2018年05月20日

感じ方

昨日は息子の運動会。


早起きして、開門1時間前に学校に行くと、

すでに20~30名が並んでいました。


場所取りの門はメインで3つあるので、

きっとそれぞれの門でそれぐらいの人がいたんでしょうね。



基本はお父さんたち。

お母さんたちは弁当作りに奮闘中だったのでしょう。


年に1回の活躍の場ですから、笑

しっかり場所取りしてきました。





天気も怪しかったですが、

無事開催されてよかったです。




自分の運動会は置いておいて、

記憶に残っているのは、生徒たちの姿。


最近は誘われることも少なくなりましたが、苦笑

昔は毎年生徒からのリクエストがありました。



「先生絶対見に来てよー!!」

「私〇時に出るから、その時までに来てね!」


多い時は1日にいくつもの学校をまわって、

生徒たちの様子を見てきました。



みんな喜んでくれるんですよね。

僕らを見つけると、超笑顔で猛ダッシュ。


「今日私服じゃーん。」

「次〇〇が出るだよー。」


嬉しそうにいろいろと話してくれる生徒がかわいくて、

でも、時には集まり過ぎて、学校の先生からの放送。苦笑



「いかんいかん、はよ席に戻れ。」


なんて生徒を追い返したり。笑


いい思い出です。




そういう運動会での感じ方も少しずつ変化があります。



今は当然息子の様子に感じることもありますが、

それ以外にも頑張る子たちの動きや表情、

一生懸命指示を出す先生の様子、

我が子を応援する保護者の方の姿。



昔は自分の生徒への目線がほぼ100%でしたが、

そういった感じなかったことを感じるようになりました。


みんな、それぞれの思いがありますね。




運動会からはちょっと逸れますが、

ふと視線を上にあげた時に目に入った木。





僕が通っていた頃にもありましたが、

どれだけの間、この地域を見守ってきたのかなぁ?


なんか歴史を感じました。




日常の些細なことも、感じ方次第。


感動したり、感謝になったり、

とても有意義な出来事に変化します。



常に謙虚に、自分を疑って感じ続けること、

意識を高めて目線を変えていくこと、

大切だなぁと思いました。



あぁ、それにしても日焼けが痛いです…。苦笑



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 14:40日々の出来事思い