2015年02月18日

頑張ってちょーだい!

まずはご連絡です。

中学生が満席になりました。

ありがとうございます。


新学年、新たな仲間がたくさん加わり、授業をスタートさせることができます。

どんなクラスになるのか楽しみです。


ということで、中学生の体験授業は、2月中は一旦受付終了とさせていただきます。

また、体制が整ってきましたら、受付を再開させていただきますね。

しばらくは難しそうですが…。苦笑


小学生も曜日によっては残席がなくなってきましたが、

まだ受付できますので、よろしくお願いします。



さて、テスト前恒例、連日の自習ラッシュ。

テスト真っ最中の子たちは、昼過ぎから来て、明日の教科のお勉強。

明日からは田原中もスタートするので、人数が更に増えそうです。


初日の感想を少し聞きましたが、

なかなか手ごたえのある生徒が多いようで、ちょっとだけ安心。


もちろん結果が返ってくるまでは分からないですが、

「ヤバイ!」、「全然分からん」

が口癖になっていた生徒が、

「できた!」

これは信頼してもいいんじゃないかなーと思っています。


残りのテストも頑張ってちょーだい!



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:53Comments(0)塾の日常

2015年02月17日

幅広く

さぁ学年末スタートです。


まだ1週間ある中学もありますが、

ほとんどの中学は今週がテストです。


授業での出来はだいぶ上がってきましたが、

だからと言ってテストで取れるかというと、もう一つ壁があります。

そこを乗り越えて、いい結果報告をしてほしいと思います。




今も授業以外にいろんな仕事を抱えていますが、

サラリーマン時代と比べて圧倒的に変わったのが、仕事の幅ですね。


塾生の保護者の方も、

農家をやられていたり、企業にお勤めだったり、

お店をやられていたり、会社を経営されていたり、

それぞれのご苦労がおありだと思います。



サラリーマン時代にもいろんなことはやってきました。


授業、教材作成、模試作成、社員研修、全体業務管理、人事採用、配置作成、などなど。

いっぱい鍛えられましたし、非常にいい経験だったと思っています。


今は更に増えましたね。


校舎でやっているだけでは、到底追いつかないですし、

うまく時間を作って行っています。


本当はまだまだやりたいこと盛りだくさんですが、

焦らずちょっとずついきます。



先月、相方にちょっとした宿題を出しました。

「2月末までに考えてみてね。」と。


人の全ては分かりません。

知らないところで頑張っていることも、そうでないことも。

だから、そういったものの内容や動きで、考えていることを知りたいと思っています。

ちょっと楽しみです。


生徒に対してもそうですが、予想を超えてくるとすごくうれしいですし、

その人への感謝の心が沸いてきます。

サプライズっていいですね。

今月末はいろいろ不安なこともありますが、楽しみでもあります。



さぁ、今からは配置です。


新学年の配置はある程度固まってきました。

もちろん、3,4月で調整して、ベストの配置にしていこうと思っていますが、

とりあえずは組めてきてよかったな。


でも、まだ春期が…。苦笑


テスト対策の予定を組んで、対策授業どっぷりで、

新学年が固まってきたと思っても、また春期。

そして中3の最後の授業に向けての、入試研究、プリント作成など。



ここや!ここが勝負じゃ!!笑


やっぱり塾は入試が終わって、やっと1年の終了です。

あと1ヶ月切りました。

残りの日々も、全力でいきます!!!



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 01:00Comments(0)思い塾の日常

2015年02月16日

おもろしろいけど…

今日も学年末テストの対策授業。


中1も中2も無邪気というか、なんというか。

明るく向かえているところは、すばらしいところだと思います。

あとは、そこに少しの危機感が加わってくるといいんだけどなぁ。苦笑



中2には国語の文法の授業をやったのですが、

すっからかんの子が何人も…。


活用形も覚えておらず、

「今から1分で覚えろー!!」

と。


すると、

「かろかっくー、いーいーけれ」

「だろだっでーにーだーにーだー…、あれっ?」

「ワッ八八八。」


…おもろいけど、おいおい、大丈夫か?と。笑


今日の授業で出来をだいぶ上げることができました。

大きな意味があったなぁ。



さぁ、伊良湖岬中は明日から、他の中学も火曜、水曜からスタートです。

せっかく上がってきた出来を確実なものにするために、

最後の詰めを大切にしてほしいな。


頑張ってこい!!



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 01:45Comments(0)塾の日常

2015年02月15日

比較

人間は生きている限り、何かと比べることが多い。

ストレートに比べていないとしても、心の奥底では比べていると思う。


それをどう感じ取るかは人によって違うが、

一人で生きられない限り、それは普遍ではないでしょうか。



人より勉強が得意だとか、

人よりスポーツができるとか、

人より器用だとか、

人より優れたことをしているとか。



「自分との勝負」

と言うこともあります。

でも、結局そのものさしも、

大元では他者との比較から生まれたものだと思います。



僕も比較は常にしています。

例えば、塾の説明をする時に、違いを伝えるために、どうしても比較が必要になる。


いや、本当は比較しなくても伝えられるんです。


自分の塾がやっていること、主張だけをしても、この塾のことは話せる。

でも、非常に分かりづらくなってしまう部分もあるのです。


この業界の人であれば必要のない説明も、

保護者の方には必要になることがたくさんあります。

比較ばかりでは嫌な気持ちの話になってしまいますが、

ちょっとしたそのエッセンスが、相手に対してのやさしさでもあると思います。



比較


僕は嫌いではありません。

比較だらけの日常はちょっとイヤですが、

根が負けず嫌いなんですよね。笑

自分の頑張る力になります。



「比べられるのはイヤ」

が分かることも、もちろんあります。


でも、どうせなら、

「負けねーぞぉ!」

と明るく進んでほしいな。



なんでいきなりこんな話?ってところですが、

特に何かがあったわけではありません。


日常の様々な情報を見ていて、

「難しいことだなぁ。」

と思ったので書いてみました。笑


いろんなことが難しいから、楽しいんですよね。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 02:11Comments(0)思い

2015年02月14日

なかなかヘビー、そしてありがたい

今週は毎日体験授業と入塾説明がありました。

そして、来週も毎日同じことがあります。笑


頭と体フル回転です。



学年末のテスト対策も終盤戦に差し掛かり、

学校の対策プリントや生徒の出来をみて、

対策の授業を変更したり、新たなプリントを作成したり、

自習に来ている生徒の質問対応をしたり。


そこに体験授業や入塾説明が入り、

終わり次第、対策授業を行う。


新しく入塾して下さる生徒の保護者の方には、

ゆっくりお話が出来ず、本当に申し訳ないです。



昨日も授業が終わって、相方と、

「ふぅ、今日は疲れたなぁ…。」

と。苦笑

うれしい疲れなんですけどね。



中3への授業もあと少ししかできません。

その残された授業で1点でも上げるべく、毎日再考中。


本当にギリギリの戦いになる生徒が何人かいるので、

その1点が合否を左右する可能性が大いにあるのです。

なんとしても、上げてあげます!




さて、そんなこんなで、とうとう中学生の新学年が残席1となってしまいました。

中学生の体験授業の受付も、いっぱいになり次第、

2月中は一旦ストップさせていただきます。


厳密に言えば、夕方の4,5,6時~の授業には空きがあるのですが、

中学生は部活動があるので、これからの季節、その時間での通塾は厳しい。

ということで、あと1です。


小学生もここのところ体験授業続きで、

曜日によっては満席間近のところもありますが、全体としてはまだ大丈夫ですよ。



ありがたいことに、またしても完全に予想を上回ってきました。

昨年途中にも、目標を上方修正したことがあるのですが、

似たような状況に…。苦笑


まだまだビビリで、客観力不足。


もう少し自信を持ってもいいのかな?なんて思いました。

もちろん、傲慢になるという意味ではなく。



謙虚に、自分のバカさも認識しつつ、

ある部分では自信を持って進んでいきます。



大変だけど、楽しい毎日です。

そして、大変と言っても知れています。

ねっ、相方さん!笑



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:04Comments(0)塾の日常

2015年02月13日

完全に分かりきることはない

テスト対策をしていると、やっぱり毎回不安がいっぱい。


期待できる生徒もいれば、このペースじゃヤバイかなぁと思う生徒も。

今日の授業もそんな感じでした。


生徒の状態が分からないから不安になる。



十数年で数千人の生徒を教えてきました。


なので、生徒の様子を見ていると、ある程度の結果の予想はできます。

自習の様子や、授業での顔つき、出来、休憩中の様子など。


でも、いつも予想を裏切ってくれる生徒が現れます。

いい意味でも、悪い意味でも。



人事採用も難しい。

いいと思って採用したけど、いまいちだったり、

まぁギリギリ採用か、なんて思っていた人が活躍したり。



どちらも、何年やっても、完全に分かりきることはないでしょう。



「分かった!」と思ったとしたなら、

それは僕がスーパーマンになった時か、

客観力を完全に失った時だろうな。苦笑



分からないから知ろうとするし、知りたいから見ようとする。

見ようとするから気づきが増えて、気づきが増えるから行動できる。


行動できるから変化が生まれ、いい関係ができる。

いい関係ができるから、その先の結果へと動き出せる。


そんなふうにも思っています。



今日の授業で1%でも知ることができたのかな?

「完全に分かりきることはない」と、自分の能力に謙虚に、

これからもいっぱい見て、いっぱい知っていきたいと思います。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 02:04Comments(0)思い

2015年02月12日

気持ちがいい

講師が京都へ行ってきたようで、

先日授業がないのに塾に来てくれました。


「これ中3生の合格祈願で。どっかに置いといて下さい。」




都合で通常はあまり入れず、講座をメインに活躍してくれる彼。


中3との関わりは、当然ですが僕や相方と比べても圧倒的に少ないのに、

その生徒たちのことを思ってくれている。



うれしいです。

その気持ちがいい。



教育の仕事って、もちろん知識やテクニック的な部分も大きく関係します。

でも、それだけでは伝わらないことがたくさんある。


知識やテクニックがあっても、心がないと生徒はついてこないですし、

逆に能力が欠けていても、心があればなんとかなることもある。



若かりし頃の僕も、その気持ちだけで授業をしていたような気もします。


講師としてのスキルは今よりずっと低かったですし、

生徒対応もうまくできないことも多々ありました。

でも、燃えまくっていました。


伝わるんですよね、気持ちって。



今が燃えていないわけじゃないですが、あの若い勢いみたいなものは、

当時の自分には勝てません。

その分は、他のパワーアップした自分でカバーしたいと思います。



でも、伝わるといいな。


みんなで同じ方向向いて、最後の最後まで全力で。

みんなで笑って卒業を。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 01:22Comments(0)思い塾の日常

2015年02月11日

苦しいなぁ

中1・2生の学年末テスト。


学年末は範囲が広いということは重々承知していますが、

それにしても苦しい…。


全ての教科ではないので、そこがまだ救いなのですが、

どうしても範囲をやりきれない教科もあります。


生徒に自宅学習用のプリントを作成して配ったり、

どの単元を自分でやるべきか、ここは塾でしっかりやってあげるから、

などと指示を出し、作戦もいろいろ考えたりもしていますが、


しびれますねぇ。苦笑


今まで以上に自ら進む強い気持ちがないと負けてしまうと思います。



「提出物がぁ~。」

なんて言っているようでは、敗北濃厚。


家での動きまで監視できるわけでもなく、塾で伝えることしかできません。

とにかく早く早く動いてほしい。



ある中学の理科は平均点、下がりまくるでしょう。

テストの難易度にもよりますが、ボリュームがすごすぎます。

そこをなんとか踏ん張れるよう、意地で対策しまくります!


今週来週、勝負です。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:19Comments(0)塾の日常

2015年02月10日

幽霊

毎日体験授業、テスト対策です。


先日お伝えしたように、中学生は満席間近なのですが、

小学生のお問い合わせも続いており、少しずつ席が埋まってきました。


今まで、このようなラッシュは開校以外では記憶にないと書きましたが、

それが止まらず、本当にビックリしています。


2月上旬に新学年の受付がほぼ完了する塾も、

今の時代ではそうないんじゃないかなぁ?

人手不足もおおいにあるのですが。苦笑


ありがたい限りです。


本当にいろんな整備を急がなくてはならないと感じています。



そんなこんなもあり、ジムは疎遠になりつつ…。

2015年の復帰は果たしたのですが、その後が続きません。


「仕事が忙しいとかの理由で辞めたくない!」

って感じのことを言っていたと思いますが、

負けています。苦笑


辞めることはないですが、

新学年が始まるまで、入試が終わるまで、逃げさせてもらおっと。

余裕が出来たら行こうとは思っていますけどね。


完全に幽霊会員です。苦笑



明日も体験授業と対策授業。

どちらも本気で、精一杯授業してきたいと思います。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 01:37Comments(0)塾の日常

2015年02月09日

男同士

昨日は父と弟と男3人でご飯を食べてきました。


家族での食事はもちろんありますが、

男3人っていうのはあまり記憶がなく、ちょっと新鮮。


いつかのブログにも書いたような気もしますが、

父は仕事バリバリの人で、すごく尊敬できる人です。


海外に駐在していたわけでもないのに、出張だけで今まで6000日近く海外でお仕事。

もう結構な歳なのに、今も現役です。

すげーなぁと思います。



仕事のことや、家族のこと、いろいろ話しました。



父は昔から、

「母さんは本当に大変だったんだぞ。」

とよく話していましたが、今はその気持ちがよく分かります。


僕も今は仕事ばかりで、家のことは任せっきり。

大変だと思いますし、感謝しています。

そして、親子だなぁと思いました。笑


また、たまには男3人で飲みたいと思います。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 13:25Comments(0)日々の出来事