2018年05月30日
授業の精度
先日行った、『先生の先生』。
やってみてよかったなぁと思いました。
一通り授業を見て、
「あぁ、頑張って作ったんだろうなぁ。」
「普段子ども達を見ていないと、こうなるのか。」
などなど、感じるものがありました。
自分が持っている知識や、そこで思ったことの、
10分の1?いや、100分の1かな?
それらを伝えさせてもらい、ちょっと自分でもやって見せて。
「あぁ、なるほど。」
「へぇ、そっかー。」
など、しっかり聞いて下さっていました。
伝えるのに必死で、ほとんど褒めてなかったですね。
Tさん、すいませんでした。苦笑
でも、「100分の1」って、ちょっとバカにしてない?
って言われそうですが、全くそうではないんです。
授業は奥がメチャメチャ深いんです。
短い時間では本当に100分の1も伝えられないんですよ。苦笑
そもそも、経験ないことへのチャレンジですので、
それをやろうと思うだけで素晴らしいわけで、
先日も書きましたが、スゴイことだと思います。
そして、僕も仕事柄、そういう人を見ると、
とことんやりたくなる気持ちが湧いてくる。
燃えてきちゃうんですよね。笑
でも、やりゃーいいってもんじゃない。
時間、求められているもの、キャパ、
冷静に見極めてやらなくてはいけないのです。
僕らプロの授業も全く同じ。
その授業までにどれだけの時間があるのか、
Abilityではどれだけの精度の授業を先生に求めるのか、
その先生はそれをその時間でクリアできるのか、
よく考えて動かないと、
伝える方も教えてもらう方も、消化不良で好転しません。
そりゃ、素晴らしい精度の授業をやりたいですよ。
毎回、全員、完璧な授業。
めっちゃ理想です。
それでも、僕を筆頭に、みんなまだまだ成長過程。
完璧ではないけど、必死にやるしかない。
ムキになったり、落ち込んだり、
それぞれがいろんな感情を抱えながら、
表現方法は人それぞれでも、みんな生徒のことを真剣に考えて。
目に見えることが全てじゃないので、難しいんですよねー。
授業の精度、全員もっともっと上げていきたいです。
そして、やっぱり教育って難しいですね。
学習塾Ability
やってみてよかったなぁと思いました。
一通り授業を見て、
「あぁ、頑張って作ったんだろうなぁ。」
「普段子ども達を見ていないと、こうなるのか。」
などなど、感じるものがありました。
自分が持っている知識や、そこで思ったことの、
10分の1?いや、100分の1かな?
それらを伝えさせてもらい、ちょっと自分でもやって見せて。
「あぁ、なるほど。」
「へぇ、そっかー。」
など、しっかり聞いて下さっていました。
伝えるのに必死で、ほとんど褒めてなかったですね。
Tさん、すいませんでした。苦笑
でも、「100分の1」って、ちょっとバカにしてない?
って言われそうですが、全くそうではないんです。
授業は奥がメチャメチャ深いんです。
短い時間では本当に100分の1も伝えられないんですよ。苦笑
そもそも、経験ないことへのチャレンジですので、
それをやろうと思うだけで素晴らしいわけで、
先日も書きましたが、スゴイことだと思います。
そして、僕も仕事柄、そういう人を見ると、
とことんやりたくなる気持ちが湧いてくる。
燃えてきちゃうんですよね。笑
でも、やりゃーいいってもんじゃない。
時間、求められているもの、キャパ、
冷静に見極めてやらなくてはいけないのです。
僕らプロの授業も全く同じ。
その授業までにどれだけの時間があるのか、
Abilityではどれだけの精度の授業を先生に求めるのか、
その先生はそれをその時間でクリアできるのか、
よく考えて動かないと、
伝える方も教えてもらう方も、消化不良で好転しません。
そりゃ、素晴らしい精度の授業をやりたいですよ。
毎回、全員、完璧な授業。
めっちゃ理想です。
それでも、僕を筆頭に、みんなまだまだ成長過程。
完璧ではないけど、必死にやるしかない。
ムキになったり、落ち込んだり、
それぞれがいろんな感情を抱えながら、
表現方法は人それぞれでも、みんな生徒のことを真剣に考えて。
目に見えることが全てじゃないので、難しいんですよねー。
授業の精度、全員もっともっと上げていきたいです。
そして、やっぱり教育って難しいですね。
学習塾Ability