2018年10月15日

ティッシュの季節

共感性低いかなぁ?意外に高いかなぁ?


たまにやってくる、どーでもいい話。笑



肌寒くなってきました。



寒さに強い(ただの暑がり?)僕は、

相変わらずタオルケットのみで寝ていますが、

夜のエアコンと扇風機はやっと停止されてきました。




そんな季節にやってくるのがティッシュ。



僕は花粉症ではないので、

目がかゆい、くしゃみ、鼻水などなど、

普段はご縁がありません。


でも、このちょっと寒くなってきた時には、

鼻がつまってきます。



ただの風邪気味?


そうとも言うかもしれませんね。苦笑



そんな僕は鼻をかむことが苦手なのです。



昔から豪快に鼻をかみ、スッキリしている人を見ると、


「器用にやるもんだなぁ。」


と感心しておりました。



僕は鼻をかんでもすぐに垂れたりつまったりしてくるので、


「何度もやらにゃいかんし、やっていると鼻痛くなるじゃん。」

「それなら鼻ティッシュが一番じゃん。」


ということで、

未だに鼻がつまると鼻にティッシュをぶち込むのです。



あっ、一応外出時にはしませんけどね。笑



鼻が垂れる時には、しばらくの持続性があり、

つまる時にも、結構な確率ですぐにスッキリする。


そう思い込んでいますが、どうでしょう?




なぜか生徒には毎年調査しています。笑


年々鼻ティッシュ率が下がってきている気がするなぁ。

隠しているだけか?



昔教えていた小学生。


鼻ティッシュは楽だけど、それがちょっと恥ずかしかったらしく、

マスクの中に鼻ティッシュをしていたのですが、

マスクが薄いやつだったので、両鼻ティッシュがスケルトン状態。笑


本人は「ティッシュなんか入れてない!」と、必死の抵抗。

なんか笑えました。



鼻づまり嫌だからなぁ。


早くスッキリしてほしいです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 08:09日々の出来事