2023年04月13日
生徒をヤル気にさせるために
昨日は研修DAYでした。
「生徒をヤル気にさせる話」と「教科研修」を。
高校生で塾に通っている子であれば、
自ら考え、やるべき時にしっかりやろうとする子が増えてきます。
一方、小学生や中学生だと、それが出来る子もいれば、
分かりつつも甘えて逃げてしまう子もいるわけで。
うちの塾は、
「ヤル気がある子だけを教えます!」
というスタンスではないので、ヤル気を引き出すことも大切な一つ。
生徒にどう伝えれば、そういう生徒が生まれるか、
そんな研修をしました。
みんなそれぞれにいいところもあれば、課題もあったし、
意味のある研修になったと思います。
僕もいっぱい考えて、色んな話をしてきたなぁ。
生徒たちの顔を頭に浮かべ、
「こう伝えたらこんな表情をするかな?」
「あの子とあの子はこれで燃えてくれるかな?」
とか想像しながら、話す内容、言葉選び、表情、言い方、目線、
考えながら練習したな。
そして、期待して失敗して。苦笑
そんなことを繰り返しながら、生徒が動いてくれた時は本当に嬉しくて、
共に喜んで、共に悔しがってやってきたな。
そんなことを思い出しました。
いいきっかけになればいいと思います。
教科研修もバチバチでやりました。
ちょっと厳しかったかな?苦笑
でも、伝わったこともいっぱいあったと思っています。
先生たちがいい授業やって、生徒が喜んで、僕たちも喜んで、
これからも生徒と共に僕たちも成長していきます。
学習塾Ability
0532-29-8900
「生徒をヤル気にさせる話」と「教科研修」を。
高校生で塾に通っている子であれば、
自ら考え、やるべき時にしっかりやろうとする子が増えてきます。
一方、小学生や中学生だと、それが出来る子もいれば、
分かりつつも甘えて逃げてしまう子もいるわけで。
うちの塾は、
「ヤル気がある子だけを教えます!」
というスタンスではないので、ヤル気を引き出すことも大切な一つ。
生徒にどう伝えれば、そういう生徒が生まれるか、
そんな研修をしました。
みんなそれぞれにいいところもあれば、課題もあったし、
意味のある研修になったと思います。
僕もいっぱい考えて、色んな話をしてきたなぁ。
生徒たちの顔を頭に浮かべ、
「こう伝えたらこんな表情をするかな?」
「あの子とあの子はこれで燃えてくれるかな?」
とか想像しながら、話す内容、言葉選び、表情、言い方、目線、
考えながら練習したな。
そして、期待して失敗して。苦笑
そんなことを繰り返しながら、生徒が動いてくれた時は本当に嬉しくて、
共に喜んで、共に悔しがってやってきたな。
そんなことを思い出しました。
いいきっかけになればいいと思います。
教科研修もバチバチでやりました。
ちょっと厳しかったかな?苦笑
でも、伝わったこともいっぱいあったと思っています。
先生たちがいい授業やって、生徒が喜んで、僕たちも喜んで、
これからも生徒と共に僕たちも成長していきます。
学習塾Ability
0532-29-8900
2023年04月11日
凹み方と心の整え方と
昨日今日と、色々細かいトラブルもあり、
心を乱してしまっている人がいるなぁ、と。
この半年一緒に学んできたMさんやTさんも、
最近それぞれにトラブルがあったようで…。
僕自身に直接ということは全然ないんですけどね。
以前のブログでも、
『凹んで、反省して、そこから動き出す』
という内容を書いたことがあるのですが、
それを何度も伝えている人でも、なかなかうまくやれない。
やっぱり簡単ではないのかもしれません。
ただ、心を整えるのも、感情をコントロールするのも、
最終的には自分で決めてやるしかないと思っています。
周りがどれだけアドバイスしても、話を聞いてあげても、
本人が決めて動き出さなけりゃ、解決できないなって。
トラブルがあれば、いくら自分が悪くても、
自分の殻の中で乱れてしまうことはあるだろうし、
ましてや自分に非がなければ尚更でしょう。
そうなった時に、心を落ち着かせて、冷静に、
誰かを責めるとかではなく、これからどうしていけばいいのか。
どう考えていけば心が落ち着き、今後のプラスが生まれていくのか。
それらを考えて、明るい未来をどれだけイメージしていけるか。
それが人間力の大きな1つでもあるように思います。
人間はみな弱い部分がありますからね。
そんな時に、強く、プラスの方向へ引っ張ってあげられる、
そんな存在になりたいとも思っています。
そのためにも、まずは自分がしっかりコントロールして、
明るいプラスの空気を与えなくてはいけないですね。
先日の名古屋での学びの場でも、
「体も大きいですし、見た目はちょっと強面ですけど、
実はそうじゃない、そのギャップがいいですよね!」
と、初対面の方にちょっと怖い印象を与えてしまっていたようなので、苦笑
これからは笑顔を心がけていこうと思います。笑
学習塾Ability
0532-29-8900
心を乱してしまっている人がいるなぁ、と。
この半年一緒に学んできたMさんやTさんも、
最近それぞれにトラブルがあったようで…。
僕自身に直接ということは全然ないんですけどね。
以前のブログでも、
『凹んで、反省して、そこから動き出す』
という内容を書いたことがあるのですが、
それを何度も伝えている人でも、なかなかうまくやれない。
やっぱり簡単ではないのかもしれません。
ただ、心を整えるのも、感情をコントロールするのも、
最終的には自分で決めてやるしかないと思っています。
周りがどれだけアドバイスしても、話を聞いてあげても、
本人が決めて動き出さなけりゃ、解決できないなって。
トラブルがあれば、いくら自分が悪くても、
自分の殻の中で乱れてしまうことはあるだろうし、
ましてや自分に非がなければ尚更でしょう。
そうなった時に、心を落ち着かせて、冷静に、
誰かを責めるとかではなく、これからどうしていけばいいのか。
どう考えていけば心が落ち着き、今後のプラスが生まれていくのか。
それらを考えて、明るい未来をどれだけイメージしていけるか。
それが人間力の大きな1つでもあるように思います。
人間はみな弱い部分がありますからね。
そんな時に、強く、プラスの方向へ引っ張ってあげられる、
そんな存在になりたいとも思っています。
そのためにも、まずは自分がしっかりコントロールして、
明るいプラスの空気を与えなくてはいけないですね。
先日の名古屋での学びの場でも、
「体も大きいですし、見た目はちょっと強面ですけど、
実はそうじゃない、そのギャップがいいですよね!」
と、初対面の方にちょっと怖い印象を与えてしまっていたようなので、苦笑
これからは笑顔を心がけていこうと思います。笑
学習塾Ability
0532-29-8900
2023年03月14日
練習をバカにしちゃいかん
本日でブログ9周年のようです。
1年で360記事以上書いてた時期もあったり、
あまり書かない時期もあったりしましたが、
最近はまた頻度を少しずつ上げております。
またよかったら読者登録して、暇つぶしに読んでみて下さいね。
さて、先日、元教員の方のネットの動画で、
「授業参観のことどう思ってる?」
というのを見ました。
その方は、
「めんどくせぇ。だいたい先生らって、授業準備なんてほとんどせずにやってるし。」
って言ってました。
『元』教員なので、いろいろズバズバ話されていて、
面白いしこれが現実なのかなぁなんて思って見ていましたね。
たしかに、1日5時間も6時間も授業があって、
他にやることもたくさんある。
その中で授業準備に割く時間ってどれくらいなんだろう?
ん?
いや、僕らもプログラミング教室がある日だと、
多いと6コマとか授業あるよなぁ。
夏期講座とかだと、もっと多い日もある。
ん?ん?
いや、僕らはそれが毎日ってわけでもないか。
学校の先生は毎日だもんな。
まぁそれぞれに大変な部分があるのだと思いますが、
Abilityは先生たちに授業の練習をさせるんですね。
授業の事務的な準備も当然ですが、練習もさせる。
これは学習塾Abilityを作ってからずっと変わっていないこと。
じゃあどこの塾もやっているか?というと、そうでもない。
それも様々な考えがありますからね。
でも、僕は練習をバカにしちゃいかんと思うんだよな。
僕も今はほとんど集団授業に入っていませんが、
入る時には練習しますからね。
20年以上教育業界でやっていても、やる。
最初のうちは、1日2日の練習じゃ変化なんか見えないし、
1週間やそこらやって辞めているようじゃ、あまり成長もない。
だからみんな続かない。
ただ、それを3カ月、半年と続けた人は絶対に授業が変わる。
努力は必ず報われる、なんて言うつもりはないですが、
これは間違いないと思う。
僕も若い時に練習していなかったら、
間違いなく今みたいにはなっていなかったと思います。
ちょうど昨日、他の先生たちに練習について話していて、
偶然こんな動画を見たことを思いだしたので、書いてみたくなりました。
今日も僕は授業とは別のことですが、練習です。
練習して、集中力切れて、別の仕事して、
また練習して、仕事して。
今日も充実した1日になりそうだ。
楽しもーっと。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
1年で360記事以上書いてた時期もあったり、
あまり書かない時期もあったりしましたが、
最近はまた頻度を少しずつ上げております。
またよかったら読者登録して、暇つぶしに読んでみて下さいね。
さて、先日、元教員の方のネットの動画で、
「授業参観のことどう思ってる?」
というのを見ました。
その方は、
「めんどくせぇ。だいたい先生らって、授業準備なんてほとんどせずにやってるし。」
って言ってました。
『元』教員なので、いろいろズバズバ話されていて、
面白いしこれが現実なのかなぁなんて思って見ていましたね。
たしかに、1日5時間も6時間も授業があって、
他にやることもたくさんある。
その中で授業準備に割く時間ってどれくらいなんだろう?
ん?
いや、僕らもプログラミング教室がある日だと、
多いと6コマとか授業あるよなぁ。
夏期講座とかだと、もっと多い日もある。
ん?ん?
いや、僕らはそれが毎日ってわけでもないか。
学校の先生は毎日だもんな。
まぁそれぞれに大変な部分があるのだと思いますが、
Abilityは先生たちに授業の練習をさせるんですね。
授業の事務的な準備も当然ですが、練習もさせる。
これは学習塾Abilityを作ってからずっと変わっていないこと。
じゃあどこの塾もやっているか?というと、そうでもない。
それも様々な考えがありますからね。
でも、僕は練習をバカにしちゃいかんと思うんだよな。
僕も今はほとんど集団授業に入っていませんが、
入る時には練習しますからね。
20年以上教育業界でやっていても、やる。
最初のうちは、1日2日の練習じゃ変化なんか見えないし、
1週間やそこらやって辞めているようじゃ、あまり成長もない。
だからみんな続かない。
ただ、それを3カ月、半年と続けた人は絶対に授業が変わる。
努力は必ず報われる、なんて言うつもりはないですが、
これは間違いないと思う。
僕も若い時に練習していなかったら、
間違いなく今みたいにはなっていなかったと思います。
ちょうど昨日、他の先生たちに練習について話していて、
偶然こんな動画を見たことを思いだしたので、書いてみたくなりました。
今日も僕は授業とは別のことですが、練習です。
練習して、集中力切れて、別の仕事して、
また練習して、仕事して。
今日も充実した1日になりそうだ。
楽しもーっと。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2023年02月13日
入試の前日くらい半日にしましょ
ちょっと中3生の話が続いていますが、
こんな時期ですからね、ご勘弁を。
22日が本番なので、入試まであと9日です。
僕らがやれるのはその直前まで。
今年から入試日程が変わったわけですが、
その影響は入試前日の受験生や我々にも。
今までの入試前日は、どの学校も事前指導のみで終了。
午後からは僕たちの最後の授業、最終確認等を行って、
夕方には家に帰すことができたのです。
しかし、今年は違う。
前日も卒業前の学校があるのです。
ある中学校に電話し、事情を伝えて下校時間を確認すると、
「12:30ぐらいですかね。」
「ありがとうございます。」
「あぁ、よかった。少し時間をずらしてやれるな。」
また別の中学校に同じようにかけると、
「安全上の都合で教えることができません。」
・・・この中学校はいつもこのパターンです。
まぁ安全は分かりますが、他の中学は教えてくれるし、
ちゃんと名乗って聞いているので、協力してくれてもいいのになぁ。苦笑
田原の中学に連絡していた先生から連絡が。
「田原は普通に1日授業やるみたいです。」
「マジか・・・。」
豊橋の別の中学に確認すると、
「15:30頃になると思います。」
「あぁ・・・、ダメだこりゃ。」
学校によってバラバラです。
夕方まで授業があるとなると、それ以降しか授業が出来ない。
普段担当している先生の授業を組もうとなると、
どうしても授業終了時間が遅くなってしまう。
「前日に遅くまではダメだな。」
そこから色々配置を考え、変更し、実施することになったのです。
豊橋は豊橋の中学校で時間を合わせてくれると助かるし、
そもそも豊橋も田原も、入試前日くらいは半日で終わりにしてあげてほしいんだよな。
もちろん、学校でも受験に向けたことをやってもらえるのでしょうが、
僕たちはそこに賭けてきている集団です。
そんな僕たちに時間を下さい!!とお願いしたいところなんですよね。
と、色々言いましたが、まず今年はこの中で戦うだけです。
今日はその最後の授業内容の最終段階の打ち合わせ。
解かせる時間、解説をする時間、押しどころ、
その問題に関係する知識の確認、などなど。
普段の授業よりも更に細かく指示を出し、研修を行います。
最後に完璧な授業で、1点でも上げてあげたい。
僕も今週は他の事もあり、かなりバタバタしていますが、
最後の勝負の1週間です。
みんな、頑張ろう。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
こんな時期ですからね、ご勘弁を。
22日が本番なので、入試まであと9日です。
僕らがやれるのはその直前まで。
今年から入試日程が変わったわけですが、
その影響は入試前日の受験生や我々にも。
今までの入試前日は、どの学校も事前指導のみで終了。
午後からは僕たちの最後の授業、最終確認等を行って、
夕方には家に帰すことができたのです。
しかし、今年は違う。
前日も卒業前の学校があるのです。
ある中学校に電話し、事情を伝えて下校時間を確認すると、
「12:30ぐらいですかね。」
「ありがとうございます。」
「あぁ、よかった。少し時間をずらしてやれるな。」
また別の中学校に同じようにかけると、
「安全上の都合で教えることができません。」
・・・この中学校はいつもこのパターンです。
まぁ安全は分かりますが、他の中学は教えてくれるし、
ちゃんと名乗って聞いているので、協力してくれてもいいのになぁ。苦笑
田原の中学に連絡していた先生から連絡が。
「田原は普通に1日授業やるみたいです。」
「マジか・・・。」
豊橋の別の中学に確認すると、
「15:30頃になると思います。」
「あぁ・・・、ダメだこりゃ。」
学校によってバラバラです。
夕方まで授業があるとなると、それ以降しか授業が出来ない。
普段担当している先生の授業を組もうとなると、
どうしても授業終了時間が遅くなってしまう。
「前日に遅くまではダメだな。」
そこから色々配置を考え、変更し、実施することになったのです。
豊橋は豊橋の中学校で時間を合わせてくれると助かるし、
そもそも豊橋も田原も、入試前日くらいは半日で終わりにしてあげてほしいんだよな。
もちろん、学校でも受験に向けたことをやってもらえるのでしょうが、
僕たちはそこに賭けてきている集団です。
そんな僕たちに時間を下さい!!とお願いしたいところなんですよね。
と、色々言いましたが、まず今年はこの中で戦うだけです。
今日はその最後の授業内容の最終段階の打ち合わせ。
解かせる時間、解説をする時間、押しどころ、
その問題に関係する知識の確認、などなど。
普段の授業よりも更に細かく指示を出し、研修を行います。
最後に完璧な授業で、1点でも上げてあげたい。
僕も今週は他の事もあり、かなりバタバタしていますが、
最後の勝負の1週間です。
みんな、頑張ろう。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2023年01月27日
嬉しい瞬間に気付かせてあげたい
これは以前も書いたと思いますが、
僕たちが仕事をしていて嬉しいことの1つは、やっぱり
「成長を感じる時」
ですね。
苦手教科に苦戦していた生徒がそれを乗りこえられた時、
勉強から逃げていた子が向き合うようになった時、
自分の結果に無関心だった子が悔しがっている時。
心から、
「あぁ、よかった。嬉しい!!」
って思えます。
僕の立場からすると、生徒たちの成長も当然ですが、
先生たちの成長を感じる時も同じように嬉しいわけで。
先日、ある先生から、
「・・・もやもやしているところもありますが、頑張ります。」
と、ちょっと元気のないようなLINEが。
ん?もやもや?
なんか臭わせる返信は気持ちが悪いなぁ。
何をもやもやしているのか聞いてみると、
「生徒たちに対して何を意識すべきか気付けることが増えてきたのですが、
それが出来ていない自分が悔しくて、もやもやしています。」
というような返事がきました。
すごい成長じゃん!って。
ちょっとここからは少し毒づきますが、苦笑
「今までもっと気付いてなかったぞ!気付けるようになったって、成長じゃん。」
「出来てないのは今に始まったことじゃないでしょ?悔しく思えるようになったのも成長じゃん。」
僕は嬉しかったんですよね。
今まではもっともっと狭い範囲しか見ることが出来ていなかったのが、
それに気付いて、絶対に見てあげられることは増えてきているはず。
つまり、生徒を喜ばせることが増えてきたわけで。
そして、出来ない自分を悔しがるようになった。
今までは出来ないことに対してそこまで悔しがっているような姿もあまり見なかったから、
そこを求められるようになったのも、これからの期待値が上がってきたのですから。
「それを喜べないのはもったいないよ。嬉しいと思いなよ。」
って。
その先生はこのブログも読むはずですから、改めて、
「俺は成長を感じたぞー!!」
子供たちも全く同じ。
お子さんの結果が悪かったとしても、それを悔しがっている姿が見られたら、
それも大きな成長です。
今までは何も気にする様子もなく、すぐにゲームだYouTubeだって言っていた子が、
「もっと取れたのに。ここは分かっていたのに・・・。」
と悔しがるのは、未来への期待値でしかないですから。
「あぁダメだったじゃん。」
ではなく、
「そう思えるようになったのは立派じゃん。次は頑張ろうね!」
って、温かく背中を押してあげて下さい。
中3生、公立高校入試まで一ヶ月切りました。
中1・2生、学年末目前です。
小さな成長に気付き続け、背中を押し続けていきたいと思います。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
僕たちが仕事をしていて嬉しいことの1つは、やっぱり
「成長を感じる時」
ですね。
苦手教科に苦戦していた生徒がそれを乗りこえられた時、
勉強から逃げていた子が向き合うようになった時、
自分の結果に無関心だった子が悔しがっている時。
心から、
「あぁ、よかった。嬉しい!!」
って思えます。
僕の立場からすると、生徒たちの成長も当然ですが、
先生たちの成長を感じる時も同じように嬉しいわけで。
先日、ある先生から、
「・・・もやもやしているところもありますが、頑張ります。」
と、ちょっと元気のないようなLINEが。
ん?もやもや?
なんか臭わせる返信は気持ちが悪いなぁ。
何をもやもやしているのか聞いてみると、
「生徒たちに対して何を意識すべきか気付けることが増えてきたのですが、
それが出来ていない自分が悔しくて、もやもやしています。」
というような返事がきました。
すごい成長じゃん!って。
ちょっとここからは少し毒づきますが、苦笑
「今までもっと気付いてなかったぞ!気付けるようになったって、成長じゃん。」
「出来てないのは今に始まったことじゃないでしょ?悔しく思えるようになったのも成長じゃん。」
僕は嬉しかったんですよね。
今まではもっともっと狭い範囲しか見ることが出来ていなかったのが、
それに気付いて、絶対に見てあげられることは増えてきているはず。
つまり、生徒を喜ばせることが増えてきたわけで。
そして、出来ない自分を悔しがるようになった。
今までは出来ないことに対してそこまで悔しがっているような姿もあまり見なかったから、
そこを求められるようになったのも、これからの期待値が上がってきたのですから。
「それを喜べないのはもったいないよ。嬉しいと思いなよ。」
って。
その先生はこのブログも読むはずですから、改めて、
「俺は成長を感じたぞー!!」
子供たちも全く同じ。
お子さんの結果が悪かったとしても、それを悔しがっている姿が見られたら、
それも大きな成長です。
今までは何も気にする様子もなく、すぐにゲームだYouTubeだって言っていた子が、
「もっと取れたのに。ここは分かっていたのに・・・。」
と悔しがるのは、未来への期待値でしかないですから。
「あぁダメだったじゃん。」
ではなく、
「そう思えるようになったのは立派じゃん。次は頑張ろうね!」
って、温かく背中を押してあげて下さい。
中3生、公立高校入試まで一ヶ月切りました。
中1・2生、学年末目前です。
小さな成長に気付き続け、背中を押し続けていきたいと思います。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2023年01月04日
2023年もよろしくお願いします!
今日から2023年の授業がスタートしました。
今も受験講座の真っ最中です。
年末の最終日に、社員たちと2022年を振り返り、
それぞれ反省し、そのメンバーたちに向けてメッセージを送った。
クリアすることが簡単じゃないから今の自分がある。
でも、決してクリアできないことではない。
精一杯伝えたけど、どうだったのかな?
ちょっと意識するだけ、ちょっと変えるだけで出来るものなら、
もうすでに出来るようになっていることでしょう。
くり返し、かなりの覚悟、かなりの意識が必要。
今までの10倍は高めてほしいなーなんて思っている今日この頃です。
欲張り?
いやいや、彼らのため、僕らのため、生徒たちのために絶対必要ですから。
頑張って変化を勝ち取ってほしいです。
そんなことを考えながら仕事をしていた新年初日。
僕たちもパワーアップして、生徒たちにもっといいものを与えていきたいと思いますので、
今年もどうぞよろしくお願いします!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
今も受験講座の真っ最中です。
年末の最終日に、社員たちと2022年を振り返り、
それぞれ反省し、そのメンバーたちに向けてメッセージを送った。
クリアすることが簡単じゃないから今の自分がある。
でも、決してクリアできないことではない。
精一杯伝えたけど、どうだったのかな?
ちょっと意識するだけ、ちょっと変えるだけで出来るものなら、
もうすでに出来るようになっていることでしょう。
くり返し、かなりの覚悟、かなりの意識が必要。
今までの10倍は高めてほしいなーなんて思っている今日この頃です。
欲張り?
いやいや、彼らのため、僕らのため、生徒たちのために絶対必要ですから。
頑張って変化を勝ち取ってほしいです。
そんなことを考えながら仕事をしていた新年初日。
僕たちもパワーアップして、生徒たちにもっといいものを与えていきたいと思いますので、
今年もどうぞよろしくお願いします!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2022年12月29日
今年もありがとうございました。
今日で学習塾Abilityの年内の活動が終わります。
まだちょっと欠席はありましたが、大きなトラブルなく終われてよかったです。
色々あった2022年。
たくさんの方にお会いして、いっぱい学ばせていただいたり、
いくつかの初めての経験をさせていただいたり、
今後への新しい動きをスタートしたり、計画を立てられたり。
いい1年だったと思います。
全ては多くの方々とのご縁のおかげ。
皆さんに感謝です。
課題は山積み、だけどその分が全て伸びしろですからね。
2023年も更に成長できるよう、頑張っていきたいと思います。
明日は僕はライブです。笑
頑張ってきます。
それでは皆さん、よいお年を。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
まだちょっと欠席はありましたが、大きなトラブルなく終われてよかったです。
色々あった2022年。
たくさんの方にお会いして、いっぱい学ばせていただいたり、
いくつかの初めての経験をさせていただいたり、
今後への新しい動きをスタートしたり、計画を立てられたり。
いい1年だったと思います。
全ては多くの方々とのご縁のおかげ。
皆さんに感謝です。
課題は山積み、だけどその分が全て伸びしろですからね。
2023年も更に成長できるよう、頑張っていきたいと思います。
明日は僕はライブです。笑
頑張ってきます。
それでは皆さん、よいお年を。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2022年12月15日
冬期最終ミーティングと思い
先日、冬期の講師研修を行いましたが、
本日は社員たちと冬期の最終ミーティングを行いました。
12日から冬期講座がスタートしているのですが、
特に土曜からが本格的な動きとなるので、今年いっぱいと来年スタートについて、
細かい打ち合わせをってことで。
夏期講座とか冬期講座とか、
こういう大きな講座だと、シフト表等で細かい動きを指示してあっても、
確認すると怪しいところが必ず出てくるんですよね。
当日現場で混乱したら大変なので、必ずこういう最終確認が必要になってきます。
今回も危ない所が出てきた・・・。
まぁ、確認して本当によかったです。
いつかはこんなことしなくても、暗黙で動けるようになるといいんだけどねぇ。苦笑
今日はその冬期のミーティングやその他のことでも、
少し厳しい事をいくつか伝えました。
頑張ってくれているみんな、いい先生たちです。
それでも伝えなくてはいけなかったこと。
どういう気持ちで伝えたかを分かってくれていると嬉しいな。
やっぱり僕らは常に生徒たちに対して真剣に向き合って、
彼らの気持ちを考えて、保護者の気持ちを考えて、
絶対に未来に向けてプラスになることを伝え、実行していかなければいけない。
これは授業に限らず、全てにおいて。
なんとなく出来るから、ではダメだ。
何度か経験したからと、慣れていいことといけないことがある。
どこかでそれを忘れていってしまいそうな時に、
自分の今までの経験や考えが、みんなの力になると思っています。
僕だから分かること、僕だから気付くこと、
それらをみんなに伝え、ぜひ現場で生かしていってほしいです。
ちょっとピリッとなったけど、ここから気持ちを引き締めて、
明るく元気モリモリの授業で、生徒たちを喜ばせてほしいと思います。
きっとやってくれるでしょう。
先生も生徒たちも、お互いに全力で、気持ちよく疲れて、
絶対にいい冬にしてやるぞー!!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
本日は社員たちと冬期の最終ミーティングを行いました。
12日から冬期講座がスタートしているのですが、
特に土曜からが本格的な動きとなるので、今年いっぱいと来年スタートについて、
細かい打ち合わせをってことで。
夏期講座とか冬期講座とか、
こういう大きな講座だと、シフト表等で細かい動きを指示してあっても、
確認すると怪しいところが必ず出てくるんですよね。
当日現場で混乱したら大変なので、必ずこういう最終確認が必要になってきます。
今回も危ない所が出てきた・・・。
まぁ、確認して本当によかったです。
いつかはこんなことしなくても、暗黙で動けるようになるといいんだけどねぇ。苦笑
今日はその冬期のミーティングやその他のことでも、
少し厳しい事をいくつか伝えました。
頑張ってくれているみんな、いい先生たちです。
それでも伝えなくてはいけなかったこと。
どういう気持ちで伝えたかを分かってくれていると嬉しいな。
やっぱり僕らは常に生徒たちに対して真剣に向き合って、
彼らの気持ちを考えて、保護者の気持ちを考えて、
絶対に未来に向けてプラスになることを伝え、実行していかなければいけない。
これは授業に限らず、全てにおいて。
なんとなく出来るから、ではダメだ。
何度か経験したからと、慣れていいことといけないことがある。
どこかでそれを忘れていってしまいそうな時に、
自分の今までの経験や考えが、みんなの力になると思っています。
僕だから分かること、僕だから気付くこと、
それらをみんなに伝え、ぜひ現場で生かしていってほしいです。
ちょっとピリッとなったけど、ここから気持ちを引き締めて、
明るく元気モリモリの授業で、生徒たちを喜ばせてほしいと思います。
きっとやってくれるでしょう。
先生も生徒たちも、お互いに全力で、気持ちよく疲れて、
絶対にいい冬にしてやるぞー!!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2022年11月09日
約束
今日はお昼に大清水の砂場さんで食事を。

これ、美味いんですよねー。
かき揚げおろしそば。
今日も美味しくいただきました。
そして、

たまごとじうどん。
「えっ?2つですか?」
って店員さんにも聞かれましたが、その通りです。笑
今日は久しぶりにガッツリの昼食でした。
さて、本題です。
タイトルにもある「約束」。
最近、うちの娘はよくデートに誘われているようです。
「明日は暇?」
「ピアノの練習がある。」
「明後日は?」
「〇〇がある。」
「じゃあ、その次は?」
なかなか粘り強い子のようです。笑
先日、やっと娘と約束が出来たようなのですが、
娘が約束の時間に待ち合わせ場所に行っても来ない。
待っていても来ない。
しばらく待って、帰宅してきました。
せっかくのチャンスをもったいないよねぇ。笑
まぁその数日後にまた約束をして、
仲良く遊んでいたようなので、よしとしましょうか。
約束は守るためにあるもんです。
決して、破るためのものじゃない。
僕も今までに守れなかった約束もいっぱいありますが、
「なるべくなら守りたい!」と思う気持ちが強い方だとは思っています。
時間に遅れるの嫌だし、ドタキャンするのも嫌。
やむを得ない状況でキャンセルしちゃうと、申し訳なさ過ぎて超凹む。
小さな約束でも、簡単に約束を破りたくないんですね。
僕たちの仕事であれば、
数ある塾の中で学習塾Abilityを選んで入ってきてくれた生徒たちに、
「成績を上げる!志望校に合格させる!」
という、ある意味それも約束をするわけです。
それを守りたい。
一緒に働く仲間たちも同じ。
うちを選んでくれたからには、
「学習塾Abilityで働いてきてよかったなぁ。」
と思ってもらう、これも約束をするわけです。
通過点で色んな感情を抱くことはあるでしょうが、
最後にやっぱりそう思える職場にしたい。
厳密には違うかもしれませんが、「約束」と言ってもいいと思います。
ちょっとした集まりの約束でも、
ちょっとした仕事の約束でも、
そのちょっとちょっとでも、大切にすべきだと思っています。
(さっきの小学生の話はそこまで思ってないですよ。苦笑)
簡単に約束を破る人は信用されないし、
相手を傷つけてしまうし、
その人との関係を崩す可能性もある。
そこに縛られるとかではなく、でもそこにビビっていられる自分でいたいです。
最近もちょっと守れなかった約束があって、
本当に申し訳なかったなぁと思いました。
「全然いいですよー。」
って言葉に甘えていちゃいかんし、
それを抱えて、これから行動していかないとな。
生徒たち、共に働く仲間、関わってくれる人たち、
みんなとの約束を守れる人でいたいと思います。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
これ、美味いんですよねー。
かき揚げおろしそば。
今日も美味しくいただきました。
そして、
たまごとじうどん。
「えっ?2つですか?」
って店員さんにも聞かれましたが、その通りです。笑
今日は久しぶりにガッツリの昼食でした。
さて、本題です。
タイトルにもある「約束」。
最近、うちの娘はよくデートに誘われているようです。
「明日は暇?」
「ピアノの練習がある。」
「明後日は?」
「〇〇がある。」
「じゃあ、その次は?」
なかなか粘り強い子のようです。笑
先日、やっと娘と約束が出来たようなのですが、
娘が約束の時間に待ち合わせ場所に行っても来ない。
待っていても来ない。
しばらく待って、帰宅してきました。
せっかくのチャンスをもったいないよねぇ。笑
まぁその数日後にまた約束をして、
仲良く遊んでいたようなので、よしとしましょうか。
約束は守るためにあるもんです。
決して、破るためのものじゃない。
僕も今までに守れなかった約束もいっぱいありますが、
「なるべくなら守りたい!」と思う気持ちが強い方だとは思っています。
時間に遅れるの嫌だし、ドタキャンするのも嫌。
やむを得ない状況でキャンセルしちゃうと、申し訳なさ過ぎて超凹む。
小さな約束でも、簡単に約束を破りたくないんですね。
僕たちの仕事であれば、
数ある塾の中で学習塾Abilityを選んで入ってきてくれた生徒たちに、
「成績を上げる!志望校に合格させる!」
という、ある意味それも約束をするわけです。
それを守りたい。
一緒に働く仲間たちも同じ。
うちを選んでくれたからには、
「学習塾Abilityで働いてきてよかったなぁ。」
と思ってもらう、これも約束をするわけです。
通過点で色んな感情を抱くことはあるでしょうが、
最後にやっぱりそう思える職場にしたい。
厳密には違うかもしれませんが、「約束」と言ってもいいと思います。
ちょっとした集まりの約束でも、
ちょっとした仕事の約束でも、
そのちょっとちょっとでも、大切にすべきだと思っています。
(さっきの小学生の話はそこまで思ってないですよ。苦笑)
簡単に約束を破る人は信用されないし、
相手を傷つけてしまうし、
その人との関係を崩す可能性もある。
そこに縛られるとかではなく、でもそこにビビっていられる自分でいたいです。
最近もちょっと守れなかった約束があって、
本当に申し訳なかったなぁと思いました。
「全然いいですよー。」
って言葉に甘えていちゃいかんし、
それを抱えて、これから行動していかないとな。
生徒たち、共に働く仲間、関わってくれる人たち、
みんなとの約束を守れる人でいたいと思います。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2022年10月23日
振り返りは大切、いや、楽しいね
今日は朝から娘と息子のピアノの発表会で名古屋へ。
発表が終わるとすぐに豊橋へ戻り、お仕事を。
ここ数日、自分の今までのブログの記事を読み返していました。
ざっと、1700以上。
ここ数年は更新頻度も減っていましたが、
最初の頃はほぼ毎日書いていたので、相当な数ですね。
初心を忘れずに、という面もありましたが、
読んでいると当時の生徒や保護者の顔が浮かんだり、
当時の感情がよみがえってきたり、
普通に楽しかったです。
一方で、
なんか青いこと言っとるなぁとか、
表現がおかしかったり、誤字があったりとか、
読んでいて恥ずかしくなることも多かった。
そして、同じ内容が多いこと多いこと。笑
「最近体重が増えた。」
とか、
「親父に酒が弱いと言われた。」
とか、
「最近風邪を引いたとか。」
最近は様々な業界の方とのお付き合いもありますが、
最初の8年間は教育業界どっぷり。
そして、ほぼ学習塾Abilityどっぷり。
そりゃ同じようなことが起きるし、同じようなことを思いますよね。
今後もあると思いますが、許して下さいね。
でも、読んでよかった。
教育に対する思いは全く変わってないな、と再確認。
最近は直接生徒に教える機会も少なくなってきていますが、
前も体験授業をしていて、すごく楽しかったですし、
生徒たちとのコミュニケーションにもテンションが上がりました。
同じ1日、同じ1年なんてあるわけないのに、
どうしても慣れてきてしまう瞬間がある。
もっともっと今を大切にしなきゃいけないな、と思いました。
何かうまくいかない時、何か新しいことに挑戦する時、
今までの自分を振り返って、昔のいい心を感じにいくと、
勇気がもらえるんだよな。
いやぁ、改めて意味深い仕事しとるなーって思えてうれしかったです。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
発表が終わるとすぐに豊橋へ戻り、お仕事を。
ここ数日、自分の今までのブログの記事を読み返していました。
ざっと、1700以上。
ここ数年は更新頻度も減っていましたが、
最初の頃はほぼ毎日書いていたので、相当な数ですね。
初心を忘れずに、という面もありましたが、
読んでいると当時の生徒や保護者の顔が浮かんだり、
当時の感情がよみがえってきたり、
普通に楽しかったです。
一方で、
なんか青いこと言っとるなぁとか、
表現がおかしかったり、誤字があったりとか、
読んでいて恥ずかしくなることも多かった。
そして、同じ内容が多いこと多いこと。笑
「最近体重が増えた。」
とか、
「親父に酒が弱いと言われた。」
とか、
「最近風邪を引いたとか。」
最近は様々な業界の方とのお付き合いもありますが、
最初の8年間は教育業界どっぷり。
そして、ほぼ学習塾Abilityどっぷり。
そりゃ同じようなことが起きるし、同じようなことを思いますよね。
今後もあると思いますが、許して下さいね。
でも、読んでよかった。
教育に対する思いは全く変わってないな、と再確認。
最近は直接生徒に教える機会も少なくなってきていますが、
前も体験授業をしていて、すごく楽しかったですし、
生徒たちとのコミュニケーションにもテンションが上がりました。
同じ1日、同じ1年なんてあるわけないのに、
どうしても慣れてきてしまう瞬間がある。
もっともっと今を大切にしなきゃいけないな、と思いました。
何かうまくいかない時、何か新しいことに挑戦する時、
今までの自分を振り返って、昔のいい心を感じにいくと、
勇気がもらえるんだよな。
いやぁ、改めて意味深い仕事しとるなーって思えてうれしかったです。
学習塾Ability
℡0532-29-8900