2019年06月18日
定期テストと残席案内
定期テスト真っ只中です。
今までで一番やっている気がするなぁ、質問対応や補習など。
テスト最中の子たちは午後からすぐに塾に来て、自習をしたり質問したり。
こちらもやれる限りのフォローを行っていますよ。
日程が中学校によってかなりズレてくるので、塾はどこも大変なんです。
先週から来週にかけては社員全員が揃う機会がなかなかないですが、
密に連絡を取り合って、生徒へ最後の一押しをしています。
みんないい結果が出ることを祈ってるぞー!
さて、そんなバタバタの中ですが、
おかげさまで体験授業が続いており、入塾も続いております。
まだまだ残席に余裕がある学年もありますが、残席が少なくなってきた学年もあるので、
残席が5以下のクラスだけお伝えしておきますね。
南栄校中3…残席2
田原校中2…残席3
西口校中3…残席2
以上です。
他は残念ながらまだ大丈夫です。苦笑
ただ、西口校は個別がメインになるので、
中1・2も合計であと10名ほどしか入れません。
入塾を検討されている方は、お早めにお問い合わせ下さいね。
それでは、今年度更新頻度が異様に低いこのブログ、
また気が向いた時に更新させていただきまーす!笑
学習塾Ability
今までで一番やっている気がするなぁ、質問対応や補習など。
テスト最中の子たちは午後からすぐに塾に来て、自習をしたり質問したり。
こちらもやれる限りのフォローを行っていますよ。
日程が中学校によってかなりズレてくるので、塾はどこも大変なんです。
先週から来週にかけては社員全員が揃う機会がなかなかないですが、
密に連絡を取り合って、生徒へ最後の一押しをしています。
みんないい結果が出ることを祈ってるぞー!
さて、そんなバタバタの中ですが、
おかげさまで体験授業が続いており、入塾も続いております。
まだまだ残席に余裕がある学年もありますが、残席が少なくなってきた学年もあるので、
残席が5以下のクラスだけお伝えしておきますね。
南栄校中3…残席2
田原校中2…残席3
西口校中3…残席2
以上です。
他は残念ながらまだ大丈夫です。苦笑
ただ、西口校は個別がメインになるので、
中1・2も合計であと10名ほどしか入れません。
入塾を検討されている方は、お早めにお問い合わせ下さいね。
それでは、今年度更新頻度が異様に低いこのブログ、
また気が向いた時に更新させていただきまーす!笑
学習塾Ability
2019年06月09日
小学校英語教育とAbility Jr. English
ブログを始めて以来の長期放置からの復帰です。苦笑
今回は先週行ってきた学校見学のお話を。
先週の木曜金曜は、全国の塾経営者20名が豊橋に集結し、
勉強会や小学校の授業見学に行ってきました。
東京や神奈川などの関東圏や、神戸、遠くは佐賀からも。
みなさん、様々な取組みをされていて、
とてもいい刺激を受けることができました。
これからのAbilityの活動にも、ぜひ活かしていきたいと思います。
田原市教育委員会の皆様、小学校の先生方に協力していただき、
田原中部小と田原東部小の授業見学に参加です。
中部小では外国人の先生、東部小では日本人の先生の英語の授業を見学しました。

こっちが中部小の授業。

東部小ではこんな看板も準備していただきました。

こちらの先生もいい授業をされていましたねぇ。
また、生徒達の授業を受ける姿も非常に素晴らしかった!
我々が見学に来るということで、特別にいいクラスを特別に見せてくれたのか?笑
全てが同じ環境なのかは分かりませんが、本当によく頑張っていました。
そしてその授業内容は、Ability Jr. Englishで行っていることとドンピシャ!
まぁ当然と言えば当然なのですが、
Ability Jr. Englishで行っていることが、子どもたちの英語力を鍛えていくこと、
そして、学校の英語の授業にもプラスに働くことが再認識できました。
言語力は、1回の授業ですぐに上達するものではありません。
ただ、それを続けていくのと、短期結果が見えないからと辞めてしまうのでは大違い。
小学生の英語教育に関心のある方は、
ぜひぜひお問い合わせいただきたいと思います。
では、次のブログ更新予定は未定ですが、苦笑
たまに覗いてみて下さいね!
学習塾Ability
今回は先週行ってきた学校見学のお話を。
先週の木曜金曜は、全国の塾経営者20名が豊橋に集結し、
勉強会や小学校の授業見学に行ってきました。
東京や神奈川などの関東圏や、神戸、遠くは佐賀からも。
みなさん、様々な取組みをされていて、
とてもいい刺激を受けることができました。
これからのAbilityの活動にも、ぜひ活かしていきたいと思います。
田原市教育委員会の皆様、小学校の先生方に協力していただき、
田原中部小と田原東部小の授業見学に参加です。
中部小では外国人の先生、東部小では日本人の先生の英語の授業を見学しました。
こっちが中部小の授業。
東部小ではこんな看板も準備していただきました。
こちらの先生もいい授業をされていましたねぇ。
また、生徒達の授業を受ける姿も非常に素晴らしかった!
我々が見学に来るということで、特別にいいクラスを特別に見せてくれたのか?笑
全てが同じ環境なのかは分かりませんが、本当によく頑張っていました。
そしてその授業内容は、Ability Jr. Englishで行っていることとドンピシャ!
まぁ当然と言えば当然なのですが、
Ability Jr. Englishで行っていることが、子どもたちの英語力を鍛えていくこと、
そして、学校の英語の授業にもプラスに働くことが再認識できました。
言語力は、1回の授業ですぐに上達するものではありません。
ただ、それを続けていくのと、短期結果が見えないからと辞めてしまうのでは大違い。
小学生の英語教育に関心のある方は、
ぜひぜひお問い合わせいただきたいと思います。
では、次のブログ更新予定は未定ですが、苦笑
たまに覗いてみて下さいね!
学習塾Ability