2022年12月29日

今年もありがとうございました。

今日で学習塾Abilityの年内の活動が終わります。


まだちょっと欠席はありましたが、大きなトラブルなく終われてよかったです。



色々あった2022年。


たくさんの方にお会いして、いっぱい学ばせていただいたり、

いくつかの初めての経験をさせていただいたり、

今後への新しい動きをスタートしたり、計画を立てられたり。


いい1年だったと思います。



全ては多くの方々とのご縁のおかげ。


皆さんに感謝です。




課題は山積み、だけどその分が全て伸びしろですからね。


2023年も更に成長できるよう、頑張っていきたいと思います。



明日は僕はライブです。笑

頑張ってきます。



それでは皆さん、よいお年を。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 14:39思い

2022年12月27日

冬期講座もあと少し

冬期講座終盤戦です。


学習塾Abilityは明日が年内の授業最終日で、

29日に模試をやって終了となります。



本当にあと少し。



今年もコロナに乱された冬期講座でしたね。


本人がかかっていなくても、部活動の仲間がかかったり、

家族の誰かがかかったり。


そのおかげで本人も濃厚接触者として外に出ることができません。



先日のクリスマスは、受験に向けて頑張る中3生に、

ちょっとしたプチプレゼントも渡してあげました。






こんなちょっとしたもので喜んでくれる、本当にいい子たちです。


それにしても欠席が多いんだよなぁ。


どの校舎も生徒が少なく、ちょっと寂しい感じ。



家で受講できるように映像授業等は全て準備して、

プリントも配達して、対応はしていますが、

やっぱり直接受けるのとは違いますから。


また年明けにしっかり確認して、フォローしていきたいと思います。




この冬期講座、それぞれの生徒の課題もいっぱい見えてきました。


「冬期講座終わったー!」


と、スッキリした気持ちで年末年始を迎えたい気持ちもありますが、

受験生に向けてはまだまだ考えることだらけ。


このままいって大丈夫なのか?

何かを変えなくては、ちょっと怖くないか?


そんな生徒たちに出来ることをしっかり考え、

年明けからまた走り出せるように。



まぁとにかく、あと2日です。


まずは健康に、最後まで走り切りましょう!



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 17:14塾の日常

2022年12月22日

新しい仲間と

今日は来年度から一緒に働いてくれる先生との契約の日でした。



うちに面接に来る前にも、大手企業の内定をもらっていたのですが、

僕や清水先生の話を聞いて、学習塾Abilityで働きたいと。


僕たちの教育への想い、生徒たちへの想いを理解してもらえてうれしかったし、

そんな熱い想いを持った仲間が増えるのは本当に嬉しいことです。




まだまだ分からないことだらけなので、多少不安そうな表情も見えましたが、

決めて、信じて進むだけです。



実は、この「決めて」と「信じて」がとても大切。



自分の中で決めることができないから、周りが気になってしょうがない。

おかげで集中してそこに向かえない。


自分や相手を信じることができないから、常に不安に襲われる。

おかげで何かあるたびに逃げ道を探したがる。


そういう人もたくさんいますが、僕はいいことないと思っています。



僕が今学んでいることも、


「いやいや、そんなことを言っても・・・」


なんて姿勢で臨んでいたら、伸び方は全く違ったものになってしまいますが、

僕は「信じる」と「決めて」いるので、突き進むのみなのです。


がむしゃらに走れる人は強いし、それを周りの人にも与えられる人になる。



きっといい先生になってくれる、いい仲間になってくれるでしょう。


とても楽しみです。




来週にはまた別の方との面接もあります。


色々動き出した学習塾Ability。


ここからワクワクドキドキです!



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 14:59強く思う塾の日常

2022年12月19日

毎回明るくなる学び

先週末は未来に向けての学びの場へ。


今月で3回目です。



毎回毎回様々な学びがあるのですが、

今回も学ばせていただきました。


欠席者が多かったのが、ちょっと残念でしたけどね。




教育業界で20年以上仕事をしてきて、

生徒や社員たちに対しての教え方、コミュニケーションの取り方、

自分なりに考えまくって今まで生きてきましたが、

それでもまだまだ知らないこと、新たな気づきが満載です。


知らないことがいっぱいだと分かって、超うれしい!


伸びしろありまくりってことですからね。



講座もすごく勉強になったし、

その後にはなかなかお会いできないレジェンドにも会わせていただいたし。


橘さんもありがとうございました。

大切な出会い、そして色々教えていただけて楽しかったです。




劣等感はいいものだ。


全くマイナスなイメージがなくなりましたし、

本当に毎回明るくなる学びがたくさんでした。



そこから明るい未来をいっぱいイメージして、

ワクワクしながら今年残りの日々も頑張っていこうと思います。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 16:11日々の出来事

2022年12月15日

冬期最終ミーティングと思い

先日、冬期の講師研修を行いましたが、

本日は社員たちと冬期の最終ミーティングを行いました。


12日から冬期講座がスタートしているのですが、

特に土曜からが本格的な動きとなるので、今年いっぱいと来年スタートについて、

細かい打ち合わせをってことで。



夏期講座とか冬期講座とか、

こういう大きな講座だと、シフト表等で細かい動きを指示してあっても、

確認すると怪しいところが必ず出てくるんですよね。


当日現場で混乱したら大変なので、必ずこういう最終確認が必要になってきます。



今回も危ない所が出てきた・・・。

まぁ、確認して本当によかったです。


いつかはこんなことしなくても、暗黙で動けるようになるといいんだけどねぇ。苦笑




今日はその冬期のミーティングやその他のことでも、

少し厳しい事をいくつか伝えました。



頑張ってくれているみんな、いい先生たちです。

それでも伝えなくてはいけなかったこと。


どういう気持ちで伝えたかを分かってくれていると嬉しいな。




やっぱり僕らは常に生徒たちに対して真剣に向き合って、

彼らの気持ちを考えて、保護者の気持ちを考えて、

絶対に未来に向けてプラスになることを伝え、実行していかなければいけない。


これは授業に限らず、全てにおいて。


なんとなく出来るから、ではダメだ。



何度か経験したからと、慣れていいことといけないことがある。



どこかでそれを忘れていってしまいそうな時に、

自分の今までの経験や考えが、みんなの力になると思っています。


僕だから分かること、僕だから気付くこと、

それらをみんなに伝え、ぜひ現場で生かしていってほしいです。




ちょっとピリッとなったけど、ここから気持ちを引き締めて、

明るく元気モリモリの授業で、生徒たちを喜ばせてほしいと思います。


きっとやってくれるでしょう。



先生も生徒たちも、お互いに全力で、気持ちよく疲れて、

絶対にいい冬にしてやるぞー!!



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 13:23思い塾の日常

2022年12月11日

講師研修会

本日は冬期講座に向けての講師研修。


各校舎で行う人もいますが、本日は一気に多くの先生たちに。


各教科で冬期講座のポイントをまとめ、

どういう授業を行ってほしいか、どういう教え方で統一してほしいか、

生徒にとってベストだと思う方法を伝えていきます。



うちの先生たちは、まだまだ力が有り余っていると思います。


僕の若い時のように朝まで毎日!なんてことはないですし、

まだ若くてきっと余裕もあるでしょう。


うらやましい。笑



でも、ここから冬期講座が始まると毎日授業の連続で、

みんなで揃うことも減りますし、さすがに疲れてくるでしょうから、

ここで集まって色々話しておきたいな、という部分もあるんですよね。


研修後にちょっと美味しいもん食べて、身も心も元気に冬期講座へ、

生徒たちに向かって行ってほしいなって。



いい研修になればと思います。




そんな僕はというと、

先日のブログでも書いたように相変わらず集中力の弱さに苦戦中。苦笑


ここ1ヶ月は色々考えなければならないことが続いており、

少し余裕が生まれれば次の課題が見つかり、またそっちが気になり・・・。


一歩進んで二歩下がり、三歩進んで二歩下がり、


「進んでねーじゃんかー!」


となる日もあり。笑



まぁそれでもなんとかなるだろう、と明るくはやっております。




目の前の生徒たちのこと、社員たちのこと、

それを最善に導くのが一番の大切なこと。


そしてもっと先の未来のために動くべきこと、

自分のスキルアップのために学ぶべきこと、

これもとても大切。



一緒に学ぶ仲間たちも、こうやって挑戦しているんだろうなぁと思います。




次の僕の講座までに1週間を切りました。


その間に、業者さんとの打ち合わせ、バンド練習、

プログラミングのミーティング、冬期講座の最終ミーティングもあります。


僕もテンション高めていかんとやられちゃうと思うので、

気を張って、今週もいい1週間にしていきたいと思います。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 13:38塾の日常

2022年12月06日

自分の弱点を知れること

先週、やっと直近のやるべきことの整理がついてきて、

ちょっと一安心。


まだ修正は必要ですが、とりあえずの大枠ができると、

心に少しだけ余裕が出来てきます。



ここからは、自分のスキルアップに向けて、

大きな課題への挑戦、再スタートです。




短期記憶はすぐに消えていってしまうことを知りながら、

前回の講座以降、たまにしか復習してこなかったおかげで、

見事に所々を忘却していました。


まぁそれでも、前回結構しつこく勉強したおかげで、

思いのほか早く記憶が戻ってきてくれてよかったです。



ただ、本番はここからです。


前回勉強したことの8倍以上の分量の暗記が待っているのです。

ハンパねぇ。苦笑



逃げ出したくなる自分と、やったるぜ!と負けず嫌いな自分と、

両方が心の中にいますが、やると決めたからやるのみです。




そして、その勉強を始めて、

改めて自分の弱点を知りました。



暗記に対しての集中力がない。笑



一人でホテルなどにこもってやるといいのですが、

他の人と関わる空間だと、一気にパフォーマンスが下がってしまう。


自宅の書斎でやっていても、

子どもたちのケンカの声が聞こえると、そっちが気になる。


会社でやっていても、

社員がいると報告を聞いたり、コミュニケーションを取ったり、

そちらの大切な話に心を持ってかれてしまう。



どちらも無視して集中しとけばいいんですけどね。



無視、嫌いなんです。


何かしなくちゃ、って思っちゃうんです。


結局こっちから他の人とのコミュニケーションを取りにいってしまう。



暗記以外の仕事なら全然問題ないんですが、

暗記だけはどうしても一人がいいんだよな。


ってことで、なかなか進んでいません。苦笑




でも、弱点を知れたことはよかった。



これからそういう場面に当たった時も、

どうすればうまくやれるかが分かってきたんですから。


生徒たちのテスト勉強と全く同じ。


僕も生徒と一緒です。




まだまだ伸びる生徒たち、

まだまだ伸びる自分。



ラストスパート楽しみます。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 16:18日々の出来事