、これはだいぶズレていますね。
まぁいろいろありますが、人間だれもが何かを真似たことはあるでしょう。
僕も周りで流行っているものを真似てみたり、
先輩の授業のいいところを真似てみたり、
カッコいいアイテムがあったら自分でも買ってみたり、
してきました。
自分で「これいいじゃん!」って発見したことも、
周りに伝えて、その人たちが真似をしてくれることもね。
勉強も仕事も同じ。
もちろん、それが自分に合うか合わないかとかもあるので、
盲目的に真似るのではなく、自分でも考える必要はありますが、
最初から手に取らないのはもったいないと思うわけです。
ちょっとだけやって、簡単に「自分には合わない」も、もったいない。
いろんな意味で真似られる人でありたいし、
真似ることに変なプライドなんかもいらないと思う。
学習塾Abilityの「個別&小集団授業」。
うちのように、個別指導と小集団指導を完全に結び付けながら進める指導法、
僕の知る限りでは当時この付近にはありませんでした。
(個別指導と集団指導をそれぞれ行っている塾はありましたが。)
色んな方と知り合って、うちに見学に来てくれたり、
「ちょっとこのプリントのデータ下さい。」ってお願いされて、
それを渡してあげたり。
それはそれで嬉しい瞬間なんですよね。
いいものだと感じてもらえなかったら、そうならないわけで。
僕が考えてきたことが間違ってなかったって認められたってこと。
学習塾Abilityがいいことやっていると同業者の方から認められたってこと。
ただそれだけで十分。
同じことをやろうとしても、やっぱりそれぞれの個性が出てくるんだから、
同じ業界でもお互いにどんどん共有していけるといいんじゃないかなと。
今は周りのそういう人たちにも恵まれてるなって思うわけです。
自分の塾で取り組んでいて、うまくいっていることを、
「建部さん、これいいよ!」
って勧めてくれる先輩が近くにいるし。
経営者として自分がまだ得ていない情報を、
「最近こんなのがありますよ!」
って教えてくれる友人もいるし。
僕も色んな発見をして、もっとみんなに真似てもらわないとな。
そして、
今勉強で苦戦している生徒たち、みんなも同じ。
勉強をうまく進めている仲間の方法を真似ていくのもいいし、
何より僕らが示した方法を完璧に真似してやってみよう。
僕らはその道のプロだからね。
もっともっと成長できる。
理由をつけて真似ることを避けないで、
自分の結果にただまっすぐに、
まねてまなんでいきましょう。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
・・・言ってみたただけです。
さて、
「まなぶ」と「まねぶ」の語源に関しては、
様々な意見があるようで、どれが正しいかはっきりしていません。
でも、一般的には、
「学ぶとは真似ることからだ。」
なんて言われることが多いですよね。
僕もそれでいいと思っています。
優れた人、優れた物の真似をすることはいいと思いますし、
みんなやっていくといいんじゃないかな。
子供の頃、スラムダンクのキーホルダーみたいなのがあって、
僕が財布につけていたら、周りがみんな付け出して・・・。
あっ、これはだいぶズレていますね。
まぁいろいろありますが、人間だれもが何かを真似たことはあるでしょう。
僕も周りで流行っているものを真似てみたり、
先輩の授業のいいところを真似てみたり、
カッコいいアイテムがあったら自分でも買ってみたり、
してきました。
自分で「これいいじゃん!」って発見したことも、
周りに伝えて、その人たちが真似をしてくれることもね。
勉強も仕事も同じ。
もちろん、それが自分に合うか合わないかとかもあるので、
盲目的に真似るのではなく、自分でも考える必要はありますが、
最初から手に取らないのはもったいないと思うわけです。
ちょっとだけやって、簡単に「自分には合わない」も、もったいない。
いろんな意味で真似られる人でありたいし、
真似ることに変なプライドなんかもいらないと思う。
学習塾Abilityの「個別&小集団授業」。
うちのように、個別指導と小集団指導を完全に結び付けながら進める指導法、
僕の知る限りでは当時この付近にはありませんでした。
(個別指導と集団指導をそれぞれ行っている塾はありましたが。)
色んな方と知り合って、うちに見学に来てくれたり、
「ちょっとこのプリントのデータ下さい。」ってお願いされて、
それを渡してあげたり。
それはそれで嬉しい瞬間なんですよね。
いいものだと感じてもらえなかったら、そうならないわけで。
僕が考えてきたことが間違ってなかったって認められたってこと。
学習塾Abilityがいいことやっていると同業者の方から認められたってこと。
ただそれだけで十分。
同じことをやろうとしても、やっぱりそれぞれの個性が出てくるんだから、
同じ業界でもお互いにどんどん共有していけるといいんじゃないかなと。
今は周りのそういう人たちにも恵まれてるなって思うわけです。
自分の塾で取り組んでいて、うまくいっていることを、
「建部さん、これいいよ!」
って勧めてくれる先輩が近くにいるし。
経営者として自分がまだ得ていない情報を、
「最近こんなのがありますよ!」
って教えてくれる友人もいるし。
僕も色んな発見をして、もっとみんなに真似てもらわないとな。
そして、
今勉強で苦戦している生徒たち、みんなも同じ。
勉強をうまく進めている仲間の方法を真似ていくのもいいし、
何より僕らが示した方法を完璧に真似してやってみよう。
僕らはその道のプロだからね。
もっともっと成長できる。
理由をつけて真似ることを避けないで、
自分の結果にただまっすぐに、
まねてまなんでいきましょう。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2022年01月26日
父ちゃんも頑張らんとな
相変わらずバタバタが続いている毎日ですが、
実は僕はそうも思っていないのです。
は?笑
いや、やることはいつも以上にあるのですが、
ちゃんとそれらを整理して計画立てて進めれば、
そんなバタバタするほどでもないと。
バタバタしているのは、不安定になっているだけなんだよと、
昨日も従業員たちに伝えたところなのです。
でも、そのバランスのとり方が難しいんだと思います。
これはAbilityを作る前から思っていたことですが、
物理的に無理なのか、精神的に無理なのか、
それをハッキリさせずにバタバタしている人が多い。
ハッキリさせていないから、なんとなく大変だと感じ、
勝手に焦りまくっていく。
準備8割実行2割とは、よく言われますよね。
本当にその通りだと思います。
準備や計画をしっかりして、落ち着いて動いていけば、
精神的に無理ってなる割合はグッと下がると思うわけです。
それがどんどんルーズになり、準備への意識が低くなり、
気付いた時には山のような仕事があるように錯覚し、
気持ちも落ちていく。
超悪循環。
ちょっとそんなモードの先生が増えてきた気もして、
昨日は色々伝えたわけです。
まぁ最悪の流れを書いてみましたが、そこまでではないですけどね。
先生たちはみんな頑張ってくれているので、
基本的には色々任せていることが多いのですが、
時々このままじゃいかんと、一気に指示を出すことがあります。
指示を出して整理させて、時間を確認してスケジュール立てて、
細かく確認して、進捗を共有して、躍動感を出して、成果に喜ぶ。
自然と仕事はどんどん片付いていくんですよ。
グッと集中して仕事をしているので、普段よりも動いているはずなのに、
なぜか変な疲弊感が出てこない。
「ほーら、まだまだ余裕でしょ?」
って。
みんな力はあるんだから、もったいない。
その力を開花させてあげるのも、僕の大切な仕事だと思っています。
大丈夫、安心して。
安心して必死に進め。
自分のAbilityに期待して、
みんなの未来に期待して。
ワクワクしながらみんなのために、自分を追い込め。
まだまだだらけのメンバーですが、
頼りになる先生たちだと心から思っています。
そんなバタバタ軍団のトップですが、
先日、末っ子が4歳になりました。

最近どハマりしているパウパトロールのケーキ。
パウステーションもあるし、パウパトローラーもあるし、
今回はエアパトローラーもプレゼントでもらったし。
他にもじいじやばあば、おじさんからもいっぱいプレゼントもらって、
超興奮していました。
当日はいろんな人に、
「そうちゃん今日誕生日なの。」
って、「おめでとう」の言葉をねだっていた様子。
かわいいなぁ。(親バカ笑)
そんな我が子のためにも、
父ちゃん頑張らんといかんな。
まずは僕がドンと落ち着いて判断をし、
伸びしろたくさんの最高の仲間たちと、
今日も頑張りまっせ!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
実は僕はそうも思っていないのです。
は?笑
いや、やることはいつも以上にあるのですが、
ちゃんとそれらを整理して計画立てて進めれば、
そんなバタバタするほどでもないと。
バタバタしているのは、不安定になっているだけなんだよと、
昨日も従業員たちに伝えたところなのです。
でも、そのバランスのとり方が難しいんだと思います。
これはAbilityを作る前から思っていたことですが、
物理的に無理なのか、精神的に無理なのか、
それをハッキリさせずにバタバタしている人が多い。
ハッキリさせていないから、なんとなく大変だと感じ、
勝手に焦りまくっていく。
準備8割実行2割とは、よく言われますよね。
本当にその通りだと思います。
準備や計画をしっかりして、落ち着いて動いていけば、
精神的に無理ってなる割合はグッと下がると思うわけです。
それがどんどんルーズになり、準備への意識が低くなり、
気付いた時には山のような仕事があるように錯覚し、
気持ちも落ちていく。
超悪循環。
ちょっとそんなモードの先生が増えてきた気もして、
昨日は色々伝えたわけです。
まぁ最悪の流れを書いてみましたが、そこまでではないですけどね。
先生たちはみんな頑張ってくれているので、
基本的には色々任せていることが多いのですが、
時々このままじゃいかんと、一気に指示を出すことがあります。
指示を出して整理させて、時間を確認してスケジュール立てて、
細かく確認して、進捗を共有して、躍動感を出して、成果に喜ぶ。
自然と仕事はどんどん片付いていくんですよ。
グッと集中して仕事をしているので、普段よりも動いているはずなのに、
なぜか変な疲弊感が出てこない。
「ほーら、まだまだ余裕でしょ?」
って。
みんな力はあるんだから、もったいない。
その力を開花させてあげるのも、僕の大切な仕事だと思っています。
大丈夫、安心して。
安心して必死に進め。
自分のAbilityに期待して、
みんなの未来に期待して。
ワクワクしながらみんなのために、自分を追い込め。
まだまだだらけのメンバーですが、
頼りになる先生たちだと心から思っています。
そんなバタバタ軍団のトップですが、
先日、末っ子が4歳になりました。
最近どハマりしているパウパトロールのケーキ。
パウステーションもあるし、パウパトローラーもあるし、
今回はエアパトローラーもプレゼントでもらったし。
他にもじいじやばあば、おじさんからもいっぱいプレゼントもらって、
超興奮していました。
当日はいろんな人に、
「そうちゃん今日誕生日なの。」
って、「おめでとう」の言葉をねだっていた様子。
かわいいなぁ。(親バカ笑)
そんな我が子のためにも、
父ちゃん頑張らんといかんな。
まずは僕がドンと落ち着いて判断をし、
伸びしろたくさんの最高の仲間たちと、
今日も頑張りまっせ!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2022年01月20日
追い込むドキドキ感
中3生の学年末テストが終わりました。
いい結果で、それが内申点に少しでもつながってくれればいいな。
とりあえずここで一呼吸。
そして、また入試に向けて全力の日々です。
本当にあと少しだ。頑張ろうね!
僕たちも連日バタバタしており、
中3学年末が終わっても、面談もやっているし、
プログラミングの体験会も近いし、その先もあるし。
みんな毎日緊張感バリバリです。
僕も他の先生たちよりは色んな経験もありますが、
今回の体験会は初めてなわけで、毎日練習。
授業に向けても体験会に向けても、やっぱり根は昔から変わってませんね。
ここ数年の中ではなかった雰囲気。
これは成長のチャンスだと、他の先生たちにも伝え、
僕も一緒にチャレンジです。
自分で自分を追い込むドキドキ感、
久しぶりで興奮しておりますよ。笑
他の先生たちは生徒たちへの授業メインで、
僕は他の先生が出来ないことでやるべきことがあって、
それぞれがそれぞれのステージで、最高のものを出せるように。
まずはあと1月半、入試が終わるまで。
やることの大群に追われるのではなく、それらを自分で追いかけて、
このドキドキを楽しみたいと思います。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
いい結果で、それが内申点に少しでもつながってくれればいいな。
とりあえずここで一呼吸。
そして、また入試に向けて全力の日々です。
本当にあと少しだ。頑張ろうね!
僕たちも連日バタバタしており、
中3学年末が終わっても、面談もやっているし、
プログラミングの体験会も近いし、その先もあるし。
みんな毎日緊張感バリバリです。
僕も他の先生たちよりは色んな経験もありますが、
今回の体験会は初めてなわけで、毎日練習。
授業に向けても体験会に向けても、やっぱり根は昔から変わってませんね。
ここ数年の中ではなかった雰囲気。
これは成長のチャンスだと、他の先生たちにも伝え、
僕も一緒にチャレンジです。
自分で自分を追い込むドキドキ感、
久しぶりで興奮しておりますよ。笑
他の先生たちは生徒たちへの授業メインで、
僕は他の先生が出来ないことでやるべきことがあって、
それぞれがそれぞれのステージで、最高のものを出せるように。
まずはあと1月半、入試が終わるまで。
やることの大群に追われるのではなく、それらを自分で追いかけて、
このドキドキを楽しみたいと思います。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2022年01月15日
趣味とプライドと優しい教育と
今年は例年以上にやることが多い日々です。
当然ですよね。新しいことのスタートですから。
でも、やることがたくさんあるからと言って、
いつも通りやるべきことを適当にやっていいわけじゃありません。
中3の学年末も、面談も、中1・2の学年末も、入試も、新年度の準備も、
心を込めて、本気で、一生懸命行わなければいけません。
そんな中、いろいろ考えてたら、2つのことが頭に浮かんできたので、
それについて書いてみようかなーと。
1つめが、毎週土曜に行っている中3生の受験講座。
午前の校舎と午後の校舎がありますが、
基本夜型が多い僕たちの業界では、夏から始まるこの講座、
なかなか得意ではない人もいるんじゃないでしょうか。
僕が学習塾Abilityを作る以前、塾に勤めていた頃、
受験講座でギリギリに校舎に入るのが嫌いでした。
落ち着かないったらありゃしない。
だいたい1時間前ぐらいには入っているのが通常だったかな。
授業開始時間の2時間近く前に校舎にいるってことです。
人によっては、「ギリギリまで寝ていたい!」と、
会社に言われた時間ギリギリに来る人もいましたが、
いまだにあまり共感はできないんですよね。
当時は、教科の責任者もやっていましたし、生徒からの支持率もトップでした。
普通に授業をやっていても、生徒が不満に思うこともそんなにないでしょうし、
大きなマイナスが出ることもない。
でも、不安で仕方なかったんです。
勉強もしたし、練習もしたけど、本当にそれで完璧なのか?
もう一度プリントを見て、頭の中でイメージして、生徒もイメージして、
何度も何度も繰り返さないと、堂々と授業に入れなかったんですよね。
それでも、自分で「いい授業だった!!」と喜べるのは1年でも片手以内。
授業って本当に難しいんです。
だから、1時間以上前に校舎に入って準備することを、
仕事の時間が増えるとか思ったことはなかったですし、
自分の使命感というか、まぁある意味趣味みたいな気持ちで。
そうやって準備して、会心の授業が出来たら自分もうれしいから。
結果として生徒のためにもなりますが、自分のため、趣味だと。
そんなふうに思っていました。
みんなはそういう準備とか、どう考えているのかなーって、ふと思った。
2つめは、普段の授業。
普段の授業というか、あらゆる授業全てなんですが、
ある意味僕らは演じる必要がある場面がある、と思うわけです。
『元気よく、明るく、分かりやすく、生徒にヤル気を与える授業』
それを行うことで、Abilityは毎月の授業料をもらっています。
ただ生徒の分からないところを解説するだけ、普通に授業やるだけ、
これはAbilityの授業ではないんです。
ただ、僕らも普通の人間なので、元気がない日もある。
上司に怒られちゃった、
彼女と別れちゃった、
生徒が入試で失敗した、
身内に不幸があった、
など、色々あるわけです。
でも、元気に通塾してくれている生徒たちには全く関係ないこと。
新しいことを学ぶこと、出来ないことが出来るようになること、
僕らの元気な姿を見て元気が出ること、そして嫌なことも忘れて家に帰る。
そんなことを期待して、塾に来てくれているわけですから。
そこで、自分のマイナスな気持ちを感じさせることがあっちゃいかん。
それはやり続けてきた自信があります。
これは昔も書いた気がしますが、
大好きだったおじいちゃんやおばあちゃんが亡くなった時も、
一緒に必死に受験に立ち向かった生徒が入試で大失敗した時も、
仕事で嫌なことがあったり、僕のプライベートの嫌な事があった時も、
校舎に入って生徒が来たら、
「こんばんはー!!!今日もやるぞー!!!!」
って、笑顔で超テンション高く、授業をやり続けてきました。
それは僕のプライドでもあり、生徒への優しさだとも思っていて、
それが出来なくなったら先生失格だと、自分のルールで決めていること。
でも、なかなか出来ない時がある先生もいるんですよねー。
ダメなんだけど。苦笑
「今日ってちょっと〇〇先生機嫌悪くない?」
とか、
「〇〇先生、なんか疲れてない?」
とか、
たまに言われちゃう先生もいるわけで。
ちゃんとプライドと優しさを持って、意地でも演じようってね。
最近はあまり聞かないんですけど、ふと思ったので書いてみました。
なんか今回は先生向けのブログって感じかな。
なんだかよく分からん、って人もいるかもしれませんが、
たまにはこんな思いを書いてもいいでしょ?
中3生、明日もテスト対策頑張って、
来週必ず勝ちましょうね!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
当然ですよね。新しいことのスタートですから。
でも、やることがたくさんあるからと言って、
いつも通りやるべきことを適当にやっていいわけじゃありません。
中3の学年末も、面談も、中1・2の学年末も、入試も、新年度の準備も、
心を込めて、本気で、一生懸命行わなければいけません。
そんな中、いろいろ考えてたら、2つのことが頭に浮かんできたので、
それについて書いてみようかなーと。
1つめが、毎週土曜に行っている中3生の受験講座。
午前の校舎と午後の校舎がありますが、
基本夜型が多い僕たちの業界では、夏から始まるこの講座、
なかなか得意ではない人もいるんじゃないでしょうか。
僕が学習塾Abilityを作る以前、塾に勤めていた頃、
受験講座でギリギリに校舎に入るのが嫌いでした。
落ち着かないったらありゃしない。
だいたい1時間前ぐらいには入っているのが通常だったかな。
授業開始時間の2時間近く前に校舎にいるってことです。
人によっては、「ギリギリまで寝ていたい!」と、
会社に言われた時間ギリギリに来る人もいましたが、
いまだにあまり共感はできないんですよね。
当時は、教科の責任者もやっていましたし、生徒からの支持率もトップでした。
普通に授業をやっていても、生徒が不満に思うこともそんなにないでしょうし、
大きなマイナスが出ることもない。
でも、不安で仕方なかったんです。
勉強もしたし、練習もしたけど、本当にそれで完璧なのか?
もう一度プリントを見て、頭の中でイメージして、生徒もイメージして、
何度も何度も繰り返さないと、堂々と授業に入れなかったんですよね。
それでも、自分で「いい授業だった!!」と喜べるのは1年でも片手以内。
授業って本当に難しいんです。
だから、1時間以上前に校舎に入って準備することを、
仕事の時間が増えるとか思ったことはなかったですし、
自分の使命感というか、まぁある意味趣味みたいな気持ちで。
そうやって準備して、会心の授業が出来たら自分もうれしいから。
結果として生徒のためにもなりますが、自分のため、趣味だと。
そんなふうに思っていました。
みんなはそういう準備とか、どう考えているのかなーって、ふと思った。
2つめは、普段の授業。
普段の授業というか、あらゆる授業全てなんですが、
ある意味僕らは演じる必要がある場面がある、と思うわけです。
『元気よく、明るく、分かりやすく、生徒にヤル気を与える授業』
それを行うことで、Abilityは毎月の授業料をもらっています。
ただ生徒の分からないところを解説するだけ、普通に授業やるだけ、
これはAbilityの授業ではないんです。
ただ、僕らも普通の人間なので、元気がない日もある。
上司に怒られちゃった、
彼女と別れちゃった、
生徒が入試で失敗した、
身内に不幸があった、
など、色々あるわけです。
でも、元気に通塾してくれている生徒たちには全く関係ないこと。
新しいことを学ぶこと、出来ないことが出来るようになること、
僕らの元気な姿を見て元気が出ること、そして嫌なことも忘れて家に帰る。
そんなことを期待して、塾に来てくれているわけですから。
そこで、自分のマイナスな気持ちを感じさせることがあっちゃいかん。
それはやり続けてきた自信があります。
これは昔も書いた気がしますが、
大好きだったおじいちゃんやおばあちゃんが亡くなった時も、
一緒に必死に受験に立ち向かった生徒が入試で大失敗した時も、
仕事で嫌なことがあったり、僕のプライベートの嫌な事があった時も、
校舎に入って生徒が来たら、
「こんばんはー!!!今日もやるぞー!!!!」
って、笑顔で超テンション高く、授業をやり続けてきました。
それは僕のプライドでもあり、生徒への優しさだとも思っていて、
それが出来なくなったら先生失格だと、自分のルールで決めていること。
でも、なかなか出来ない時がある先生もいるんですよねー。
ダメなんだけど。苦笑
「今日ってちょっと〇〇先生機嫌悪くない?」
とか、
「〇〇先生、なんか疲れてない?」
とか、
たまに言われちゃう先生もいるわけで。
ちゃんとプライドと優しさを持って、意地でも演じようってね。
最近はあまり聞かないんですけど、ふと思ったので書いてみました。
なんか今回は先生向けのブログって感じかな。
なんだかよく分からん、って人もいるかもしれませんが、
たまにはこんな思いを書いてもいいでしょ?
中3生、明日もテスト対策頑張って、
来週必ず勝ちましょうね!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2022年01月10日
お腹いっぱい、席もいっぱい
以前、鰹を送ってくれた親友からまたお届け物が。

牡蠣ですねー。
6,7年前に一度あたっちゃったこともありましたが、
牡蠣は好きです。
今度こそは上手に殻をむこうと頑張りましたが、
案の定数か所手を負傷しました。笑
生ガキもおいしかったけど、蒸しガキがまたうまかったなぁ。
美味しくいただきました。ありがとう。
お腹いっぱい。
さて、先日のブログでも書いたコードアドベンチャーですが、
あれからも申し込みが止まりません。
体験会の日程も増やしたのですが、現状でこれです。

『満席』となってないところでも、残席1とか2とかのところが多いので、
なるべく早くお申込みをいただきたいと思います。
これを見ると安心されてしまうであろう田原校ですが、
それでも残席1のところもありますので、お早めに。
今日も朝からお申込みが続いていますし、更に日程を増やそうと検討中。
席もいっぱいで、こりゃ2月いっぱいも体験会をやることになりそうかな。
今の時期は例年でも、
中3の学年末、保護者面談、中1・2の学年末、高校入試、
新年度の準備、などなど
普通にしていてもバタバタしますが、今年は更にです。
でも、気持ちのいい忙しさをありがとうって感じですね。
今日もやること盛りだくさん。
慌てず、ワクワクしながら頑張りまーす!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
牡蠣ですねー。
6,7年前に一度あたっちゃったこともありましたが、
牡蠣は好きです。
今度こそは上手に殻をむこうと頑張りましたが、
案の定数か所手を負傷しました。笑
生ガキもおいしかったけど、蒸しガキがまたうまかったなぁ。
美味しくいただきました。ありがとう。
お腹いっぱい。
さて、先日のブログでも書いたコードアドベンチャーですが、
あれからも申し込みが止まりません。
体験会の日程も増やしたのですが、現状でこれです。
『満席』となってないところでも、残席1とか2とかのところが多いので、
なるべく早くお申込みをいただきたいと思います。
これを見ると安心されてしまうであろう田原校ですが、
それでも残席1のところもありますので、お早めに。
今日も朝からお申込みが続いていますし、更に日程を増やそうと検討中。
席もいっぱいで、こりゃ2月いっぱいも体験会をやることになりそうかな。
今の時期は例年でも、
中3の学年末、保護者面談、中1・2の学年末、高校入試、
新年度の準備、などなど
普通にしていてもバタバタしますが、今年は更にです。
でも、気持ちのいい忙しさをありがとうって感じですね。
今日もやること盛りだくさん。
慌てず、ワクワクしながら頑張りまーす!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2022年01月08日
コードアドベンチャーがヤバイ!
昨年からお伝えしていて、先日も少し書きましたが、
新年度から新たなプログラミング教室をスタートさせます。
それがこれっ!

コードアドベンチャーです。
マイクラを使い、楽しみながらプログラミングを学べるというもので、
当然僕もやってみましたが、確かに楽しい。
そして、楽しいだけでなく、しっかりとプログラミング領域の学習もできるので、
初めてチャレンジする子にはもってこいじゃないでしょうか。
その体験会ですが、申し込みがスゴ過ぎる!
昨日だけで70件以上!!!
想像を大幅に超える反響で、各回の定員も少し増やして対応していますが、
それでもすでに半分以上が満席になってしまいました。
昨日はこのプログラミング教室のミーティングもしていたのですが、
その最中にも電話は鳴る、ネットからの申し込みが止まらない。
昨日はみんな確認の電話掛けと授業だけで1日が終わり。
うれしい悲鳴でした。
それぞれ希望日を変更してもらったりしながら、今調整をかけていますが、
確実に溢れてしまう人数になってしまったので、別日にも開催しようと今動いています。
少しお待たせしてしまいますが、よろしくお願いします。
今日も20件以上のお申込みをいただいており、
さっきから電話に追われてみんなバタバタしておりますが、
ご興味をお持ちの方は、ぜひお早めにお問合せ下さい!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
新年度から新たなプログラミング教室をスタートさせます。
それがこれっ!
コードアドベンチャーです。
マイクラを使い、楽しみながらプログラミングを学べるというもので、
当然僕もやってみましたが、確かに楽しい。
そして、楽しいだけでなく、しっかりとプログラミング領域の学習もできるので、
初めてチャレンジする子にはもってこいじゃないでしょうか。
その体験会ですが、申し込みがスゴ過ぎる!
昨日だけで70件以上!!!
想像を大幅に超える反響で、各回の定員も少し増やして対応していますが、
それでもすでに半分以上が満席になってしまいました。
昨日はこのプログラミング教室のミーティングもしていたのですが、
その最中にも電話は鳴る、ネットからの申し込みが止まらない。
昨日はみんな確認の電話掛けと授業だけで1日が終わり。
うれしい悲鳴でした。
それぞれ希望日を変更してもらったりしながら、今調整をかけていますが、
確実に溢れてしまう人数になってしまったので、別日にも開催しようと今動いています。
少しお待たせしてしまいますが、よろしくお願いします。
今日も20件以上のお申込みをいただいており、
さっきから電話に追われてみんなバタバタしておりますが、
ご興味をお持ちの方は、ぜひお早めにお問合せ下さい!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2022年01月06日
ちょっと思い出話
午前中から歯医者に行くと、知り合いの塾長さんと遭遇。
その方とは、以前も家族で食事に行った時にも偶然会ったし、
何か縁があるんだろうなぁと思いました。
また入試が終わったら久しぶりに飲みに行きましょう!
さて、今日はちょっと思い出話を。
年末年始のゆっくりできた時に、
社会人になってから今までのことを少し思い出していて、
ちょっと書いてみようかと思いました。
と言っても、今回は生徒との思い出話とか、
そんなたいそうなもんではありませんけどね。
まだ僕が新卒で働いていた時。
入社時は大学の頃からのセドリックに乗っていました。
白でフルエアロの、ちょっとイカつい?下品な?車。苦笑
まだそういった車のブームが若干残っている時代で、
本当に先生っぽくないというか、相応しくもなかったですが、
新卒でお金もないし、その車を乗り続けることに。
当時の会社の社長が車に詳しく、
「ポルシェはいいよー。買っちゃいなよ。」
って、勧めてくれていたんです。
新卒の貧乏人、普通なら買わないですよね?
でも、自分がいいと思って人に勧めたこと、
人が乗ってくれると嬉しいじゃないですか。
そんなノリのいいところを発揮したくなり、
「買いますっ!!」
って、社会人1年目の12月にポルシェを購入。
当然その社長が乗っているようないいモデルには手が届かなかったので、
別のモデルを購入。

ポルシェ968です。
世間の人が知っている、いわゆるポルシェって感じではないですが、
乗っていて楽しかったなぁ。
色はこんな写真の落ち着いた色ではなく、
「ラズベリーレッド」という、ピンクっぽいレッド。
超派手。ちょっと恥ずかしいぐらい。
どこに行っても生徒や保護者の方に見つかってしまっていましたね。笑
当時は300万円もしなかったのですが、
今は古い車の価格が高騰しているようで、
ネットで調べるとすごく高くなっていました。
それからも車を乗り継ぎ、何年後かにこれ。

ポルシェボクスターも買いました。
2シーターでオープンになるやつです。
色はこの写真とはちょっと違う「レモンイエロー」ってやつだったかな?
それも派手でしたね。
これもよかったけど、結構早くに売っちゃったかな。
どれもいい経験でした。
今は家族も出来たし、自分の塾も作ったし、
なかなかそんな自由に自分の好きな車を買うお金はありませんが、
またいつか、ポルシェ乗ってみたいと思います。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
その方とは、以前も家族で食事に行った時にも偶然会ったし、
何か縁があるんだろうなぁと思いました。
また入試が終わったら久しぶりに飲みに行きましょう!
さて、今日はちょっと思い出話を。
年末年始のゆっくりできた時に、
社会人になってから今までのことを少し思い出していて、
ちょっと書いてみようかと思いました。
と言っても、今回は生徒との思い出話とか、
そんなたいそうなもんではありませんけどね。
まだ僕が新卒で働いていた時。
入社時は大学の頃からのセドリックに乗っていました。
白でフルエアロの、ちょっとイカつい?下品な?車。苦笑
まだそういった車のブームが若干残っている時代で、
本当に先生っぽくないというか、相応しくもなかったですが、
新卒でお金もないし、その車を乗り続けることに。
当時の会社の社長が車に詳しく、
「ポルシェはいいよー。買っちゃいなよ。」
って、勧めてくれていたんです。
新卒の貧乏人、普通なら買わないですよね?
でも、自分がいいと思って人に勧めたこと、
人が乗ってくれると嬉しいじゃないですか。
そんなノリのいいところを発揮したくなり、
「買いますっ!!」
って、社会人1年目の12月にポルシェを購入。
当然その社長が乗っているようないいモデルには手が届かなかったので、
別のモデルを購入。

ポルシェ968です。
世間の人が知っている、いわゆるポルシェって感じではないですが、
乗っていて楽しかったなぁ。
色はこんな写真の落ち着いた色ではなく、
「ラズベリーレッド」という、ピンクっぽいレッド。
超派手。ちょっと恥ずかしいぐらい。
どこに行っても生徒や保護者の方に見つかってしまっていましたね。笑
当時は300万円もしなかったのですが、
今は古い車の価格が高騰しているようで、
ネットで調べるとすごく高くなっていました。
それからも車を乗り継ぎ、何年後かにこれ。

ポルシェボクスターも買いました。
2シーターでオープンになるやつです。
色はこの写真とはちょっと違う「レモンイエロー」ってやつだったかな?
それも派手でしたね。
これもよかったけど、結構早くに売っちゃったかな。
どれもいい経験でした。
今は家族も出来たし、自分の塾も作ったし、
なかなかそんな自由に自分の好きな車を買うお金はありませんが、
またいつか、ポルシェ乗ってみたいと思います。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2022年01月03日
あけましておめでとうございます。
2022年を迎えました。
昨年もいろいろあった1年でした。
共に働く先生たち、頑張ってくれる生徒たち、
それを支えてくれる保護者の方々、そして家族や友人たち、
多くの方に支えられてやってこられました。
大変なこともありましたが、
距離が遠かった方とのわだかまりが少し溶けたり、
コロナで会えなかった方とも少しずつ会えるようになってきたり、
一緒に働く仲間の成長を感じられたり、
いいことも少しずつあったのが嬉しかったな。
Abilityを開いてから、
なんだかんだ、毎年大変なことがあるように思います。
開校して生徒がたくさん来てくれるようになり、
嬉しい反面、自分の時間なんてほとんどなかったり。
3年目には大けがで本当に死にかけてしまい、
多くの方にご心配とご迷惑をかけたり。
他にも毎年いろいろありました。
今まで出会ったことがなかったようなとんでもない人たち、
何人も出会っちゃいましたし。苦笑
大変でしたが、今となってはいい経験です。
こうして無事に2020年を迎えられたことは、
本当にみなさんに感謝です。
そして、色んなことがだいぶ整ってきたので、
今年は飛躍の年になればいいなと思っています。
その第一弾として、
新たなプログラミング教室もスタートさせちゃいます!!
今のプログラミング教室も非常にいいのですが、
それでもちょっと取っつきにくかった人、必見です!
絶対に超楽しみながら学んでくれるはず。
詳細はまたお伝えしていくので、お楽しみに!!
飛躍の年を目指すとなると、やっぱり忙しくなりますが、
その過程を楽しんでいける仲間が揃ったのが嬉しいですね。
新しい取り組みは、そりゃその時点では今までより大変です。
当たり前のこと。
それを、
目の前だけを見て受け入れないのか、
もっと先の未来を見て期待するのか、
大きく違いますから。
明るい未来を見られる仲間と頑張ります。
生徒のみんなも、同じだよね。
「入試怖いなぁ」
「落ちたらどうしよう。」
じゃなく、
「あの高校行ったら〇〇するんだ!」
明るい自分をイメージして、
残りの日々を精一杯やっていこう。
必ず春にみんなで笑えるように、
まずは入試まで突っ走ります!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
昨年もいろいろあった1年でした。
共に働く先生たち、頑張ってくれる生徒たち、
それを支えてくれる保護者の方々、そして家族や友人たち、
多くの方に支えられてやってこられました。
大変なこともありましたが、
距離が遠かった方とのわだかまりが少し溶けたり、
コロナで会えなかった方とも少しずつ会えるようになってきたり、
一緒に働く仲間の成長を感じられたり、
いいことも少しずつあったのが嬉しかったな。
Abilityを開いてから、
なんだかんだ、毎年大変なことがあるように思います。
開校して生徒がたくさん来てくれるようになり、
嬉しい反面、自分の時間なんてほとんどなかったり。
3年目には大けがで本当に死にかけてしまい、
多くの方にご心配とご迷惑をかけたり。
他にも毎年いろいろありました。
今まで出会ったことがなかったようなとんでもない人たち、
何人も出会っちゃいましたし。苦笑
大変でしたが、今となってはいい経験です。
こうして無事に2020年を迎えられたことは、
本当にみなさんに感謝です。
そして、色んなことがだいぶ整ってきたので、
今年は飛躍の年になればいいなと思っています。
その第一弾として、
新たなプログラミング教室もスタートさせちゃいます!!
今のプログラミング教室も非常にいいのですが、
それでもちょっと取っつきにくかった人、必見です!
絶対に超楽しみながら学んでくれるはず。
詳細はまたお伝えしていくので、お楽しみに!!
飛躍の年を目指すとなると、やっぱり忙しくなりますが、
その過程を楽しんでいける仲間が揃ったのが嬉しいですね。
新しい取り組みは、そりゃその時点では今までより大変です。
当たり前のこと。
それを、
目の前だけを見て受け入れないのか、
もっと先の未来を見て期待するのか、
大きく違いますから。
明るい未来を見られる仲間と頑張ります。
生徒のみんなも、同じだよね。
「入試怖いなぁ」
「落ちたらどうしよう。」
じゃなく、
「あの高校行ったら〇〇するんだ!」
明るい自分をイメージして、
残りの日々を精一杯やっていこう。
必ず春にみんなで笑えるように、
まずは入試まで突っ走ります!
学習塾Ability
℡0532-29-8900