2020年10月27日
佐原光一豊橋市長が来塾!
昨日は、豊橋市長の佐原光一さんが学習塾Abilityに来て下さいました。

市長がわざわざ来ていただけるということで、
塾の中ではプチ盛り上がり。笑
元々は、親しくさせていただいている豊橋市議会議員の近藤喜典さんとの話がスタートで、
佐原市長との対談が実現したという感じです。
この近藤さんは僕より少し若いのですが、メチャやり手。
とにかくフットワークの軽さ、スピード感がスゴイ方なんです。
「学校でこんな困っていることがあって…」
「道路でこんなにガタガタで危ないところがあって…」
伝えた翌日には動き出してくれています。
話を聞くだけ。
聞いてもやれない理由の説明。
動き出すのが超遅い。
こんなことよくある話だと思いますが、全く違ったんですよね。
最初、そのスピードにすごく感動したのを覚えています。
こんな方が豊橋の市議会にいてくれると安心するなぁ、なんて思いながら、
それからもお付き合い下さっている方です。
さて、そんな近藤市議に、
「市長とも話がしたいな。」
なんて話をしたら、それも翌日に、
「塾に伺いますよ!」
とのご連絡。
相変わらずのスピードで、今回の対談となったわけです。

佐原市長とは福祉の問題や教育の問題など、
限られた時間の中でしたがお話をすることができました。
佐原市長が今までの任期中に何をされてきたかとか、
世間に知られていない(忘れられてしまった)ことがたくさんありますからね。
僕も今回のことをきっかけに色々調べてみると、
本当にたくさんのことを行ってきて下さったことを知りました。
ちょっとそこら辺に出ているメディアの情報だけで判断するって、
実はメチャクチャ怖いことだなぁと改めて思いました。
もっとお話をしたかったですが、お忙しい市長ですので、
またの機会があることを楽しみに対談は終了。
「官民が協力して、豊橋の教育をいいものにしていけるといい。」
「その時にはぜひお力をお貸し下さい。」
と、お言葉をいただき、
僕も大好きな豊橋の教育を更によいものにするために、
微力ながら協力させていただけるとうれしいと思いました。
佐原市長、応援しています。
頑張って下さい。
学習塾Ability
市長がわざわざ来ていただけるということで、
塾の中ではプチ盛り上がり。笑
元々は、親しくさせていただいている豊橋市議会議員の近藤喜典さんとの話がスタートで、
佐原市長との対談が実現したという感じです。
この近藤さんは僕より少し若いのですが、メチャやり手。
とにかくフットワークの軽さ、スピード感がスゴイ方なんです。
「学校でこんな困っていることがあって…」
「道路でこんなにガタガタで危ないところがあって…」
伝えた翌日には動き出してくれています。
話を聞くだけ。
聞いてもやれない理由の説明。
動き出すのが超遅い。
こんなことよくある話だと思いますが、全く違ったんですよね。
最初、そのスピードにすごく感動したのを覚えています。
こんな方が豊橋の市議会にいてくれると安心するなぁ、なんて思いながら、
それからもお付き合い下さっている方です。
さて、そんな近藤市議に、
「市長とも話がしたいな。」
なんて話をしたら、それも翌日に、
「塾に伺いますよ!」
とのご連絡。
相変わらずのスピードで、今回の対談となったわけです。
佐原市長とは福祉の問題や教育の問題など、
限られた時間の中でしたがお話をすることができました。
佐原市長が今までの任期中に何をされてきたかとか、
世間に知られていない(忘れられてしまった)ことがたくさんありますからね。
僕も今回のことをきっかけに色々調べてみると、
本当にたくさんのことを行ってきて下さったことを知りました。
ちょっとそこら辺に出ているメディアの情報だけで判断するって、
実はメチャクチャ怖いことだなぁと改めて思いました。
もっとお話をしたかったですが、お忙しい市長ですので、
またの機会があることを楽しみに対談は終了。
「官民が協力して、豊橋の教育をいいものにしていけるといい。」
「その時にはぜひお力をお貸し下さい。」
と、お言葉をいただき、
僕も大好きな豊橋の教育を更によいものにするために、
微力ながら協力させていただけるとうれしいと思いました。
佐原市長、応援しています。
頑張って下さい。
学習塾Ability
2020年10月26日
新生田原校の誕生です。
学習塾Ability誕生の地、田原校。
しばらく僕が離れていた時期があったのですが、
教室の壁紙がかわいそうな状態になっていました。
割れ窓理論ってやつです。
僕が田原校で教えていた時は、
多少口うるさくも壁紙への落書き等を取り締まっていました。
どうしても机とかがすれて破れたりするのですが、
それでもちゃんと伝えていれば、そこまで酷くはなりません。
しかーし、そういったものを放置しておくようになると、
あっという間にイタズラ小僧たちの餌食になっていく・・・。
田原校を離れて数ヶ月、
あっという間でしたねー。苦笑
今年は久しぶりに田原校にも復帰しているので、
これを機に復活させてやろうと思っていました。
…と言いながら、すでに季節は秋。
田原校の生徒たち、遅くなっちゃってごめんね。
先日、やっと教室の壁紙が綺麗になりました。


今までは白一色だったのを、グリーンと白のツートンカラーに。
Abilityカラーの赤にしちゃおうかと思いましたが、
さすがにちょっと集中しにくいかなーと思ってやめておきました。笑
生徒たちからは、
「すげーキレイになったー!」
とか、
「カフェみたいでオシャレでうれしい!」
とか、
生徒たちがうれしそうにしてくれていて、本当によかったです。
これでもっと頑張ってくれるようになる・・・、
とは簡単にはいかないでしょうが、気持ちよく学んでくれるでしょう。
タイミングを同じくして、田原校の外壁も大家さんが綺麗にしてくれることに。

こちらはまだ工事中ですが、
外観もキレイになって、教室もキレイになって、
ちょっと生まれ変わった気分ですね。
新生田原校です。
今年はどのお仕事も大変な一年だと思いますが、
これをきっかけに、田原校もまた盛り上げていきたいと思います。
学習塾Ability
しばらく僕が離れていた時期があったのですが、
教室の壁紙がかわいそうな状態になっていました。
割れ窓理論ってやつです。
僕が田原校で教えていた時は、
多少口うるさくも壁紙への落書き等を取り締まっていました。
どうしても机とかがすれて破れたりするのですが、
それでもちゃんと伝えていれば、そこまで酷くはなりません。
しかーし、そういったものを放置しておくようになると、
あっという間にイタズラ小僧たちの餌食になっていく・・・。
田原校を離れて数ヶ月、
あっという間でしたねー。苦笑
今年は久しぶりに田原校にも復帰しているので、
これを機に復活させてやろうと思っていました。
…と言いながら、すでに季節は秋。
田原校の生徒たち、遅くなっちゃってごめんね。
先日、やっと教室の壁紙が綺麗になりました。
今までは白一色だったのを、グリーンと白のツートンカラーに。
Abilityカラーの赤にしちゃおうかと思いましたが、
さすがにちょっと集中しにくいかなーと思ってやめておきました。笑
生徒たちからは、
「すげーキレイになったー!」
とか、
「カフェみたいでオシャレでうれしい!」
とか、
生徒たちがうれしそうにしてくれていて、本当によかったです。
これでもっと頑張ってくれるようになる・・・、
とは簡単にはいかないでしょうが、気持ちよく学んでくれるでしょう。
タイミングを同じくして、田原校の外壁も大家さんが綺麗にしてくれることに。
こちらはまだ工事中ですが、
外観もキレイになって、教室もキレイになって、
ちょっと生まれ変わった気分ですね。
新生田原校です。
今年はどのお仕事も大変な一年だと思いますが、
これをきっかけに、田原校もまた盛り上げていきたいと思います。
学習塾Ability
2020年10月12日
今日もいい日で終わるといいな
本日、また年を取りました。
たくさんの方々からのお祝いのメッセージ、ありがとうございました。
SNSの普及により、全国の塾の経営者の方々とつながっているのですが、
まだ直接お会いできていない方が何名もいるんです。
そんな方々からもメッセージをいただけて、直接の関わりはなくても、
どこかで何かお互いに刺激を受け、与え合えているのがうれしかったです。
そして、従業員たちからもプレゼントをいただきました。
シャンパンとか髭剃りとか。
みんなありがとう。
そして、毎年そのプレゼントに驚かされるのが、浦﨑先生。
僕では選択肢にあがらないようなプレゼントがチョイスされてきます。笑
今年はこれ。

何だか分かりますか?
答えは、
卓上製氷機でーす。
さすが浦﨑先生、
製氷機くるかー。笑
僕の書斎に設置して、一杯やりながら仕事したいと思います。
ありがとね。
田原校のテスト対策は今日で終了です。
最後に力をつけて、いい結果を取ってきてくれることを祈ります。
生徒の最高の結果という、一番のプレゼントを楽しみに待つことにしよっーと。
学習塾Ability
たくさんの方々からのお祝いのメッセージ、ありがとうございました。
SNSの普及により、全国の塾の経営者の方々とつながっているのですが、
まだ直接お会いできていない方が何名もいるんです。
そんな方々からもメッセージをいただけて、直接の関わりはなくても、
どこかで何かお互いに刺激を受け、与え合えているのがうれしかったです。
そして、従業員たちからもプレゼントをいただきました。
シャンパンとか髭剃りとか。
みんなありがとう。
そして、毎年そのプレゼントに驚かされるのが、浦﨑先生。
僕では選択肢にあがらないようなプレゼントがチョイスされてきます。笑
今年はこれ。
何だか分かりますか?
答えは、
卓上製氷機でーす。
さすが浦﨑先生、
製氷機くるかー。笑
僕の書斎に設置して、一杯やりながら仕事したいと思います。
ありがとね。
田原校のテスト対策は今日で終了です。
最後に力をつけて、いい結果を取ってきてくれることを祈ります。
生徒の最高の結果という、一番のプレゼントを楽しみに待つことにしよっーと。
学習塾Ability