2016年05月21日

サラサラになーれー

ちょっと不調だった体のことを考えて、

食生活の改善を目指しているとちょっと前に書きました。


基本、蕎麦のみだったお昼ご飯に一品追加をしてみました。



タマネギサラダです。


カロリーも50kcalちょっとで全く問題ないし、

結構おいしいんです。


タマネギってハズレを引くと、超辛い時とかあるので、

好んで買うことはなかったのですが、これは当たりですね。


やるねーセブンさん。



ダイエットついでに血液もサラサラにしてしまおう。


そんな簡単なものじゃないかな?


でも、ちょっと続けてみまーす。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 08:46Comments(0)日々の出来事

2016年05月20日

キャラ弁

こんなタイトルだから、写真ぐらい貼れたらよかったのですが、

いつものごとく、撮っていません。苦笑



いつぐらいからなのかなぁ?

キャラ弁って言葉が出始めたのは。


その頃の自分にとっては、全く関わらない分野で、

「へぇ~」

ぐらいでしか見ていませんでした。


今は本当にいろんなのがあるんですよね。

クオリティーもすごく高い。



まだそんな言葉すらなかった子供の頃。


ハッキリとは覚えていないですが、

サッカーボールだったり子供の顔だったりしたかな?

そんなものが弁当に入っているだけで少しテンション上がっていた気がします。


でも、今はそれじゃ許されないようで。苦笑



我が家も、子供たちのために奥さんが朝早く?夜中?に起きて、

それぞれのリクエストのキャラ弁をせっせと作っていたようです。


大変だなぁ。


僕には到底マネ出来ません。



やっぱり母は偉大ですね。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 00:53Comments(0)日々の出来事

2016年05月19日

お久しぶりの授業

今日は南栄校の集団授業。


GWがあったり、1週配置チェンジがあったりで、

個別指導などで会えていない子たちは、一ヶ月近くぶりに会いました。



僕が髪を切ったのが、確か4月の20日過ぎだったと思うのですが、


「あっ、髪切ってるー。」

「なんか茶髪になってるし。」


など、僕の時間から一ヶ月近く遅れて反応が返ってきた。


なんか変な感じ。



でも、スルーされなくてよかったです。笑

ちょっとは塾に関心を持ってくれてる証拠ですしね。



そして、対策授業もしっかり集中。


中2の数学はなかなかいい感じ。

理科も今日でだいぶ上がったでしょう。


中3も意味のある授業ができたと思います。



田原校の新入塾の生徒たちは、聞けた限りではすごくいい感じ。


「前より上がったー。」

「取れたよー!」


うれしい報告です。


新入塾生の成績アップ率、また上げちゃいますよー!!



さぁ、明日も頑張ろう!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 01:16Comments(0)塾の日常

2016年05月18日

頑張り屋

テスト直前の中学がたくさんあったり、

夏期面談に向けての準備があったり。


そして、テスト対策の動きと並行して、

来週からは面談、授業、面談、授業の毎日です。


今回面談を行うのは僕と加藤だけですが、

他の社員たちもやることはいろいろあります。



英語のプリントを作るのに、なかなかうまく進められなくて、

時間がかかってしまう人。


たぶんせこい人なら、授業の練習時間を削って、その教材作成をするんだろうな。


でも、練習もしっかりしています。

そして、自習に来た生徒対応を優先させています。


結局それでちょっと苦しくなっちゃっているんですけどね。苦笑



でも、えらいなぁと思う。



授業の練習を数回さぼっても、生徒にはバレないですからね。

もう少し言えば、こんなに練習させている塾の方が圧倒的に少ない。


自習に来た生徒。

管理して自習させているだけでも問題ない。

声をかけ、分からないところのフォローをしてあげられる。


それでいい。



ある社員は、休みにしてあるのに、

「気になるので、僕もちょっと来ようと思います。」

と。


いろいろ大変なのは分かっているので、決して無理はしないでほしいですが、

でも、その気持ちが生徒たちに伝わるといいね。



頑張り屋たちです。


自分で「頑張っている」と主張ばかりする人は好きではないですが、

(子供たちの主張は別ですよ)

頑張っている従業員が多いと思いますし、

見ていてうれしいです。



今日もファイトだー!!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 11:59Comments(0)塾の日常

2016年05月17日

理想までの道のり

昨日は田原で個別指導。


久しぶりの内容に苦戦している生徒もいれば、

しっかりと覚えていてくれた生徒もいます。



個別指導と集団指導のいいとこ取り。


言うのは簡単ですが、難しい部分はたくさんです。



個別と集団の結び付けは、僕たちが考え、作り上げていく中で、

今まで実施してこられました。


もちろんまだまだ完璧ではないので、

これからもたくさん研修し、考えて、もっといいものを作っていきたいと思っています。



一方で、個別指導、集団指導、それぞれの課題はまだまだ山積み。

授業をやるたび、授業の様子を見るたびに思います。



個別で自分が指示していることが、うまく機能していなかったり、

まだ解決方法を僕が見つけられていないものもあります。


集団指導も同じです。


僕の授業も発展途上。

職員の授業も発展途上。


こちらの研究、練習も、もっともっと真剣に向かわないとな。


理想までの道のりはまだまだ長い。



いいとこ取って、足りないところはフォローし合って、

生徒にも言っているように、

少しずつでも、一歩ずつでも進化させていきたいです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 15:07Comments(0)塾の日常

2016年05月16日

テスト作成中②

本日は生徒に向けてのテスト。


5月末から6月初旬にかけて実施するテストです。



作成したものを一通り校正してもらったのですが、

最終チェックをしていると、まだ変更した方がいいところがいくつか。


そこを修正して、もう一度チェックして、とやっていました。



僕のテスト作成時の基本的な考え方は、


「頑張りが報われるテスト」


です。



テストには、

「今まで学習してきた内容が定着しているかの確認」

という要素があります。


また、

「その知識を利用して、どのように応用に対応できるか」

これも見たい。


でも、それらは最優先ではありません。



基本は授業でやった内容、テキストに載っている内容、

渡したプリントに出題されている内容。


このテストのタイミングで、それらが出来ていれば十分です。

だって、最も大切なところを授業でやってきたわけですから。


そして、そこから先は今後の授業でもしっかり見てあげられますし、

教えることもできます。



頑張ったのに、全くいい点数を取れなかった。

(ここで言う「頑張った」は子供たち都合の「頑張った」ではないですよ)


それは絶対に避けたいところです。



毎回、テストを作るたびに期待と不安。


ちょっと不安の方が多いかな?苦笑



でも、やっぱり期待して、

これからも作っていきたいです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 14:56Comments(0)塾の日常

2016年05月15日

テスト作成中

月に1回の職員テストを作成中です。


塾のシステムや、日々の業務のこと、

高校入試に関することなど。


月ごとにテーマを決めて実施しており、

社員は全員受けてもらっています。



社会人になると、資格を取るなどのきっかけがないと、

テストを受けることもあまりないでしょう。


テストにちょっとビビってる職員もいるかなぁ?笑



でも、いい点数を取ろうと、

そして、Abilityのことをもっと知ろうと、

頑張ってくれていると思います。



テストでいい点数を取るため、なんて手段にすぎません。


それらを通じて、もっと自分たちの取り組みを知り、

生徒へ向かい、生徒や保護者の方を喜ばせる。


そうなってくれるとうれしいです。


さぁ、水曜日頑張って下さい!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 17:21Comments(0)塾の日常

2016年05月14日

まずは食からじゃ!

ちょっと体のことを気にしよう、第一弾。


やはり食からですね。



本当は体を動かし、食生活を整える。

それがいいのは分かっています。


でも、ちょっとそこまでのガッツが出ず…。苦笑

まずは食生活から見直しております。



① 晩酌を減らす

ほぼ毎日していた晩酌を、2,3日に1回に変更中。

今のところは一応続いています。



② 野菜中心へ

これは奥さんに感謝ですね。

家での食事は野菜メインになっています。



③ 蕎麦

昼ごはん?夕方ごはん?を基本蕎麦にしています。

最近のお気に入りはこれ。




セブンイレブンの『つけとろろ蕎麦』です。

量の問題かな?

セブンのものでは、ざるそばよりもカロリーが低いみたいなので、こちらをメインに。


そして、勢いでネットでも蕎麦を注文し、

1日2食蕎麦にしていこうか考え中。



簡単にいろいろよくなるかは分かりませんが、

ちょっと続けて、整えていきたいと思いまーす。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 09:43Comments(0)日々の出来事

2016年05月13日

やっと届いたぞー!

だいぶ前に発注し、在庫切れで届いてなかった下駄箱。


本日やっと届きました!




学年ごと、生徒ごとに通塾曜日は違うのですが、

それでも多い時だと、50名ぐらいの生徒が校舎に滞在していることがあります。


下駄箱はすぐにいっぱいになり、

玄関は靴であふれかえる状態に…。


でも、これでそういうことはなくなったかな。



自習に来ていた生徒たちは、

「私が一番最初に靴入れたでねー。」

「えーっ、私も入れるー!」

ダッダッダッダッ…。



気付くと、新しい下駄箱にたくさんの靴たちが。



どっちでもいいのにねぇ。

でも、気持ちが分からんでもない。笑



まぁとにかくスッキリしてよかったー。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 09:05Comments(0)塾の日常

2016年05月12日

テスト直前

今日から田原東部中のテストが始まります。


昨日は中2のテスト対策。

そして、他の学年の子たちもたくさん自習に来ていました。



つい最近も書いたばかりですが、本当によくやっています。

管理がすごく楽。



楽って書くと語弊があるかな?

でも、その通りなんです。



生徒たちに張り付いて、

私語をする生徒に、

「静かにしろ!」


集中していない生徒に、

「しっかり集中してやりなさい。」


なんてことが必要ないんです。


休憩時間にしっかり息抜きして、時間がきたらまた集中。



もちろん、全員が最初からそんな状態だったわけではありません。

時に叱ったり、目を光らせたりしていた頃もありました。


でも、今は形がしっかりと出来ていますし、

後輩たちもそんな先輩たちの姿を見て、しっかりやれている。



今までの僕たちからの指示をしっかり守り、

そして真剣にテストに向かってくれるようになった。


ありがとね。



さぁ、取ってきて下さい!!


結果、楽しみにしています。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 09:20Comments(0)塾の日常