2015年08月31日

だから何?ということですが、

何気に初めてです。


携帯からの記事投稿。


直接記事を書くのも初めてのような気がします。


いつもは別のところに書いてみて、

一通り校正してアップ。


それでもたまに誤字があるんですけど、

あまりに間違えだらけのブログもアホっぽいので、苦笑

一応気を付けています。


でも、今日やってみて、

やっぱ携帯からの投稿は合わないですね。

パソコンで作るのと比べて、倍以上の時間がかかる。


携帯でちょくちょくアップしてる方はすごいなぁ。

僕は多分無理です。苦笑


さぁ8月最後。

社内のことですが、

明日からはまた変わることがあります。


文化の第一歩。


授業と同様、その一歩を大切に、

楽しんでいきます。



学習塾Ability
田原市田原町巴江5-1 0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 10:24Comments(0)日々の出来事

2015年08月30日

新しい風

新しいメンバーが増えて1ヶ月が経とうとしています。


個別講師の採用も、相変わらずの人材不足ということはありますが、

それでもいい人でなければ授業に入れるわけにはいかないので、

こらえなくてはいけないことはあります。


それが社員の採用となると、またハードルが上がります。


今回採用した先生は、長年採用に携わってきましたが、初のタイプです。



見た目は真面目。

非常に腰が低く、よい言い方をすれば、いい人オーラが出ている。

悪く言えば、ちょっと頼りない感じ。


中2のある生徒曰く、

「見ているだけで笑えてくる顔」

だそうです。笑


相手を喜ばそうとする姿勢も見える。

でも、それがうまく出ていない時もある。

不器用なんだろうな。


別に今急いで採用する必要もなかったのですが、

取ることにしました。



元々塾の経験はありますし、個別指導は見ていても安定感がある。

もう少しスピードが出てくると、もっといいかな。


でも集団授業はまだまだ。


と言っても、他の塾で数年間やっていたわけですから、

全くダメというわけではないですよ。

僕の基準からして、まだまだというだけ。



夏期講座でバタバタの中、

授業に入ってもらったり、研修をしたり、練習をしたり。


肉体的にというよりも、精神的になかなか大変だったと思いますが、

頑張ってくれていました。


何時間も早く出勤して、やるべきことを整理したり、練習したり。



研修をすればするほど、可能性を感じることができています。

今までの数年間の塾経験の3倍以上のスピードで成長するでしょう。もっとかな?

これは間違いないでしょう。


いろんな新しいことを知り、うれしそうな表情をするのが印象的。

本当に教育が好きなんだと思います。



新しいメンバーが入ってくると、最初は違和感を覚える生徒もいるでしょう。

去年相方が入ってきた時にもそう感じた生徒もいたようですし、

今回も同様だと思います。


僕と相方も違うキャラですし、今回の社員も全く違うキャラ。

それぞれのよさはあると思います。


今回の先生は、何より変なプライドがなく、目線を落として人と接することができる。

それはすごく大切だと思います。

僕には出来ないこともいっぱい持っているようにも見える。



集団授業も少しずつやってもらっていますが、

その新しい授業を楽しんで受けてもらえればと思います。


あっ、ちなみに僕が集団授業を完全に外れるとかはないので、

その部分はご安心下さい。

これからもバリバリ授業をやっていきますので。



新しい風。



いろいろ大変なことも多いですが、いいもんです。

僕らもいっぱい刺激をもらいます。


その風で僕たちも共に成長していきたいと思います。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 08:01Comments(0)思い塾の日常

2015年08月29日

勉強の楽しさ

塾には成績上昇、志望校合格という大きな役割があり、

そのシステムは塾によって全く違います。


Abilityであれば、個別指導と集団指導。

これらのよいところを活かした指導を目指して行っています。



そこで、

本当の学ぶことの楽しさ。



結果はもちろん大切ですが、まずは教科内容に興味を持たせたい。


成績上がればなんでもいい、志望校に合格すればなんでもいい、

とは思わないです。

最終的にはそうなる場合もあるでしょうが、スタートは違う。



教科内容に入る段階で、

「あぁ、なんか自分は好きじゃないな。」

って思ってしまう子はまだまだいます。


そういう後ろ向きな気持ちを前向きに変えて、授業をスタートしたい。


そのためには、その教科内容に対してのたくさんの知識が必要です。

そして、自分はまだまだそれが足りない。

もっともっと学ばなければいけないです。



でも、この週末でちょっとパワーアップしたかな。


本当に少しの進歩ですが、学んでいる時にワクワクしている生徒の顔が浮かびました。


こうやって伝えていけば、興味を持ってくれるかな?

たぶんこの話は楽しそうに笑って聞いてくれるんだろうな。


なんだか幸せな気分。


そういったものを1つ1つ地道に増やし、自ら進んで学べる授業を。

興味を持ち、好きになり、出来るようになる塾を。

作っていきたいです。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 17:33Comments(0)思い

2015年08月28日

歯ぎしり

今まで誰かに言われたことはないですし、違和感も特になかったので、

たぶんやってなかったと思うのですが、今は歯ぎしりをしている気がします。


毎日ではないですが、朝起きると顎が痛かったり、歯が痛かったりします。



歯ぎしりってどんなもんなんかなー?とネットで調べてみましたが、

僕のは多分クレンチングという種類で、

上下の歯を強く噛みしめ、音を出さないのが特徴らしいです。


そりゃ人には気づかれにくいですね。


原因はストレスや不規則な生活習慣らしいのですが、

きっと後者でしょう。



歯医者に行っても、

「虫歯でもないし、膿んでいるわけでもないので、かみ合わせでしょう。」

と言われた理由が分かった気がします。


食事をする時、なかなかストレスになるので、

まずは不規則な生活から見直さなくては、と思っています。


・・・と言っているだけです。苦笑



今週と来週は予定もあり、不規則な生活が改まりそうもないので、

それが落ち着いてから見直します。


健康第一ですね。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 08:23Comments(0)日々の出来事

2015年08月27日

届け!

中3の夏期習熟度テストが終わりました。


結果は、

「さすがっ!」って子もいますし、

「このヤロー!!」って子もいます。



テスト前、

「ヤバい、寝不足。」と登場してくる子。

「オマエには負けんで。」と友達と競い合っている子。

何も言わず、黙々と最終チェックをしている子。


テストの合間には、

「今のテスト何点だった?」

「うわぁ今負けとるわ。」

といった声が。


勉強不足で臨んだ生徒がいるのも事実でしたが、

価値を持って本気で向かってくれている子もたくさんいました。

それは本当にうれしかったです。


うれしい気持ち、まだまだ自分が足らないと感じる気持ち、

いろんな気持ちでした。




そして時間は朝に戻りますが、今日は困った生徒の対応で説教からスタート。苦笑


なかなかエンジンがかからず、今まで何度も話したり、叱ったり、

いろいろしてきた生徒なのですが、この夏期もここまで中途半端。


そして、今朝、

「○日、友達と遊びに行くので、授業振り替えてもらえませんか?」


「・・・ハァ??ふざけるなよ、オマエ!!」

さすがに怒りました。

朝から勘弁してよー!という展開です。


2日前にも相方がいろいろ話していたばかりなのに。


今までのことが全く伝わっていなかったんだなぁという残念な気持ちと、

これからをどうしていけばいいかと考える気持ち。


そして、やっぱり僕もまだまだです。



その子がすごく悪い子というわけではありません。

でも、僕たちにはやるべきことがある。

今のまま許していては、そこに辿り着けない。



合格、そして笑顔での卒業。



これからもその道を探していかなければなりません。

必ず見つけられるよう、そして導けるようにします。



想いよ、届け!



彼らがついてきてくれる限り、

どこまでも、しぶとく、しつこく伝え続け、

引っ張っていきたいと思います。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 01:09Comments(0)思い塾の日常

2015年08月26日

季節の変わり目

なんだか少しずつ風邪気味の生徒が増えている気がします。


今日の授業も風邪で欠席の生徒がいましたし、

気を付けてほしいなぁと思います。



やはり季節の変わり目は体調を崩すことが多いですね。

「気を付けてほしいなぁ」なんて書きながら、

僕もちょくちょくやられてしまいます。苦笑



先日もマスクをしてきた生徒と、

「クーラー26℃で風邪ひいただよ。・・・扇風機強だったけど。笑」

「俺もクーラーと扇風機だわ。笑」

なんて会話をしていました。


あまり体によくないことは分かっているのですが、

暑がりなので、ついつい。


今週、来週と、いろいろな用事が詰まっていますし、

体調をしっかり整えて、夏の最後を乗り切りたいですね。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:22Comments(0)塾の日常

2015年08月25日

たった1回の授業

今日はかなり涼しいですね。

なんかすっかり秋になったような気がします。



夏期講座も個別授業は31日までフルにありますが、

中3の夏期集団は、習熟度テストを残すのみとなりました。


範囲は夏期講座で習ったこと、テストでやったことのみ。


どれぐらいの結果が出るか、不安半分、楽しみ半分です。



今年は学校行事と夏期集団授業が重なる生徒が多く、フォローもたくさんやってきました。

僕の今までの塾経験の中では一番やったなぁ。


でも、このフォローも難しい。


本当は休んだ分は全てやった方がいいのかもしれません。

1回1回が大切な内容ですから。

でも、簡単な理由で塾を休んで、それを全部フォローするのか?


「どうせフォローしてくれるで休んでもいいかな。」

なんて思うようになってしまっては困ります。


そのたった1回の授業を大切に思ってもらいたい。


そこでしか伝えられないことは必ずある。

その空気でしか感じられないことが必ずある。


そう思います。



中3生に限らず、これからもいろいろある。


なるべく休まず、元気よく通い、

いっぱい力をつけてほしいと思います。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 12:48Comments(0)思い塾の日常

2015年08月24日

シフト表

社員が増え、個別の座席表とは別にシフト表を作成中。


講師のシフト表以外のシフト表を作成するのは久しぶり。

会社に勤めていた時以来ですからね。


別になくてもなんとかなるのですが、

あった方が社員も分かりやすいだろうと、作ることにしました。



僕の動きはシフト表からも多少変わることがありますが、

社員同士の行動は大きく把握できます。


あとはネット上のスケジュール管理ツールで見ていけば、

しばらくは大丈夫でしょう。


研修予定や、教材作成予定、業務予定、

しっかりとスケジュールを組んで進めていきたいと思います。



秋からもいろいろあります。


月末から始まる章南中の対策授業、

第3回学診の範囲表、問題作成、

2学期中間テスト対策の準備、

秋期講座カリキュラムの再考、

冬期講座の準備、面談の準備や日程調整、

第4回の学診や、2学期期末(後期中間)テスト対策、

などなど。


いろいろファイト―!です。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:14Comments(0)塾の日常

2015年08月23日

そうなっていくといいな

この夏は今までとはちょっと違った夏だった気がします。


授業だけドップリというわけでもなく、

教務以外のことだけというわけでもなく・


授業もやるし、他のこともやるし、

校舎でもやるし、家でもやるし、他でもやるし。


これからも、もっともっと視野を広げていきたいと思います。



そうやっていろんな仕事をしていく中で、

自分の必要性を感じることがあります。

感じなくなってしまったら終わりですから、当たり前ですが。苦笑



それは自分の社会貢献度の表れでもあるでしょうし、

Abilityの塾長としてのうれしい部分でもあります。

もっと感じたいとも思います。


一方で、もっと感じない部分が増えてほしいとも。



僕自身が絶対に必要な部分はなくてはなりません。

でも、自分がいなくても他の従業員でクリアできること、

まだまだたくさんあります。


今はまだいろんなことをチェックするたびに必要性を感じますが、

いつか、

「あぁ、これは自分じゃなくても大丈夫だな。」

と感じる部分が増えるとうれしいですね。



そう感じられるようになった従業員に喜び、

そう感じさせられるようになった自分の成長に喜び、

お互いが成長していきたいです。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133
  


Posted by 建部 洋平 at 13:57Comments(0)思い

2015年08月22日

会いたい人たち

夏期講座も終盤戦となりました。

あとは授業でしっかりと力をつけていくだけです。


従業員も頑張ってくれたおかげで、

この夏はいろんなことを考えたり、動いたりすることができました。



秋からもやりたいこと、勉強したいことがたくさんあります。

そして、会いたい人も何人かいます。



友人と言っていいのかな?

教科へのいいアドバイスをくれたり、一緒に食事を楽しんだり。

今年も勉強させていただく予定ですし、今後もぜひ付き合っていきたいですね。



以前の職場でお世話になった方々。


とても視野が広く、いろんな考え方、教育業界の話を教えてくれる。

近々お会いして、また学ばせていただこうと思っています。



同期として頑張った仲間や、教育をしてくれていた方。


全国バラバラになってしまいましたし、

もう3年ぐらい会っていない方もいますが、また会いたいなぁ。

その中のある方の息子さんが、今度の24時間テレビのドラマに出演するらしく、

それもちょっと見てみようかと思っています。



こういった1つ1つの出会いが、自分を大きくしてくれます。


学びだけでなく、食事も楽しみですが、笑

うまく時間を作り、どんどん動いていきたいですね。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:19Comments(0)思い