2016年05月26日
失礼なのかな?
連日書いているように、
毎日面談をしています。
そんな中、ふと思ったことが。
女性に年齢を聞くのは、相変わらず失礼なのかな?
当時、まだ自分が若かった頃、
保護者の方のほとんどが年配の方でした。
その頃は、自分が校舎長と伝えると、
「えっ?先生が校長なんですか?笑」
と、鼻で笑われたこともありました。
その頃には校舎長は数年経験し、
12校舎をまとめる本部長という役職だったのですが…。苦笑
まぁ、貫禄がなかっただけですけどね。
今は保護者の方も、年上の方もいれば、年下の方もいます。
年齢なんて関係ない部分があるもの分かってますよ。
ただ、昔のように、自分より上の年代を特別意識して対応する必要もありません。
自然に話せます。
でも、なんか失礼かなーって思っちゃうんですよね。
ほぼ同じ年代だろうけど、年齢を聞いて、
ちょっと若かったら失礼かなぁとか。
「僕たちの時代は、こうだったですよね。」
が言いづらい時があります。
例えば、以前よくコメントをくれていた保護者の方。
同じ年なのですが、
「学年でいうと1個違いますね。」
こうやって気軽に話せるとすごく楽です。
そして、そうやっていろいろ本音で話せるとうれしいです。
今日も保護者の方といろいろ本音で話せました。
僕の思いをそのまま伝え、
保護者の方もガツンと受け止めてくれた。
応えていきたいです。
明日からも、いっぱい本音で伝えあっていきます。
学習塾Ability
毎日面談をしています。
そんな中、ふと思ったことが。
女性に年齢を聞くのは、相変わらず失礼なのかな?
当時、まだ自分が若かった頃、
保護者の方のほとんどが年配の方でした。
その頃は、自分が校舎長と伝えると、
「えっ?先生が校長なんですか?笑」
と、鼻で笑われたこともありました。
その頃には校舎長は数年経験し、
12校舎をまとめる本部長という役職だったのですが…。苦笑
まぁ、貫禄がなかっただけですけどね。
今は保護者の方も、年上の方もいれば、年下の方もいます。
年齢なんて関係ない部分があるもの分かってますよ。
ただ、昔のように、自分より上の年代を特別意識して対応する必要もありません。
自然に話せます。
でも、なんか失礼かなーって思っちゃうんですよね。
ほぼ同じ年代だろうけど、年齢を聞いて、
ちょっと若かったら失礼かなぁとか。
「僕たちの時代は、こうだったですよね。」
が言いづらい時があります。
例えば、以前よくコメントをくれていた保護者の方。
同じ年なのですが、
「学年でいうと1個違いますね。」
こうやって気軽に話せるとすごく楽です。
そして、そうやっていろいろ本音で話せるとうれしいです。
今日も保護者の方といろいろ本音で話せました。
僕の思いをそのまま伝え、
保護者の方もガツンと受け止めてくれた。
応えていきたいです。
明日からも、いっぱい本音で伝えあっていきます。
学習塾Ability