2021年09月30日
運動会のお父さん的な・・・
先週、チャレンジのブログを書きました。
スポーツと仕事とチャレンジしていくって。
仕事の方は形になるまでまだまだ時間がかかりそうなので、
今回はスポーツのお話を。
先週、チャレンジしてきたのはボクシング。
友人がジムに通っており、体験のお誘いをもらったので、
とりあえず1回やってみようと参加してきました。
友人の会社の子と、共通の友人と僕。
体験参加者は3名。
友人の会社の子は僕より大きく、
身長は187㎝ぐらいあるのかな?
もう一人の友人は僕より身長は小さいのですが、
体重3ケタ。ある意味僕よりかなりデカい。笑
僕も友人も身長は182㎝。デカい男が4人です。
プランクから始まり、腹筋で既に苦しみ出す始末。
まだボクシング始まってもないのに・・・。
その後パンチを教えてもらい、ミット打ちです。
自分のイメージよりも2倍遅いパンチでしたが、
「この中じゃ一番筋がいいなぁ。」
「体重の乗せ方が分かってる。何かやっとった?」
なんておだてられ、素直に嬉しくなる単純な自分。
褒められて伸びるタイプなんです。笑
連続でパンチを打ち込み、そこでもバテバテ。
最後に腹打ち。
ボディをガンガン殴られるやつです。
痛かったけど、やはり負けず嫌いの僕、
なんとか耐えきりましたよ。
1時間程度しかやっていないのに、
終わった後は手がプルプル。
自分のイメージだと、もう少し素早く動け、
いい感じのパンチを打てたはずなんだけどなぁ。
運動会で昔の自分のイメージで足を回転させ、
足がついてこずにコケるお父さんと同じです。
非常に楽しかったのですが、その後3日間の筋肉痛。
急に無茶な運動したらそうなるわな。
身体を壊すことにビビり、まだ入会はしていないですが、
やってみたい気持ちはあり、前向きに検討中の僕でした。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
スポーツと仕事とチャレンジしていくって。
仕事の方は形になるまでまだまだ時間がかかりそうなので、
今回はスポーツのお話を。
先週、チャレンジしてきたのはボクシング。
友人がジムに通っており、体験のお誘いをもらったので、
とりあえず1回やってみようと参加してきました。
友人の会社の子と、共通の友人と僕。
体験参加者は3名。
友人の会社の子は僕より大きく、
身長は187㎝ぐらいあるのかな?
もう一人の友人は僕より身長は小さいのですが、
体重3ケタ。ある意味僕よりかなりデカい。笑
僕も友人も身長は182㎝。デカい男が4人です。
プランクから始まり、腹筋で既に苦しみ出す始末。
まだボクシング始まってもないのに・・・。
その後パンチを教えてもらい、ミット打ちです。
自分のイメージよりも2倍遅いパンチでしたが、
「この中じゃ一番筋がいいなぁ。」
「体重の乗せ方が分かってる。何かやっとった?」
なんておだてられ、素直に嬉しくなる単純な自分。
褒められて伸びるタイプなんです。笑
連続でパンチを打ち込み、そこでもバテバテ。
最後に腹打ち。
ボディをガンガン殴られるやつです。
痛かったけど、やはり負けず嫌いの僕、
なんとか耐えきりましたよ。
1時間程度しかやっていないのに、
終わった後は手がプルプル。
自分のイメージだと、もう少し素早く動け、
いい感じのパンチを打てたはずなんだけどなぁ。
運動会で昔の自分のイメージで足を回転させ、
足がついてこずにコケるお父さんと同じです。
非常に楽しかったのですが、その後3日間の筋肉痛。
急に無茶な運動したらそうなるわな。
身体を壊すことにビビり、まだ入会はしていないですが、
やってみたい気持ちはあり、前向きに検討中の僕でした。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2021年09月27日
娘の成長
小学生の兄弟って、家でどんな感じなんでしょうか?
仲良し兄弟もいれば、ケンカの多い兄弟もいるでしょう。
僕の子供の頃は、妹とよくケンカしていましたし、
弟をよくいじめていた悪い兄でした。苦笑
うちの子は長男が小5、長女が小3なのですが、
しょっちゅう激しいケンカをしまくっていて、
よく妻に怒られています。
そんな子供たちですが、
昨日、ちょっと娘の成長を感じる場面が。
昨日は結婚記念日だったのですが、
妻と娘が買い物に出ている時に娘が、
「今日は結婚記念日でしょ?私がケーキ買ってあげるよ。」
って。
母の日や父の日でも手作りのプレゼントや手紙はくれますが、
何かをおごってくれるとかはなかった。なんで??
妻がそれを聞くと、
「結婚記念日ってことは、パパとママが結婚した日でしょ?
パパとママが結婚してくれなきゃ、私たちは生まれてこなかったの。
だから結婚記念日は、母の日や父の日とかよりも大事なんだよ。」
と言っていたようです。
ほぉ、なるほど。
そんなことも考えるようになったんだなぁと。
ちなみに妻は結婚記念日をすっかり忘れていて、
僕からの花束を受け取った時に思い出したみたい。
まぁ、そんなもんです。泣
曲がったことが大嫌いで、そういうことには超厳しい。
すぐに悲しくなって、ちょっとしたことでやたらと泣く。
兄とのケンカでは口が超悪く、かなり激しい戦いをする。
ママのお手伝いが大好き。
弟の面倒見が素晴らしく、安心して任せられる。
学校では超しっかり者で、みんなを引っ張る場面も見せる。
そんな娘ですが、色々考えてるんだなぁ。

兄と弟の分もちゃんと買ってくれ、
美味しくいただきました。
ケーキのお金の支払いで、
「端数はいいよ。」と妻から言われたことに納得がいかず、
「全てを払いたい!」と、また泣けてしまいましたが、笑
気持ちがうれしかったよ。
ありがとね。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
仲良し兄弟もいれば、ケンカの多い兄弟もいるでしょう。
僕の子供の頃は、妹とよくケンカしていましたし、
弟をよくいじめていた悪い兄でした。苦笑
うちの子は長男が小5、長女が小3なのですが、
しょっちゅう激しいケンカをしまくっていて、
よく妻に怒られています。
そんな子供たちですが、
昨日、ちょっと娘の成長を感じる場面が。
昨日は結婚記念日だったのですが、
妻と娘が買い物に出ている時に娘が、
「今日は結婚記念日でしょ?私がケーキ買ってあげるよ。」
って。
母の日や父の日でも手作りのプレゼントや手紙はくれますが、
何かをおごってくれるとかはなかった。なんで??
妻がそれを聞くと、
「結婚記念日ってことは、パパとママが結婚した日でしょ?
パパとママが結婚してくれなきゃ、私たちは生まれてこなかったの。
だから結婚記念日は、母の日や父の日とかよりも大事なんだよ。」
と言っていたようです。
ほぉ、なるほど。
そんなことも考えるようになったんだなぁと。
ちなみに妻は結婚記念日をすっかり忘れていて、
僕からの花束を受け取った時に思い出したみたい。
まぁ、そんなもんです。泣
曲がったことが大嫌いで、そういうことには超厳しい。
すぐに悲しくなって、ちょっとしたことでやたらと泣く。
兄とのケンカでは口が超悪く、かなり激しい戦いをする。
ママのお手伝いが大好き。
弟の面倒見が素晴らしく、安心して任せられる。
学校では超しっかり者で、みんなを引っ張る場面も見せる。
そんな娘ですが、色々考えてるんだなぁ。
兄と弟の分もちゃんと買ってくれ、
美味しくいただきました。
ケーキのお金の支払いで、
「端数はいいよ。」と妻から言われたことに納得がいかず、
「全てを払いたい!」と、また泣けてしまいましたが、笑
気持ちがうれしかったよ。
ありがとね。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2021年09月20日
チャレンジ
成長するためにはチャレンジが必要。
大きなものから小さなものまでたくさん。
運動でも勉強でも仕事でも、
今の自分をより成長させようと思うと、
何かしらのチャレンジをするわけですよね。
生徒も僕らも。
夏に行った英語チャレンジで、今まで勉強から逃げていた子が、
すべて合格点でやり抜いた。
受験講座で「1回通りはやりなさい」という指示に対して、
「自分は2回通りやる!」と宣言してやり切った。
勉強することへのチャレンジ成功です。
週に1回は朝礼でちょっと笑える話をする、と。
この、「笑える話」。
「塾に関係なくない?」
って思われる方もいるかもしれませんが
メチャメチャ関係あります。
目の前の人たちを笑わせることだけが目的じゃないんです。
そういう話にするためには、
話の展開、言葉の量、声の大きさ、
抑揚、間、表情、などなど、
相手の感情を考え、場の雰囲気を読みながら、
すごく工夫する必要があります。
メッチャ授業での話法にも生きてくる。
分かりやすい説明をしているだけで、
生徒が聞いていなければ、学力向上はしない。
引きつける話法は必要なのです。
まぁ、今のところ毎回超すべってますけどね。笑
そして、どこがよくなかったのか、
ここをこう変えれば面白いよね、とか、
教えていきます。
それでも、すべるのが分かっていながらチャレンジする姿、
カッコいいと思います。
「もっと授業を見てほしいです。」
と、授業発表会の直後に言ってくる。
発表会では毎回課題が露呈されるし、緊張もするでしょう。
ちょっと逃げたくなる気持ちも分かる。
それでも、「見てもらって成長するんだ」と、
自分で自分を追い込んで挑戦する姿、
これもカッコいいですね。
僕はコロナが流行し出してから、
そんなにチャレンジしていないような気がしてきました。
やらにゃいかんな。
今週は、ちょっと新たなスポーツ、
そして、仕事でも新たな挑戦を。
うまくいくか分かりませんが、動かないと始まらない。
頑張ります。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
大きなものから小さなものまでたくさん。
運動でも勉強でも仕事でも、
今の自分をより成長させようと思うと、
何かしらのチャレンジをするわけですよね。
生徒も僕らも。
夏に行った英語チャレンジで、今まで勉強から逃げていた子が、
すべて合格点でやり抜いた。
受験講座で「1回通りはやりなさい」という指示に対して、
「自分は2回通りやる!」と宣言してやり切った。
勉強することへのチャレンジ成功です。
週に1回は朝礼でちょっと笑える話をする、と。
この、「笑える話」。
「塾に関係なくない?」
って思われる方もいるかもしれませんが
メチャメチャ関係あります。
目の前の人たちを笑わせることだけが目的じゃないんです。
そういう話にするためには、
話の展開、言葉の量、声の大きさ、
抑揚、間、表情、などなど、
相手の感情を考え、場の雰囲気を読みながら、
すごく工夫する必要があります。
メッチャ授業での話法にも生きてくる。
分かりやすい説明をしているだけで、
生徒が聞いていなければ、学力向上はしない。
引きつける話法は必要なのです。
まぁ、今のところ毎回超すべってますけどね。笑
そして、どこがよくなかったのか、
ここをこう変えれば面白いよね、とか、
教えていきます。
それでも、すべるのが分かっていながらチャレンジする姿、
カッコいいと思います。
「もっと授業を見てほしいです。」
と、授業発表会の直後に言ってくる。
発表会では毎回課題が露呈されるし、緊張もするでしょう。
ちょっと逃げたくなる気持ちも分かる。
それでも、「見てもらって成長するんだ」と、
自分で自分を追い込んで挑戦する姿、
これもカッコいいですね。
僕はコロナが流行し出してから、
そんなにチャレンジしていないような気がしてきました。
やらにゃいかんな。
今週は、ちょっと新たなスポーツ、
そして、仕事でも新たな挑戦を。
うまくいくか分かりませんが、動かないと始まらない。
頑張ります。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2021年09月17日
世間の話題どれだけ知ってる?
2週間ぶりぐらいにラーメン解禁してきました。
週1,2回はお昼に食べていたラーメンですから、
僕なりには結構我慢していたんですよ。

今回は麺遊庵さん。
愛知大学の裏手にあるお店です。
数年前からちょくちょく行っているのですが、
なんか好きなんだなぁ。
つけ麺と餃子がイチオシらしいのですが、
僕はいつも「こってり辛味ラーメン」。

見た目はシンプルなんですが、
スープうまいし、辛さ絶妙だし、クセになります。
ちょっと前から駐車場が極端に少なくなってしまったので、
もし行かれる方は気を付けて下さいね。
ラーメンのブログは年に何回か書いているのですが、
お気に入りは変わらないので、同じ店を紹介しているかも?
まぁそこはお許しを。
豊橋もたくさんラーメン屋さんありますが、
しっかり情報収集していないと、知らない店もたくさん。
知っているようで知らないことはたくさんあります。
ということで、
社員に時事クイズを出してみました。
知っているようで知らない知識、(無理矢理つなげている感満載)
どれくらいあるのかなーって。
結果は・・・、
まぁ悲惨。苦笑
一応、トップは林先生でした。
それも予想外!笑
ニュースで何度か耳にして、
なんとなく知っているつもりのこと、
意外に内容分かってないってことありますから。
僕もそこまで詳しいってほどでもないですが、
残念ながらレベルが違い過ぎていたので・・・。
世間の話題にも、もっと関心を持っていかなきゃいかんな。
先生たち、授業以外の勉強も頑張りましょうね。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
週1,2回はお昼に食べていたラーメンですから、
僕なりには結構我慢していたんですよ。
今回は麺遊庵さん。
愛知大学の裏手にあるお店です。
数年前からちょくちょく行っているのですが、
なんか好きなんだなぁ。
つけ麺と餃子がイチオシらしいのですが、
僕はいつも「こってり辛味ラーメン」。
見た目はシンプルなんですが、
スープうまいし、辛さ絶妙だし、クセになります。
ちょっと前から駐車場が極端に少なくなってしまったので、
もし行かれる方は気を付けて下さいね。
ラーメンのブログは年に何回か書いているのですが、
お気に入りは変わらないので、同じ店を紹介しているかも?
まぁそこはお許しを。
豊橋もたくさんラーメン屋さんありますが、
しっかり情報収集していないと、知らない店もたくさん。
知っているようで知らないことはたくさんあります。
ということで、
社員に時事クイズを出してみました。
知っているようで知らない知識、(無理矢理つなげている感満載)
どれくらいあるのかなーって。
結果は・・・、
まぁ悲惨。苦笑
一応、トップは林先生でした。
それも予想外!笑
ニュースで何度か耳にして、
なんとなく知っているつもりのこと、
意外に内容分かってないってことありますから。
僕もそこまで詳しいってほどでもないですが、
残念ながらレベルが違い過ぎていたので・・・。
世間の話題にも、もっと関心を持っていかなきゃいかんな。
先生たち、授業以外の勉強も頑張りましょうね。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2021年09月15日
ヤル気を出させる塾
僕らは生徒に授業を行い、成績を上げ、志望校に合格させること、
それが一番求められていることですし、最優先の課題です。
その過程で、生徒と様々な問題にぶち当たり、
色んな事を伝えていく中で、その他の部分が成長することもあります。
課題をクリアするために、生徒のヤル気を引き出したり、
時には叱咤したりしながら、導いていくわけです。
ただ教科内容を教えるだけで伸びる生徒もいますが、
それだけやっていても難しい生徒をどれだけ引き上げられるか、
それが僕らの腕でしょう。
「やる気のある子だけしか受け入れない」
そんな強気な塾もあります。
塾のスタイルってのもあるでしょうけどね。
まぁ、うちも高校生はそんな感じかな。
でも、小中学生はそんなこと言っていたら、
救える生徒も救えないと思うわけで。
理想から乖離した現実があるのも事実。
体験授業に来た時に全くヤル気がない生徒、
いくらでもいました。
体験授業が終わった後に、保護者の横で少し照れながら、
「別にやってもいいけど…。」
なんて言い方する生徒、同じくらいいました。
スタートはそれでも十分なんです。
もちろん、体験授業を終えた後の面談では、
しっかりと厳しい現実も伝えますし、
その時点でもヤル気ゼロの生徒はお断りしています。
でも、全くヤル気がなかった生徒が少しでもヤル気になってくれたなら、
それは大きなチャンスだし、そこから引き上げてあげたいと思うのです。
入塾してからも、そのちょっとのヤル気が続く子もいれば、
また逃げ出したくなっちゃう子もいます。
それで辞めちゃった子もいますし。
簡単じゃありません。
だから、日常の様々な事に感心を持つこと、
すぐに行動すること、大切になってくるんです。
いくらこちらに熱い気持ちがあっても、それが生徒に伝わらない、
生徒の心に響かなくては、変えることなんかできない。
何年やっても正解なんて分からない難しい課題ですね。
ヤル気がある子は、その波に乗せてグングンと、
ヤル気が少ない子も、そのヤル気をもっと出させていく、
学習塾Abilityは、そんなパワフルな塾を目指しています。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
それが一番求められていることですし、最優先の課題です。
その過程で、生徒と様々な問題にぶち当たり、
色んな事を伝えていく中で、その他の部分が成長することもあります。
課題をクリアするために、生徒のヤル気を引き出したり、
時には叱咤したりしながら、導いていくわけです。
ただ教科内容を教えるだけで伸びる生徒もいますが、
それだけやっていても難しい生徒をどれだけ引き上げられるか、
それが僕らの腕でしょう。
「やる気のある子だけしか受け入れない」
そんな強気な塾もあります。
塾のスタイルってのもあるでしょうけどね。
まぁ、うちも高校生はそんな感じかな。
でも、小中学生はそんなこと言っていたら、
救える生徒も救えないと思うわけで。
理想から乖離した現実があるのも事実。
体験授業に来た時に全くヤル気がない生徒、
いくらでもいました。
体験授業が終わった後に、保護者の横で少し照れながら、
「別にやってもいいけど…。」
なんて言い方する生徒、同じくらいいました。
スタートはそれでも十分なんです。
もちろん、体験授業を終えた後の面談では、
しっかりと厳しい現実も伝えますし、
その時点でもヤル気ゼロの生徒はお断りしています。
でも、全くヤル気がなかった生徒が少しでもヤル気になってくれたなら、
それは大きなチャンスだし、そこから引き上げてあげたいと思うのです。
入塾してからも、そのちょっとのヤル気が続く子もいれば、
また逃げ出したくなっちゃう子もいます。
それで辞めちゃった子もいますし。
簡単じゃありません。
だから、日常の様々な事に感心を持つこと、
すぐに行動すること、大切になってくるんです。
いくらこちらに熱い気持ちがあっても、それが生徒に伝わらない、
生徒の心に響かなくては、変えることなんかできない。
何年やっても正解なんて分からない難しい課題ですね。
ヤル気がある子は、その波に乗せてグングンと、
ヤル気が少ない子も、そのヤル気をもっと出させていく、
学習塾Abilityは、そんなパワフルな塾を目指しています。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2021年09月13日
タフさ
仕事をしている中で、「タフさ」を考えることが度々あります。
教育業界で働く人たちはタフな人が多い気がする。
学校の先生。
朝早くから夜遅くまで残るなんてしょっちゅうで、
心も体もタフさがなければやれない仕事だと思う。
もっと現場の様々なことが整備され、
先生たちが働きやすい環境になればと思いますけどね。
僕らも同じ。
自分は結構タフな方だったと思います。
20代から30代にかけては、今考えると笑えるほど働いた。
世間で言われる過労死基準なんて、そんなもん?と思ってしまうぐらい。
説教で数時間、なんかもよくありました。笑
それでも僕は根っからの負けず嫌い。
こんなことでくたばっとると思われたくない、俺はまだまだやれる、
とがむしゃらに突き進んでいました。
当時はとても大変でしたが、そこで磨かれたからこそ、
ちょっとやそっとのことでは大変だと思わなくなったし、
そういう部分ではいい環境だったのかもしれません。
『タフさ』と言っても、
『体のタフさ』と『心のタフさ』があると思っています。
後者の方が難しいと思う。
『体のタフさ』は、なければトレーニングすればいいじゃん、
って思うわけです。
トレーニングの仕方もありますし、
それを続けるのは簡単じゃないかもしれないですが、
それでも続けていけば確実に向上するものですからね。
一方で『心のタフさ』はそうもいかない。
頭で考え続けたとしても、そこの考え方次第。
いくら考えても変わらない可能性も十分にある。
だから僕は社員たちによく教えるんですけど、
なかなか自分のものにするのは難しいんだろうな。
うちの先生たちもいろんなタイプがいます。
心はタフでも、体がバテやすかったり、
体がタフでも、すぐに落ち込んだり。
まだまだ鍛えていかにゃいかんね。
冒頭で、
『自分は結構タフな方だったと思います。』
って、過去形の書き方をしましたが、
完全に体力の衰えを感じるからです。
『体のタフさ』は昔と比べてだいぶなくなってしまいました。
7月からやっとウォーキングも始めましたが、
体力のなさが嫌になる。
若い時のような働き方しとったら、一ヶ月経たずにバテるでしょうね。
それでも心はタフなので、前を向いて歩いていけますし、
まだまだ復活するつもりでいますよ。
もっとタフな男に戻りたいですし、
もっとタフな仲間たちになってほしい。
強い先生たちのAbilityを目指して頑張ります。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
教育業界で働く人たちはタフな人が多い気がする。
学校の先生。
朝早くから夜遅くまで残るなんてしょっちゅうで、
心も体もタフさがなければやれない仕事だと思う。
もっと現場の様々なことが整備され、
先生たちが働きやすい環境になればと思いますけどね。
僕らも同じ。
自分は結構タフな方だったと思います。
20代から30代にかけては、今考えると笑えるほど働いた。
世間で言われる過労死基準なんて、そんなもん?と思ってしまうぐらい。
説教で数時間、なんかもよくありました。笑
それでも僕は根っからの負けず嫌い。
こんなことでくたばっとると思われたくない、俺はまだまだやれる、
とがむしゃらに突き進んでいました。
当時はとても大変でしたが、そこで磨かれたからこそ、
ちょっとやそっとのことでは大変だと思わなくなったし、
そういう部分ではいい環境だったのかもしれません。
『タフさ』と言っても、
『体のタフさ』と『心のタフさ』があると思っています。
後者の方が難しいと思う。
『体のタフさ』は、なければトレーニングすればいいじゃん、
って思うわけです。
トレーニングの仕方もありますし、
それを続けるのは簡単じゃないかもしれないですが、
それでも続けていけば確実に向上するものですからね。
一方で『心のタフさ』はそうもいかない。
頭で考え続けたとしても、そこの考え方次第。
いくら考えても変わらない可能性も十分にある。
だから僕は社員たちによく教えるんですけど、
なかなか自分のものにするのは難しいんだろうな。
うちの先生たちもいろんなタイプがいます。
心はタフでも、体がバテやすかったり、
体がタフでも、すぐに落ち込んだり。
まだまだ鍛えていかにゃいかんね。
冒頭で、
『自分は結構タフな方だったと思います。』
って、過去形の書き方をしましたが、
完全に体力の衰えを感じるからです。
『体のタフさ』は昔と比べてだいぶなくなってしまいました。
7月からやっとウォーキングも始めましたが、
体力のなさが嫌になる。
若い時のような働き方しとったら、一ヶ月経たずにバテるでしょうね。
それでも心はタフなので、前を向いて歩いていけますし、
まだまだ復活するつもりでいますよ。
もっとタフな男に戻りたいですし、
もっとタフな仲間たちになってほしい。
強い先生たちのAbilityを目指して頑張ります。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2021年09月08日
昔の映画 その1
先日、アマゾンプライムで『ぼくらの七日間戦争』を見ました。

当時、僕は小5か小6だったはず。
宮沢りえはやっぱり美少女だった。
「オンザ眉毛」懐かしい。
これは映画館で観たのですが、久しぶりに見ながら、
ふと当時のドキドキした感覚がよみがえりました。
『TM NETWORK』の『SEVEN DAYS WAR』
いい感じで流れてきて、それがゾクゾクってするんだよなぁ。
と言っても、昔の映画は無茶苦茶なことだらけ。笑
教師は生徒に暴力振るいまくるし、
潰れた工場の地下から戦車が出てくるし、
中学生が何百発という花火をあげまくる。
面白かった。
久しぶりに見ていて気付いたのが、
グーニーズと似ているところが盛りだくさんだったこと。

調べてみると、グーニーズが1985年の映画だったみたいなので、
七日間戦争の3年前の映画ってことになる。
制作期間とかもあるので、一概には言えないですが、
きっと影響されたこともいっぱいあるんだろうと思われます。
グーニーズは主人公のマイキーが喘息持ちで、
気管支拡張剤も使っていた。子供の頃の僕と同じ。
そんなこともあって、好きでDVDも持っています。
こちらも久しぶりに見ると無茶苦茶なことだらけですが、
今見ても面白かったなぁと思える映画です。
子供の頃好きだった映画を大人になってから見ると、
違ったものがいっぱい見えてくる。
時代もあって、おかしなことがいっぱいだけど、
だからと言って、その作品の価値が下がるってもんでもないんだよな。
いい息抜きです。
今度はコンプリートボックスを持っている『踊る大捜査線』を、
ドラマの1話から見出したところ。
いろんな気持ちが湧いてきて、心が若返ります。
その1というタイトルにしましたが、
その2を書くかは未定です。笑
学習塾Ability
℡0532-29-8900

当時、僕は小5か小6だったはず。
宮沢りえはやっぱり美少女だった。
「オンザ眉毛」懐かしい。
これは映画館で観たのですが、久しぶりに見ながら、
ふと当時のドキドキした感覚がよみがえりました。
『TM NETWORK』の『SEVEN DAYS WAR』
いい感じで流れてきて、それがゾクゾクってするんだよなぁ。
と言っても、昔の映画は無茶苦茶なことだらけ。笑
教師は生徒に暴力振るいまくるし、
潰れた工場の地下から戦車が出てくるし、
中学生が何百発という花火をあげまくる。
面白かった。
久しぶりに見ていて気付いたのが、
グーニーズと似ているところが盛りだくさんだったこと。

調べてみると、グーニーズが1985年の映画だったみたいなので、
七日間戦争の3年前の映画ってことになる。
制作期間とかもあるので、一概には言えないですが、
きっと影響されたこともいっぱいあるんだろうと思われます。
グーニーズは主人公のマイキーが喘息持ちで、
気管支拡張剤も使っていた。子供の頃の僕と同じ。
そんなこともあって、好きでDVDも持っています。
こちらも久しぶりに見ると無茶苦茶なことだらけですが、
今見ても面白かったなぁと思える映画です。
子供の頃好きだった映画を大人になってから見ると、
違ったものがいっぱい見えてくる。
時代もあって、おかしなことがいっぱいだけど、
だからと言って、その作品の価値が下がるってもんでもないんだよな。
いい息抜きです。
今度はコンプリートボックスを持っている『踊る大捜査線』を、
ドラマの1話から見出したところ。
いろんな気持ちが湧いてきて、心が若返ります。
その1というタイトルにしましたが、
その2を書くかは未定です。笑
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2021年09月06日
振り返りとこれから
ちょっと前の話ですが、
8月末に夏期の振り返りの会議、9月頭に校舎会議を行いました。
夏期の振り返り。
毎年、いいところもあれば反省点もあります。
ミスがゼロってこともないし、それを今後にどう生かすか。
準備段階、夏期始まってから、
全て振り返って会議を実施。
色んなことが見えてきます。
振り返り方も人それぞれ。
見えている範囲も人それぞれ。
どれだけ気合を入れて臨んできたのか、
会議の発表だけでも十分に分かります。
清水先生の成長を感じられました。
坂柳先生もよかったね。
普段からとても活躍してくれていますが、
僕はもっと上を目指してほしくて、
「まだ雑だなぁ。」
「気を抜いとるなぁ。」
とか、ブーブー文句もよく言っています。
でも、今回は会議の発表を聞いていてうれしかった。
幅も広かったし、Abilityの理念を十分に意識してくれている。
全ての行動は、その理念に基づき、生まれていること。
誰かに言われれば分かる、じゃなくて、
ちゃんと自分で確認して、納得して、今後を考えている。
なんでもそうですが、基礎が出来ていないとダメで、
根本の考え方がしっかりしてきたことは、
今後の成長を期待させるものでもあります。
普段の清水先生は、時々何を考えているのか分からん。
共感できる人いるよね?笑
そこが課題でもあったのですが、背中で見せてくれた感じです。
いつも頑張ってくれているし、頼りになる先生ですが、
今回はいいヒットでしたね。
今後の更なる活躍を期待していますよ。
9月の校舎会議では今月の動きを再確認。
まぁここも同じ感じです。
今まで僕が教えてきたことをどれだけ覚えていて、今があるのか。
校舎で生徒たちのことをどれだけしっかり見て、記憶しているのか。
これから先のことをイメージして、どれだけ先に動く予定なのか。
うちの先生たちもこのブログを読んでくれていると思うので、
もう一歩だった人は、それぞれ会議も振り返って、今後に生かして下さい。
こういった会議を行うと、
喜び半分、苛立ち半分です。
いや、正直後者の方が多いかな。
今回はいつも以上の結果で良かったです。
ありがとう。
まだまだ伸びしろたっぷりの先生たちと、
いい9月にしたいです。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
8月末に夏期の振り返りの会議、9月頭に校舎会議を行いました。
夏期の振り返り。
毎年、いいところもあれば反省点もあります。
ミスがゼロってこともないし、それを今後にどう生かすか。
準備段階、夏期始まってから、
全て振り返って会議を実施。
色んなことが見えてきます。
振り返り方も人それぞれ。
見えている範囲も人それぞれ。
どれだけ気合を入れて臨んできたのか、
会議の発表だけでも十分に分かります。
清水先生の成長を感じられました。
坂柳先生もよかったね。
普段からとても活躍してくれていますが、
僕はもっと上を目指してほしくて、
「まだ雑だなぁ。」
「気を抜いとるなぁ。」
とか、ブーブー文句もよく言っています。
でも、今回は会議の発表を聞いていてうれしかった。
幅も広かったし、Abilityの理念を十分に意識してくれている。
全ての行動は、その理念に基づき、生まれていること。
誰かに言われれば分かる、じゃなくて、
ちゃんと自分で確認して、納得して、今後を考えている。
なんでもそうですが、基礎が出来ていないとダメで、
根本の考え方がしっかりしてきたことは、
今後の成長を期待させるものでもあります。
普段の清水先生は、時々何を考えているのか分からん。
共感できる人いるよね?笑
そこが課題でもあったのですが、背中で見せてくれた感じです。
いつも頑張ってくれているし、頼りになる先生ですが、
今回はいいヒットでしたね。
今後の更なる活躍を期待していますよ。
9月の校舎会議では今月の動きを再確認。
まぁここも同じ感じです。
今まで僕が教えてきたことをどれだけ覚えていて、今があるのか。
校舎で生徒たちのことをどれだけしっかり見て、記憶しているのか。
これから先のことをイメージして、どれだけ先に動く予定なのか。
うちの先生たちもこのブログを読んでくれていると思うので、
もう一歩だった人は、それぞれ会議も振り返って、今後に生かして下さい。
こういった会議を行うと、
喜び半分、苛立ち半分です。
いや、正直後者の方が多いかな。
今回はいつも以上の結果で良かったです。
ありがとう。
まだまだ伸びしろたっぷりの先生たちと、
いい9月にしたいです。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2021年09月02日
小さい子を抱える親の気持ち
我が家の末っ子は現在3歳。
男、女、男の3兄弟です。
「男親は女の子を特別かわいがる!」
なんて言われますが、長女が生まれてからも、
僕は特にそういう偏りもありませんでした。
このまま平等にいくんだろうなぁ、と思っていたのに、
末っ子、超かわいい。笑
もちろん、上の2人もかわいいですけどね。
同じように接しないといけないと思いながら、
しっかりしてきた長男長女に比べると、どうしても甘くなる。
まだ小さいからしょうがない、なんて理由をつけながら、
何をしていてもかわいく見えてしまう親バカ状態です。
そんな癒しの末っ子は、起きている間はずっとしゃべってるし、
元気いっぱいのやんちゃ小僧ですが、言葉が若干遅めみたい。
赤ちゃん言葉がなかなか抜けない。
「です」が「でしゅ」になる。
「オキナワ」と何度説明しても、
「オキワナ!」と言い続ける。
となりのトトロのメイちゃんの、
「トウモコロシ」を思い出しますね。
初めての子だと、少し焦っていたのかなぁ?
と思ったりもします。
今は全く思いません。
「かわいい時期が長くて幸せじゃん!」
って。
これが何年も続いたら、さすがにちょっと焦るかもしれませんが、
ちょっとの遅れは全然気にしなくなりました。
「他の子より優れていてほしい」
とか、
「うちの子こんなことができるの」
とか、
そうなってくれたら嬉しいのでしょうけど、
元気に育ってくれているだけで幸せだと感じられるように。
親って時に欲張りになってしまう気がします。
ちょっとの違いを気にし過ぎたり、
自分の理想を押し付けたり、
過剰な期待をしてしまったり。
そうならずに、気長に、温かく見守ってあげるのも大切だと思います。
そんなことを末っ子に教えてもらいながら、
日々甘やかしてしまっている親バカな僕でした。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
男、女、男の3兄弟です。
「男親は女の子を特別かわいがる!」
なんて言われますが、長女が生まれてからも、
僕は特にそういう偏りもありませんでした。
このまま平等にいくんだろうなぁ、と思っていたのに、
末っ子、超かわいい。笑
もちろん、上の2人もかわいいですけどね。
同じように接しないといけないと思いながら、
しっかりしてきた長男長女に比べると、どうしても甘くなる。
まだ小さいからしょうがない、なんて理由をつけながら、
何をしていてもかわいく見えてしまう親バカ状態です。
そんな癒しの末っ子は、起きている間はずっとしゃべってるし、
元気いっぱいのやんちゃ小僧ですが、言葉が若干遅めみたい。
赤ちゃん言葉がなかなか抜けない。
「です」が「でしゅ」になる。
「オキナワ」と何度説明しても、
「オキワナ!」と言い続ける。
となりのトトロのメイちゃんの、
「トウモコロシ」を思い出しますね。
初めての子だと、少し焦っていたのかなぁ?
と思ったりもします。
今は全く思いません。
「かわいい時期が長くて幸せじゃん!」
って。
これが何年も続いたら、さすがにちょっと焦るかもしれませんが、
ちょっとの遅れは全然気にしなくなりました。
「他の子より優れていてほしい」
とか、
「うちの子こんなことができるの」
とか、
そうなってくれたら嬉しいのでしょうけど、
元気に育ってくれているだけで幸せだと感じられるように。
親って時に欲張りになってしまう気がします。
ちょっとの違いを気にし過ぎたり、
自分の理想を押し付けたり、
過剰な期待をしてしまったり。
そうならずに、気長に、温かく見守ってあげるのも大切だと思います。
そんなことを末っ子に教えてもらいながら、
日々甘やかしてしまっている親バカな僕でした。
学習塾Ability
℡0532-29-8900