2018年10月27日

信頼関係を築くこと

最近、塾とは別の業界の方と話すことがちょくちょくあります。


今まで全く接点のなかった議員さんと話したり。



すごく新鮮ですし、僕が知らないことを聞いたり、教えてもらったり、

それだけですごくパワーがもらえます。



そして、業界が違っても共通することもいっぱいあるんですよね。




前話していたのは、人間関係のこと。


お客さんと従業員のこと、従業員同士のこと、経営者と従業員のこと、

ケースは違っても、根本部分が同じ事が結構ある。



だって、結局は人と人ですから。



「こんな困ったことがある。」


とか、


「昔こうやって決断したんだけど、正解だったのかな。」


とか。



話を聞いていて、僕自身も考えていたことと同じで、


「僕と同じケースだよねー。」


なんて。




『信頼を築くのは一生。信頼が壊れるのは一瞬。』


なんて言われます。



そうなんだよなぁ。


例え小さなことでも、アウトな場合ってありますから。


嘘、隠し事、陰口、基本ダメですね。


素直さ、これも前にも書きましたが大切です。



いろんな要素で、それを何年もかけて築いていく。

そして、それを維持していくことも簡単ではありません。



ガシャガシャっと崩れてしまったら、

そこで積むのを諦めるか、また一から積み直すか。


積み直すのも結構大変ですが、やらなければ可能性はゼロ。


やっていれば少しずつは積み上がっていく。



最終的に決めるのは自分ですが、しんどくてもやった方がいい。


それぐらい価値のあることでしょう。




生徒との関係、崩さず一緒に進んでいきたい。


従業員同士の関係、これも大切にしていってほしい。


僕と従業員の関係、当然です。



そのためには、小さなことをバカにせず続けること。


見えていない部分でこそ、自分を律すること。


目の前のことばかりでなく、楽しい未来をイメージすること。



そうやって強固な信頼関係を作っていきたいですね。



常に考え続けていることでもありますが、

最近他業種の方との会話でまた強く感じ、ちょっと書いてみました。



オチも何もないですが、苦笑

今日はこのへんで。



学習塾Ability


同じカテゴリー(思い)の記事画像
約束
結果なのか過程なのか
生徒に動いてもらうために
失敗は成功への準備期間
父ちゃんも頑張らんとな
気遣いの嬉しさを感じる今日この頃
同じカテゴリー(思い)の記事
 生徒をヤル気にさせるために (2023-04-13 13:14)
 凹み方と心の整え方と (2023-04-11 12:49)
 練習をバカにしちゃいかん (2023-03-14 12:10)
 入試の前日くらい半日にしましょ (2023-02-13 12:35)
 嬉しい瞬間に気付かせてあげたい (2023-01-27 15:12)
 2023年もよろしくお願いします! (2023-01-04 16:35)

Posted by 建部 洋平 at 12:42 │思い