2018年08月30日

家族旅行

今年の夏は、タイミングをずらして家族旅行。


普段は何も出来ていないので、夏休みぐらいはね。



子どもたちは楽しんでくれていましたが、

まぁ言うこときかないことだらけ…。


毎日怒っていた気がします。苦笑




それも迷うんですけどね。



よく、


「お母さんがしょっちゅう怒っていて、お父さんはいざという時」


なんて聞きます。



うちの子たちもパパのことは怖いらしく、

ヤバいと感じる時は僕の顔色を確認するのですが、笑

僕はもっと早い段階からバシッと言ってしまうことが多いんです。



もっとほんわかして、


「いいよ、いいよ。」


と甘やかす方がいいのかなぁ?なんてね。



生徒のことになるとメチャメチャ考えるし、

従業員たちにもいろいろ教えたりするのに、

わが子のことに関しては直感でいってしまっている…。


反省。苦笑




まぁそれでも楽しそうに、


「また来年も連れてってね!」


と言ってくれていました。



頑張らんといかんですね。


いい思い出が作れてよかったです。




旅行の帰りに矢場とん。





ファンというわけでもないので、数年ぶりに食べることになったのですが、

これも食べたら食べたで、やっぱり美味しいな。



また来年も旅行に行けるよう、頑張ろーっと。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 15:50日々の出来事

2018年08月29日

勉強月間

もうすぐ9月になりますが、

来月は勉強月間と決めています。



もちろん、僕も従業員たちも、

毎月教科研究や勉強はしていますが、

また新しいことを学びたいなぁ、と。




学習塾Abilityと学習塾Ability assist、

それぞれのシステムがあります。



Abilityを開校させる時は、

数年前から何度も考えて、作り上げたシステムなので、


「これが現時点の最高のシステムだ!」


と信じてスタートしたのです。



でも、当然ですが、

やり出すと変更したいことが出てくる。


その都度考え、改善してきました。



Ability assistも同じですね。


まだ1年目なので、常に考えていきます。


「このテストはこうやってやらせた方がいいな」

「こういうものを作ると、もっとやりやすくなるな」


これからも、いい方向へどんどん変化させていきたいです。




現状も、僕が知らないことがたくさんあるはずです。



今までの経験や知識が正しいこともあれば、

それに頼ってしまっている部分もきっとあるだろうな。


経験や自信が邪魔をする時があります。



もっと謙虚に、いろんな方の意見を聞いて、

身に付けていけたらいいなと思っています。



いっぱい身に付けて、持って帰ってくるぞー!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 10:07仕事

2018年08月28日

プレッシャー

自分で言うのもなんですが、

若い頃は結構しっかりしていると言われることが多かったです。


相対的な見方でしかないですが、

確かに周りの人よりも仕事上でのミスは少なく、

まぁまぁしっかりやっていたと思います。



ただ、元々しっかりしていたわけでもなく、

今でもいい加減なところはいい加減。



校舎が汚れているとうるさく言いますが、

自分の家の書斎は散らかりまくり。


仕事のスケジュール管理も厳しく伝えますが、

家族の予定は忘れまくり。



極端すぎる…。苦笑




その「しっかりしている」のスタートは、

ただの負けず嫌いだったんです。



ミスなんかで負けたくない。

自分の能力の低さに負けたくない。


ネガティブと言えばネガティブかな?



でもいつからか、やり切った時のなんとも言えない気持ち、

好きになっていきました。


満足感というか、達成感というか。

でも、常に両者の面を持っている状態です。



昔の生徒アンケートもそうでしたね。


初めて1位を取った時は、ただ純粋にうれしかった。


でも、2年3年…と続いていくと、

うれしさと共にホッとする気持ち。


勝ちたいと負けたくない。




今も同じかな。


いい授業をたくさんの生徒にしたい。

でも、本当に満足させられるのだろうか。


プレッシャーは常にあります。



そのプレッシャーを楽しめて、

自分と闘っていけるといいんだよね。



これからも、自分の新たなステージを目指して。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 09:34思い

2018年08月27日

経営者って一人ぼっちなのか?

まだまだ経営者になって数年の若造が偉そうに。


まぁそうかもしれませんが。苦笑



ただ、これは経営者になってから始めたことではなく、

サラリーマン時代から考え続けていること。



そういえば、そんなことはいっぱいあるな。


自分の仕事の考え方を示したノート、

システム、

数か年のビジョン、


未来にワクワクしながら作っていた気がします。




「経営者は孤独だ」



何度も聞いたことがあります。



現状では、僕もそうだと思いますし、

知り合いの経営者の方もそう言います。



たった一人で仕事をしているなら、逆にそこまで感じないような気もする。


でも、たくさんの仲間たちとしているから、余計にですね。



従業員に嫌われて一人とか、

みんなの仲が悪いとか、そういった類のものじゃないです。


…多分。苦笑



仕方がないことなのかもしれませんが、

働いている限りの永遠のテーマかな。



孤独だということを妙に苦しんだり、

悲しく思っているわけではありません。


でも、やっぱり人が好きなので、

一人よりは二人、三人がいい。



従業員のみんなにも、そんな人たちになっていってほしいし、

これからも、そんな人たちと出会っていきたいです。



数年後、真逆のことを熱く語ってみたい。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 08:27強く思う

2018年08月26日

中3生、頼みますよ

とうとう夏がきたぞー!と思っていたら、

8月も残り1週間を切りました。




中1・2の生徒たちは、徐々に夏期講座が終了してきましたが、

中3生は最後にまとめのテストが残っています。



小集団の講座が終了したからと言って、


「あぁ、これで終わった。」


と、安心しまくっとっちゃいかんぞー!



せっかくつけた知識を本物にするために、

復習は絶対に必要なものです。



毎年、この最後のテストに真剣に臨み、

しっかりと知識を定着させられた生徒は、

その後の受験指導もスムーズに進めていけます。


逆の生徒は…、

言わなくても分かりますよね。


気合入れまくってきてほしいなぁ。




人は忘れる生き物です。


これは子供も大人も同じ。



教えてもらったことも忘れるし、

自分が掲げた目標ですら忘れる。


何度も何度も振り返って確認して、

心だけは前を向き続け、毎日を大切に過ごす。


大事なことだと思います。



28日、楽しみにしています。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 09:41塾の日常

2018年08月25日

活字離れ

僕のことです。苦笑



読書は始めると結構読み続けていくのですが、

一旦離れると、その後めっちゃ腰が重くなる。


いかんいかん。




数カ月前に、斎藤孝さんの、

『語彙力こそが教養である』

を読みました。



ふんふん、その通りだ、と読み進め、


「こりゃもっといろんな本を読まなくちゃ」


と思ったのに、現状…。苦笑



ということで、少しずつ復活させていきます。




最近、ある人との会話で、


「語彙力はつけていきたいし、使えるようになりたい。

ただ、それがあるだけで、相手を考えずに使いまくるのも違うと思う。

いくら難しいことをたくさん知っていても、別に頭がいいとは思わないんだ。

相手の語彙力を意識しながら、時々使っていけるとカッコいいね。」


なんてことを話しました。



勉強が出来るのも素晴らしい。

勉強が苦手でも、頭がいいのも素晴らしい。



たくさん本を読んで勉強して、

相手を思いやれる、本当の頭がいい人を目指したいです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 08:53思い

2018年08月24日

もうすぐ模試

今週の土日で中学生の模試が行われます。



Abilityでは愛知県下で最大の受験者が受ける、

全県模試を実施しています。


受験者が多いので、よりリアルな結果が出ますし、

学校のテスト以外で自分のポジションが分かる、

非情によい機会になるでしょう。




どの学年も同じことが言えますが、

特に中3生は、志望校に向けての大きな判断材料。


夏期講座で学んだことが出せるかな?



いい結果を残すことは、そんな簡単なものじゃありません。


どの受験生もこの夏を頑張っていますし、

模試の受験者もグッと増える今回の模試。


力がついていたとしても、

もしかしたら偏差値が下がってしまうかもしれない。



もし理想の結果が出なくても、


「夏期頑張ったのに、なんで?」


と妙にへこむ必要はないよ。



結果の出方は人によって異なるから。


すぐに出る人もいれば、我慢して我慢して出る子もいる。


疑わず、まっすぐにこれからも頑張ることが大切です。




今回の模試では、問題の攻め方を意識して受験してほしい。


今後の受験指導でも教えていきますが、

今の自分の力をどれだけミスなく出せるか。


力以上のものは出せないんだから、

現時点で無理な問題は諦め、取れる問題で確実に取る。


これしかないからね。



ドキドキしながら、楽しんで受験して下さい。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 09:17塾の日常

2018年08月23日

タイフウキライ

個別講師の先生がお土産をくれました。





結構美味しかったです。

ありがとね。




さて、お盆休みが終わって4日目です。


ガンガンいきたいところで台風。苦笑


東海地方を直撃というわけではありませんが、

暴風域に入るのかなぁ?強風域で収まるのかなぁ?



以前もブログで書いたように、うちは台風きていても授業をやるので、

危険がないよう、気を付けて通塾してほしいと思います。


さすがに自転車での通塾はないと思いますが、

危なそうだったら、休んで下さっていいですからね。



他塾の先生たちも、台風の行方が気になって、

授業に集中できないよ様子。苦笑




今年の台風は変な動き方はするし、

19,20号と連続で来すぎるし、

大迷惑です。


農家さんたちは尚更でしょうね。



今回の20号は、西日本で雨がすごいらしいですが、

被害が最小限で過ぎ去ることを祈ります。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 14:45日々の出来事

2018年08月22日

悩みがあるから面白い

以前書いた、考えることは楽しいこと。


それと同じようなことを最近も感じていて。



生徒を見ていて、いろいろ考えます。



休まず塾に来てくれて、安心する。


単元テストを頑張ってくれて、うれしい。



逆に、


欠席が多くて、心配になる。


テストに真剣に向かってこれず、今後の対応を考える。




僕は生徒も従業員のことも、両方を常に考えるわけなのですが、

うれしいことも、そうじゃないこともあります。



どうやったらうまくいくのかなぁ?


これは最善ではないけど、今はこうするしかないのかなぁ?


ダメなことを叱るだけなら簡単ですが、

それだけでうまくいくものではありませんからね。



常に悩みはありますが、

それを考え続けるから発見があるわけです。


放棄してしまったら、そこからの成長はありません。




みんな一緒なんだよな。



頑張って勉強して、でも結果がダメで悩んで。


こうやるべきだと思って動いて、変化が生まれず悩んで。



そして、そこからの思考、行動次第ですね。




悩みがあるから面白いのでしょう。


しんどいことも多いですが、それがあるから変われるし、

今後の希望を見つけることができるのですから。



最近のご飯ブログ続きから、ガラッと変わりましたが、

こんなことも毎日考えている僕です。笑




今日もいろいろ悩んでみよう。


それがあるから、今日も楽しいはずだ。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 03:48思い

2018年08月20日

きて家

午前中の仕事を終え、

ラーメン屋さんに行ってきました。


なんか最近、食べ物のことしか書いていないような気が。苦笑




知り合いの方がオープンさせたラーメン屋さん。


豊橋市の山田三番町になるのかな?

元々、『成壱家』さんがあったところの跡地になります。





まだ看板も変わってない。笑

でも、中身は『きて家』さんです。



今はまだプレオープン中で、ランチのみの営業のようです。





プレオープン価格が安すぎるっ!

お得すぎるお値段ですね。


ラーメン、餃子、ライスの組み合わせがオススメとのことで、

デブまっしぐらを覚悟して注文しました。笑





こんなセットです。


ふだん、味噌ラーメンを食べる機会があまりないのですが、

たまに食べると美味しくていいですね。


また伺いたいと思います。



みなさんも、お近くにお寄りの際はぜひ!


と言いたいところですが、

プレオープン中ということで、休みも不定期。


店にオープン予定の日程は貼ってくれてあるので、

また覗いてみて、開いていたら入って下さい。苦笑




さーて、今日は後半戦初日です。


気合い十分で向かってきた子もいれば、

残念ながら、ちょっと気合い不足の子もいます。



後半戦も走らせていきますよー!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 13:18日々の出来事