2016年11月20日

バタバタバタバタ

今日はテスト対策補習。


学年や中学校ごとで時間帯を変え、

その後に質問&自習教室。


担当も分けて行っているのですが、

朝からトラブル。


まぁ結果オーライだったのですが、

本日のブログは、少し愚痴です。笑



Abilityでは、午前中に授業がある場合、

寝坊などで校舎が開いていない!というトラブルを回避するため、

ちゃんと起きたかの確認をしています。


僕は後発だったのですが、

その確認のために携帯を持って待機。


でも、時間になってチェックしていても、

なかなか連絡がこない。


「もしや?」

と思い、LINEを送っても既読にならない。

電話をかけても出ない。


「ヤバい!出動せにゃいかん。」


と準備を始めると、携帯が鳴り、


「もう向かっています。」


とのこと。



ハァ~…。


とりあえずは一安心だったのですが、

この従業員は以前も同じこと(連絡忘れ)をしており、

朝一から指導。



その後は駐車位置の話に。


本日は田原で駅伝があって交通規制がかかります。


そこでも独特の感性を発揮してくれた彼ですが、笑

とりあえず指示は出して終了。




そしてそして、大問題のトラブル。(未遂でしたけど)


「あと、ちょっと思ったんですが、

今日の補習って、教室に入りきらなくないですか?」


えっ???

呑気に何言ってんの???



配置はすべて僕が組んでいるのですが、

ちゃんと人数も確認し、日時を決め、

手紙と生徒への口頭連絡を行っています。


ミスをすることもありますが、

今回はよっぽどそんなことはないはず。



「マジで?いや、事前に何度も確認してるじゃん。

○○中は10時からで○○やって、とかさぁ。」


「いや、そうなんですけど、昨日の夜確認していたら、

手紙には違う時間が書いてあった気がするんです。」



ありえん…。



社員用のシフト表には正しい表記があり、

それを元に僕が指示書を作り、それを見て入力するように指示。


それでも心配だったので、

「自分でも合っているか、確認してから入力してね。」

とお願いし、その後、他の従業員と一緒に校正も行ってもらっている。


仮にその手紙が間違っていても、口頭でも生徒に伝えているので、

手紙と口頭連絡が違っていたら、生徒も混乱するだろう。


でも、その生徒たちから1人も質問がきていないのもおかしい。



でも、彼は、


「いや、違ったような気がするんです。」

「指示された紙の通りに入力したと思うんですが。」

と。



どちらにしろ、おかし過ぎる。


もし仮に僕の指示書が間違っていても、

シフト表でも確認できるし、手紙の校正もしているし、

事前打ち合わせも何度もしている。


ミスを前日の夜に気づいたのに、連絡ナシ。

朝も連絡ナシ。


そして、もらった電話で「間違っている」と。

僕の指示通りに入力したのに、という言い方。


僕のせいか?


さすがにちょっとカチーンと。苦笑



おかしいことのオンパレードで、朝から頭フル回転。



でも、もしそうなら、ヤバすぎる…。



その従業員に校舎についたらまた連絡するように伝え、

僕は南栄校へダッシュ!



急いで手紙を確認すると、



合ってる…。



よかった。



彼にも電話を入れ、


「手紙合ってたよ。いい授業してあげてな。」


と電話を切りました。



ドッと疲れました。苦笑



年がら年中心配なことはありますが、

こういうことぐらいは安定してほしいですね。


彼も頑張ってくれてはいるのですが、

こういうことが多発すると、指導の方が多くなってしまう。


もっと褒めてあげたいのに、いかんなぁ。


頼むぞー!!!



ってことで、朝から愚痴ブログでした。苦笑


さて、改めて準備して出動だ。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 10:11Comments(0)塾の日常

2016年11月19日

高校サッカー愛知県決勝

さっき、たまたまつけたテレビで、

高校サッカーの愛知県決勝がやっていました。


元々サッカーファンではない僕ですが、

休憩がてらちょっと見ていたら、

以前の教え子が出ていました。



教え子といっても、自分が専属で見ていたわけではなく、

サポートが多かった時期の生徒ですけどね。


刈谷高校VS東邦高校


ほんのちょっとしか見ていないので、

今もまだ試合中かな?

東邦に1点リードされていました。



でも、すごいなぁ。

愛知県決勝に進むチームのFWだもん。


頭もよくて、スポーツもできて、

そりゃモテるでしょう。笑



結構な数の教え子はいますが、

みんな何をやってんのかな?


あ、サッカーで言えば、

一人はフットサルのプロチーム?とかで活躍しているみたい。


他は、学校の先生をしていたり、企業に勤めていたり。


…う~ん、あんまり知らない。苦笑


でも、きっとどこかの方面で大活躍している子は、

何人もいるでしょう。



教え子のそういった活躍を見たり聞いたりするのは、

うれしいものです。



自分が与えられたものなんか、ほとんどないでしょうが、

関われたことに変わりはないですからね。


日本代表にでもなってくれないかなぁ?

そして、AbilityのCMに出てくれないかなぁ?


なんて思ったりして。笑



さて、現実逃避はこれぐらいにして、

お仕事お仕事。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 16:46Comments(0)日々の出来事

2016年11月18日

暑苦しいかもね

昨日も研修中心の1日。


その前には、テスト対策の打ち合わせや、

それに対する指導が続いた。



譲れないことがあるんだよな。


生徒のことや一緒に戦う仲間のことを考える。

それを大切にいろんなことを考えていけば、

自然と見えてきたり、行動が生まれてきたりするはず。


そう思っています。



昨日は結構突っ込みながらいろいろ教えていったので、

周りから見たら、キツいとか、暑苦しいとか、

そんな風に映ったかな?


そうでもないか?



でも、暑苦しいぐらいに思われていて丁度いいです。



誰でも完璧でないし、ダメ出しするのが目的でもない。


何度も教えてもらって、言われれば聞いたことがあるのに、

それでも日々意識できないこと。


ついつい自分のことや目先のことが中心になって、

相手のことやもっと先のことが考えられていないこと。


そういったことを自覚し、これからに活かしてもらうため。

それだけです。



まだまだ可能性はある。


明るく、前を向いて、進んでいってほしいです。



さぁ、定期まで一週間を切ります。


今日は今から面接、そして配置の修正、研修、その他もろもろ。


張り切っていきますよー。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 10:46Comments(0)思い塾の日常

2016年11月17日

やっぱり好きだなぁ

昨日は研修から始まり、

自分の授業の後は、個別のフォローや質問対応。


研修も伝えたいことは山ほどあるのですが、

一気に伝えたところで混乱するだけ。


早く新しいステップへ連れていきたい気持ちもありますが、

いい意味で焦り過ぎずやっていきたいです。



少しずつ与えるだけでも、その人が見えてくる。


素直に信じて進める人。

どこかで自分のペースを保持しようとする人。

張り切り過ぎて無茶する人。


たくさん話し、たくさん見ながら、

いっぱい鍛えていきたいなぁ。



そして、やっぱり好きだわ、

生徒との時間。



昨日もいろんな生徒に教科内容の指導だけでなく、

勉強の仕方や、今の時期のことなど、

いろいろ話をしてきました。


本気モードで頑張る中3生は、やはりしっかり聞く。


中2生も、一部まだまだのんびりの心配な子もいますが、

テストでどこが出るとか、どこが分からんとか、

積極的に話をしてくれた子も何人もいた。


無邪気な中1生。

ワンパクで心配なところもありますが、

昨日は僕が話していることをしっかり聞いていたな。


どの学年も、まずは定期でいい結果を。



まだまだこれからが勝負ですが、楽しかった。



別に楽しいだけで満足なんかしませんからね。


心配だけじゃなく、成長する可能性を1%でも感じられた。

昨日はそれが何よりよかったです。


そしてまたガックリすることもあるでしょうが、苦笑

それでもやり続けて、求め続けていくぞ。



今日も研修からスタート。

そして、教材もガンガン動かんとヤバいな。


今日もいい1日にしよう。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 09:54Comments(0)塾の日常

2016年11月16日

そして流行りに乗る

月曜のブログでも書いたように、

ファミコン買いました。


たまにはいいのかなー、なんて書きながら、

実は、すでにやる気が失せている。苦笑


3種類ぐらいは遊びましたよ。


でも、やっぱりゲーム熱が冷めてしまっているのか、

そこまでやりたい気持ちにはなりません。


子どもたちは楽しそうにしているので、よしとしましょう。



そしてファミコンと同じ時期に、食の限定品があったようで。


「ラジオで聞いた。」

と奥さんが言っており、購入してましたよ。


そちらでも流行りに乗ってみていました。





ピレーネです。


東三河の方ならきっと分かるはず。



プレ生ピレーネ?プレミアム生?


名前は忘れましたが、クリームが違うようで。


確かにおいしかったです。



体が復活していくのと比例して、

体重もどんどん復活してきております。


あまり運動が出来ないので、

食でコントロールしなくちゃいけないのに。



どうも食欲がねぇ。



秋ですからねぇ。苦笑



理想の体重に近かったのですが、

今はプラス2キロ近くなってしまった。


ちょっとコントロールしていかねばな。



このピレーネは発送できないようですが、

いろんな味がありますからね。


伊勢エビのお礼の候補が一つ増えました。



まぁそれでよしとしようか。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 09:40Comments(0)日々の出来事

2016年11月15日

気持ちを感じ続けたい

テストが近づいてきて、

従業員たちが頑張ってくれています。


対策授業で使うプリントを必死に作る人、

授業の練習を繰り返し行っている人。


そういう姿を見るのは、やっぱりうれしいです。



うちの従業員たち、

気持ちを出すのがそんなに上手じゃないと思う。


生徒に対してメッセージをする時など、

もちろん熱い気持ちを出して伝えているのでしょうが、

普段を見ていると、あまり感じないんです。



もったいないなぁ。



生徒の前だけ、なんてカッコ悪いし、

無言の動きだけでも伝わりにくい。


普段でも思うことはいっぱいあるだろうし、

そういった気持ちを見て、聞いて、感じていきたい。




授業の完成度、

僕も含め、全員まだまだなはず。



だったら、先輩も新人も関係なしに、


お互いに熱い姿を見せ、

お互いに強い思いを語り、

お互いにそれを感じて触発され、


一緒に進んでいけたらと思う。



いいよなぁ、そういうの。



想像するだけでニヤニヤしてしまいます。笑



今以上にそうなっていけば、

もっと元気で明るい、強い講師陣になっていくだろうし、

間違いなくもっと生徒を喜ばせることができる。


楽しみです。



周りへの感謝の気持ちや、自分の悩み、

生徒への思い、しょぼい自分、ちょっとした自慢。


もっともっと出していこうぜー。



いろんな気持ちを感じたい。


そして、それを助け、褒め、叱り、

引っ張り続けることができる、

そんなリーダーになりたいです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 00:35Comments(0)思い塾の日常

2016年11月14日

とりあえず流行りに乗ってみた

ネットニュースでは見ていたのですが、

ファミコンの復刻版のようなものが発売されていると。


学生の頃はよくゲームしていましたし、

社会人になってからも、少しはしていたかな。


でも、ここ数年間、アプリ以外では全くしません。

漫画も基本読まない。


未だにツムツム専門です。笑



そのファミコンには多くのゲームが内蔵されており、

自分が小学生の頃のゲームたちで、

タイトルを見ると、すごく懐かしい。


…と、またそこで話はストップ。


それ以降、そのファミコンのことを考えることもありませんでした。



でも、先日、そいつを発見。


「ネットでは『予約殺到』とか書いてあったなぁ。」


「ここで見つけたのも何かの縁かなぁ。」


「勢いで買っとくか。」


と衝動買い。苦笑





本体は超小さかったです。

元々の半分?3分の1ぐらいかな。


まだ少しやっただけですが、確かに懐かしいですね。

たまにはゲームもいいのかなーなんて思いました。



もっと流行りのことに興味持ってみてもいいのかも。


ポケモンも全くやらなかったですし、

そういった方向の関心が低すぎるような気もして。



若い従業員たちとそんな話をしたり、

そういうものにチャレンジしてみたり。


いいコミュニケーションツールにもなりそうですしね。



まぁ今は目の前の定期テストなどでいっぱいですし、

来月は冬期講座でいっぱいでしょうが、

そんなことを言っていたら、いつまでたってもいっぱいなので。


そのいっぱいの中を崩して、ちょっとずつ。



他にもなんかあるかなぁ?



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 08:07Comments(0)日々の出来事

2016年11月13日

変わることへのハードル

昨日の夜は従業員と長電話。


いろんなことを聞いて、話していました。



いろいろ難しいことがあります。



冬期面談で、何人かの生徒に強く求めました。


今まで何度言っても逃げてしまってきた子。

もうそれではダメだ。

今日から変われ。

今月決めよう。


いろいろ話しました。



まだ今月は残っていますし、テストまで時間もあります。


でも、現時点での変化が見られない生徒も何人か。



絶対、ではないですが、

「変わってくれるかも」

そう思っていて、そうならない。


今までもいっぱい経験してきましたが、

やっぱりその都度悔しいし、自分が情けない。



何度も繰り返し伝えればいいのだろうか、

いろんなことを強制的に決めればいいのだろうか、

答えが見つかりません。



でも、妙に暗くなっているわけでもないですし、

これからも探していきますよ。


その子たちの笑顔の春のためにね。




それは大人も一緒で。



僕も変えていかなければいけないことがあります。

そして、なかなか変えられていない。


従業員も同じく。


何度伝えても、伝わっていないのか、甘えてしまっているのか、

なかなか変えられていない。



自分自身に対しても含め、毎日感謝とフラストレーションです。



まぁこれは一生続く可能性も高いでしょうが、

少しずつ割合をよくしていきたいです。




昨日の従業員との会話の中で、

「自分の未来は明るい?暗い?」

こんなことを聞きました。



明るいでしょう。



そう思って生きていたい。


そして、その方法を謙虚さと感謝を持って探していきたい。



低いハードルをたくさんクリアして、

「イケてるな、自分」

そんな小さいことで満足なんてカッコ悪過ぎる。


高いハードルを苦戦しながらも超えて、

「超えたぜー!!!」

で喜びたいです。



最近、完全な休日が作れておらず、

ちょっとイカンなぁと思いつつ、

でもそこまでイカンと思っていない自分。


それがダメ。苦笑


よくないって言いますからね。



まぁでも今はそんなペースでも、

いろいろ前に向く理由になれば、それでいいかな。



今日は半分以上休もう。

明日は病院でしっかり経過を見てもらおう。

そして、明後日は仕事どっぷり、気合全開でバリバリやろう。



高いハードルを超える自分を想像するのが、

楽しいです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 10:03Comments(0)強く思う

2016年11月12日

もう冬か?

最近めっきり寒くなってきました。


ちょっと前に秋の服を用意したと思ってたら、

夜とかはその服装ではもう寒くて。


校舎や事務室でも暖房をつけることが増えてきました。


まだ早いですかね?苦笑



元々暑がりで、クーラーも扇風機も稼働月数が多い僕。

いつもだと10月とか11月まで使っていました。


布団も同じく。

タオルケットのようなもので、それぐらいの月まで余裕。


でも、今年はすでに布団。



もう冬か?

なんて思ったりして。



冬と言えば冬期講座なんですが、

その準備はまだまだ動けておらず、まずは目の前の定期テスト。


作りたいプリントがいくつかあるので、

なんとか来週中には完成させたいと思っています。



こうやってブログを書いていて、今までの冬を思い返していると、

なんか胸がグーッとなる。


いろんな生徒たちとの思い出があります。



今年もいい冬を迎えよう。



今は冬?いや、まだ秋。


しっかりと準備して、熱い冬にするぞ。



さて、今からは面接だ。


しっかりと、いろいろなお話をしてきたいと思います。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 12:06Comments(0)塾の日常

2016年11月11日

今日もいろいろ、あと、ありがとう

毎日いろいろあるのは当たり前ですが、

今日もやることがいろいろと。


少し片付いてきて、やっとブログを書いています。



それでも気になることがチラホラ。


早くスッキリさせて、他のことに取り組みたいのですが、

すぐに片付かない内容なので、モヤモヤしながら仕事中です。



でも、昨日はうれしいことが。


田原中の子たちは修学旅行から帰ってくる日。


田原に帰ってくる時間でも塾に間に合うか、ギリギリ。

そして、その予定時間よりも遅れることも多い。

そしてそして、遊び疲れて休みたくなる気持ちがあるのも少し分かる。



でも、一部体調を崩した生徒がいた以外、

ほとんどの生徒が休まずに塾に来てくれました。


うれしい。うれしい。


しつこいけど、うれしい。笑



理由はそれぞれでしょうが、でも結果休まず来た。

それで十分です。


ありがとう。


そして、お土産もありがとね。



もうディズニーはクリスマスなんだな。


他の先生たちとみんなでいただきます。



さぁ、ここからはテストに向けてだな。


決めてやりましょう!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 15:46Comments(0)塾の日常