2022年03月23日

会社説明会

昨日は来年度に向けての会社説明会。


こんなご時世ということもあり、

Zoomでの開催でした。



WEBでのやり取りは、他の会社の方々とは何度もやっているのですが、

会社説明会はそれとはまた全く違います。


仕事ありきでの打ち合わせと、うちを知らない方々へ伝えること。



難しいです。

まだまだ未熟だなぁと感じさせられました。




文字より言葉、言葉よりWEB、WEBより対面。



コロナウイルスが広がり出してから、マスク生活が当たり前のようになりましたが、

最初は本当に嫌でした。


いや、今でも嫌だな。



生徒たちのちょっとした変化に気付きにくくなる。


顔全体を使って表現したいところも、目だけしか使えない。


早くマスクがなくて過ごせる生活に戻りたいなと。



WEBであればマスクはなくても大丈夫ですが、

やっぱり生の相手の雰囲気を感じるのとは違いますし、

自分の表現も所詮画面の中ですからね。


捉えにくいし、伝えにくい。



WEBでのやり取りが当たり前になってきている現在ですが、

僕はやっぱり教育は直接がいいです。


大切なことは、直接会って、直接伝え合いたいなぁ。



また来月もWEBでの説明会もあるので、

もっとしっかり打ち合わせをして、いいものを作っていきたいです。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 10:57塾の日常

2022年03月18日

合格発表

本日は愛知県公立高校入試の合格発表でした。



毎年毎年、何年経験しても慣れない日。


一番怖くて嫌な日かもしれません。



今回の入試は、僕が予想していたボーダー近辺、

もっと言えば、ボーダーを少し下回っている生徒が複数名。


「これは今年ヤバイかもしれんな・・・。」


そんな心配をしながらの合格発表でした。




結果、

そのギリギリの子たちが軒並み合格!!!



あぁ、よかったー。


本当に本当にホッとしました。




学習塾Ability全体の結果としては、

第一志望合格率93.7%でした。



素晴らしい結果です。




学習塾Abilityの校舎が増えても、ずっと合格率90%以上をキープできているのは、

一生懸命生徒に向かってくれる先生たちと、

そして何より信じてついてきてくれた生徒たちのおかげです。



今まで頑張ってくれて、信じてくれてありがとう。




入試が終わった後、先生たちに真剣に思いを伝え、

かなり厳しく怒ったこともありました。


僕たちがあと一歩をやれなかったことで、悲しい想いをする生徒がいる。

もっともっと振り返り、もっともっと考え、もっともっと動け、と。



今日は先生一人ひとりが話してくれました。



「結果がよかったからよしじゃないと思っています。

今年の生徒たちの点数、結果、ここまでの日々を忘れずに、

これからの生徒にも向かっていきたいです。」



その通りですね。



1年後、更に多くの生徒たちに笑顔を届けられるように、

これからも歩んでいきたいと思います。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 14:12強く思う

2022年03月15日

1年ぶりのお参りとお知らせです!

高校入試が終わりました。


あとは3日後の合格発表を待つだけ、祈るだけです。




入試までみんなで精一杯走ってきたので、

ちょっとだけひと息入れようと、1年ぶりに行ってきました。





行ったことがある人なら分かるのかな?


法多山です。



僕は40歳過ぎるまでは、あまりこういったお参りをしてこなくて、

何かの機会がなければ初詣もしませんでした。


当然法多山も行ったことがなく、もらっただんごを食べた記憶ぐらい。



それが何かのきっかけで行くようになり、

3年連続かな?お参りに行っております。




例年は本堂に続く階段で疲れ果て、体力のなさにガックリしていましたが、

今年度はジム通いを復活させていたので、


「3月にお参り行ったとしても余裕になってるだろうな。」


なんて楽しみにしていたのですが・・・。



年始からバタバタしており、現在ジムから逃亡中。



2022年は1月の最初に1回だけ行ったのみ。



会費を垂れ流している状態で、当然筋力も体力も落ちており、

例年通り階段で疲れ果てて終わりました。




そして、おみくじ。


なんか法多山ではこれしか出てない気がする。





いつもの凶。笑



まぁ毎年、


「今が一番低いんだから、ここから上がるしかねーな。」


なんて言って帰ってきている気がします。


それでいいんですよ。全く気にしません。




厄払いもしたし、今の最低の凶から上がるしかないし、

これからはいいことが続くんだろうと期待して、

合格発表を待ちたいと思います。





そして、最後に1つ大切なお知らせです。



1月2月に実施した、『コードアドベンチャー マイクラプログラミング教室』の体験会。


希望日時が満席だったり、コロナの影響だったりで、

行きたくてもいけなかった方がたくさん出てしまっていました。



なんとか希望するすべての方に受けていただきたいと思い、

来週以降、個別、または少人数で実施していくことに致しました。


対応できる曜日や時間帯は限られてしまいますが、

密を避けた中で実施することができますし、

なるべくフレキシブルに対応したいと思っています。



まずは以前申し込んでいただいて受講できなかった方を優先的に、

明日以降メールでご連絡をさせていただこうと思っています。


また、前回は申し込まれていなかった方もお申込みいただければ、

その都度対応していきますので、ご興味がある方はぜひお問合せ下さい。


初めての方は、まずお電話いただければいいかなと思っています。



もちろん、本科(新小学3年生~新中学3年生)、高等部、

速読講座も受付中です。


よろしくお願いします!!



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 17:33日々の出来事塾の日常

2022年03月08日

最後の授業

明日は受験生への最後の授業です。



入試前日の授業は、今までの知識の再確認、

そして僕らが予想した問題の演習を行います。


毎年予想問題と同じ問題が何問も出題されていますが、

今年もBでもたくさん出てくれるといいなぁ。




僕自身は、今年はその授業を行ってないのですが、

問題作成、他の先生への授業研修を行っていました。


今までの入試、そして最近の傾向などを考えて、問題を作り、

何をどれだけの時間でどのように教えれば効果的か、

みんなで力を合わせて作り上げました。



文系も理系も関係なく、出来上がった問題のチェックを行い、

修正してもう一度確認して。



授業の組み立ても、いつも以上にピリピリモード。


「この説明は2分?いや、もうちょっとかかるな。」

「ここは3分以上かけちゃダメだ。ここは説明で理解させれば大丈夫。」


その授業で正解を出させるのが目的ではなく、

翌日の入試で勝てるような授業をする。



みんな若干疲れもある中、よく頑張ってくれました。



高校入試に向けては、最後のプレゼントですからね。

心を込めて、大切に。



今から最終確認です。


最後まで気を抜かず、頑張ります。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 13:47塾の日常

2022年03月05日

CMの違和感

ある大手個別指導塾のCM。


初めて見た時から違和感があったんだよな。



先生「〇〇くん、最近本気度が上がってきて、実はなりたい職業があるんだよね?」


生徒「えっ、それ内緒だって。」


先生「目標があるっていいと思う。一緒に目指していこう。」


生徒「うん。」


母親の心の声「あっ、成長してる。」


ってやつです。




何に対しての違和感か分かりますか?


違和感を覚える人の方が少ないのかもしれませんが、

僕はこの先生が嫌だなぁと。



あっ、ちなみに、その塾がダメだと言っているわけじゃないですからね。

このCMの先生が嫌なだけです。

誤解のないように。苦笑




このCMでは、最終的に本人も前向きに進もうとしている雰囲気で返事をし、

お母さんも嬉しそうに「成長しているんだなぁ」とほほ笑む映像が流れていますが・・・。



そもそも生徒から内緒だということで夢のことを聞いたのに、

勝手に母親に話すのはダメでしょう、と。


結果オーライだからと見逃しちゃダメなんです。



いくらそのこと自体がいいことであったり、大人がそう思ったりしたとしても、

一人の人間と一人の人間が交わした約束でしょ?

それを事前に了承も得ずに言うなよって思ったのです。


なんか大人の、教師の、勝手な言い分にしか聞こえないわけで。




Abilityは、そういう部分にもかなり気を遣うように他の先生にも伝えていますし、

それがたとえ小さな話でも、絶対に本人に伝えて了承もらってないとダメだよって。


すごく気にするんです。



気にし過ぎかな?

いや、そうでもないと思っています。



そういった小さな小さなことから人と人の関係が作られ、

その先の指導にもいろいろ影響してくるもんでしょう。


当たり前のような、でもちょっと気を抜くとやってしまいそうなこと、

意外とたくさんあるんですよね。


僕もこれからも気を付けていこうと思っています。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 15:21塾の日常