2018年11月17日

覚えていること

本日は子どもの学芸会に行ってから仕事へ。





それにしても1年生を見る保護者の多いこと。


やっぱり入学して初めての学芸会は熱いんですよね。





みんな一生懸命演技をしていました。




そして、ふと目に入ったのが、





そう、校歌です。


小学校、中学校、高校と、校歌を覚えましたが、

結構覚えているものですね。



全部とまではいかないですが、


「まっつっのーみどーりーにーてーりーはーえーるー♪」


歌えます。笑



最近、『大恋愛~僕を忘れる君と』ってドラマを見ていて、

そこの台詞にもありましたが、


「昔のことはよく覚えてるんですけど…」


って、ケースは違うけどその通りだと思いました。



歌なんかそれをすごく思います。


学生の時によく歌っていた曲は、今も普通に口ずさめるのですが、

社会人になってからは歌う機会も減ったので、そこまで覚えてません。


バンドでやった曲ぐらいかな、よく覚えているのは。




そして、記憶って曖昧で、変化するものだとも思います。


嫌なことは忘れていたり、もっと嫌なことになっていたり、

いいことはやたらと美化されて残っていたりする。


記憶って難しいですね。



いいこと、感謝を忘れずに、

嫌なことも感謝に変えて覚えていけたら、

すっごく幸せだろうな。



覚えていること、大切にしたいです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 11:40日々の出来事

2018年11月16日

塾あるある

定期テストに向けての対策授業の真っ只中ですが、

同時に冬期講座のシフト作成もスタートしています。



集団指導だけの塾だと比較的簡単ですが、

個別指導塾の先生たちは頭を悩ませるところ。


個別指導塾あるあるですね。




昔は一人でガンガン組んでいましたが、

今は各校舎の校舎長に任せています。


生徒が少ない校舎は楽ですが…、

って、楽じゃ困るんですけどねー。苦笑


ある程度生徒がいる校舎はなかなか大変なのです。



中3受験講座の集団授業の日程や時間帯は僕が決めて、

社員の毎日の動き方も確定させます。


その後、個別講師の出勤予定などを見ながら、

個別指導の授業を作成していきます。



早い時間から入れる先生が多いと余裕で組めますが、

入れる日数や時間帯が少ない先生が固まるとエライことに。泣


頭を使って、生徒の来られる日や状態なども考え、

講師とも相談しながら、いい配置を作るのです。



これをクリアすると、ちょっと気が落ち着くので、

そこまでは気合いです。



風邪、まだ完全復活はしていなかったようですが、苦笑

今日もバリバリ動いてきます。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 08:08塾の日常

2018年11月15日

体調管理は大切ですな

昨日、ちょっと体調がすぐれないと思っていたら…、


発熱!


すごく高かったわけではないのですが、

一気に汗をかいて、なんとか1日で復活。


連日いろいろあるので、若干焦りました。苦笑



ちょっと風邪が流行ってきているところもあるようで、

気を付けないといけないですね。




こういう動きがある時に限って、体調を崩すことがあるものです。


体調不良以外でも、急な予定が入るとかね。



生徒のみんなも、提出物とかで経験あるんじゃないかな?


「昨日やるつもりだったけど、急に〇〇だったからできなかった。」



残念ながら通用しないんだよねー。苦笑



その日にやるしかない、その日に動くしかない、

そういうものは変更できないですが、

そうじゃないものは余裕を持って早めに動かなくちゃね。


ギリギリに設定すると、急な出来事に対応できなくなるから。




仕事のやり方でも従業員に話すこともあります。


そもそも予定を忘れているどうしようもないケースもありますが、苦笑

覚えていてもギリギリを狙い過ぎて、直前に別の仕事が入る。


結局遅れる…。


これもダメだからねー。



そう偉そうに話していて、自分の予定が狂っていてはダサいので。


体調管理も、もっと意識を高めないといけないです。



若い頃よりも、体弱くなってきているんだろうなぁ。泣


やっぱり、しっかり栄養取って、ちゃんと運動もして、

いい体作っていかないといかんわ。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 09:09仕事

2018年11月14日

授業頑張れー!

従業員たちにも授業頑張ってほしいですが、

今日は別の人のこと。



以前のブログでもちょっと書きましたが、

月曜に『先生の先生第二弾』を行ってきました。


夏前にやった時より、今回の方がちょっとハードル高いかな?


アドバイスするのは、普段は事務員をされている女性なのです。



社内の会議などで話すことはあるようですが、

社外の人、ましてや大勢の前で話すことなんか、

今までの経験にないであろう人です。


20年近く授業をしている僕でも授業は緊張するんだから、

全くの初めてだと緊張しまくるだろうなぁ。苦笑




前回やった方と同じように、パワーポイントで資料は準備。


原稿を見ながらも授業スタートです。



うんうん、なるほど。



内容は頑張って作ったんだろうなぁと思いました。

原稿もしっかり作ってきた感じ。


もちろん直さなくちゃいけない部分はいろいろありますが、

すぐに修正できそうな内容に絞って伝えなくちゃいけない。



前回よりも更に厳選しての伝達です。



なんたって、本番今日なんだもん。苦笑


通常の仕事もあるでしょうし、修正するにも時間が足りない。

どれくらい変えられたんだろうなぁ?



頭の中真っ白にならないことを祈り、

頑張ってきてほしいです。




僕も勉強になります。



自分が知っていること全てを伝えればいいわけじゃない。


それじゃただの自己満足になっちゃうことがありますから。


相手の今までの経験、性格、日数、などなど、

いろいろ考えての最適なアドバイス、なかなか難しいもんです。



頑張って下さいね!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 07:52仕事

2018年11月13日

アポアポアポー

今週から来週にかけて、毎日アポです。


今までもまぁまぁ立て続けに入ることはありましたが、

昨日新たなアポが入り、月曜~月曜まで毎日になりました。


アポアポアポーって感じ。笑



もっと大きな会社であれば、それが日常になるんでしょうが、

こんな小さな塾の僕だと結構レアなケースなのです。



あっちに行ったりこっちに行ったり、バタバタ動きながら、


「動いてるなー俺!」


と一人で感じて喜んでいます。笑




そして、僕以外の従業員たちも動いてくれていますよ。



10月下旬から体験授業等の申込が続いたこともあり、

各校舎で体験授業や入塾説明などが連続で入ってきています。


本当にうれしいことです。


ありがとうございます!




「毎日いろいろ~ある~け~れど~♪ほほえみひ~とつ~で~元気にな~れる♪」


なんて音楽が今ふと頭の中でかかっていました。


ちなみに僕は現在パチンコはしません。笑



まぁいろいろありつつも、みんなで頑張っています。



さーて、今日も笑顔で頑張ろ。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 12:49仕事

2018年11月12日

テストへGO!

先週で塾内テストが終了。



みんな結構気合い入れて告知して、取り組ませてくれて、

結果はみんな素晴らしかった!


…なんてうまくいくわけでもなく。苦笑



僕も何回も通ってきた道です。




真剣に生徒に向かって、必死に教えて伝えて、

ビビりながらも期待して、思い通りになったり、ならなかったり。



今回もメチャ頑張ってきた生徒が何人もいます。


それがうれしくてうれしくて、

朝礼でニヤニヤしながら伝えてくれた従業員。


思ったより結果を残せず、悔しそうな表情で話す従業員。



その気持ちがあれば、これからきっと動いてくれるはず。




そして、テストが終わってすぐに動き出しています。


頑張れなかった子、理解が不足している子。


追試をやったり、プリントを作ったり、補習を行ったり、

なんとか定期で結果を取らせようとみんな必死です。




さぁ、ここから2週間の勝負だ。


うちだけじゃなく、どこの塾も必死に向かってきます。


それを超えるものがなければ、スゴイ結果なんか無理ですから。



頭使って、心使って、体使って、必ず取らせましょう。



12月初旬、生徒のたくさんの笑顔が見られるように、

僕もそれプラス従業員たちの笑顔が見られるように、

今週も頑張るぞー!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 12:45塾の日常

2018年11月11日

学び、語り、食す

金曜は、小学生英語の指導方法の説明?研修?

をしていただきました。



僕は以前にお話を伺っていたのですが、

その良さが従業員にも伝わったと思います。


今までの教育、そして2020年教育改革に向けての変化、

それにどうやって対応していくのか?



今まで行ってきた、中学校のテストで取らせるための指導。


これも今の学校のシステムを考えると非常に大切なことですし、

今後も続けていく必要があると思っています。


でも、本当の英語力をつける指導を考えていくと、

間違いなくそれだけじゃ足りなくなると思う。


今回の動きは、それを補うためのいいきっかけになると思います。




その後は、3人の塾長で集まり、

社内の人事のことなど、いろいろ話しました。



「今のままでいいのかなぁ?変えるべきなのかなぁ?」


それぞれの塾での悩みもあり、それぞれの塾でのいいところもあり、

もっともっと話したいと思いましたね。




夜はその3人で美味しい焼肉屋さんへ。


どのお肉もうまかった!



そしてこれっ!





うにく?だったかな?


お肉の上にウニです。

まぁ贅沢!!


僕は初体験でしたが、とろけましたね。


ちょっと高級なので、そんなしょっちゅう食べられませんが、

また何かのご褒美で来たいものです。



楽しかったし、でも、まだ話し足りないこともあり、

近々また相談に乗ってもらいたいと思います。




来週のスタートは、久しぶりに先生の先生してきます。笑


その人に合った、最適なアドバイスをしてこよーっと。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 12:17仕事

2018年11月09日

無知の知

昨日の朝活はまた刺激的でしたね。


世間の経営者の方々なら、やっている方も多いのかもしれませんが、

僕は今回が初体験で、結構楽しかったです。



普通に塾の仕事だけをしていたら、知り合うこともなく、

そのまますれ違っていた方々ばかりでした。



たまたま中学時代の同級生に会う機会が何度かあり、

先日連絡をもらい、


「試しに1回来てみなよ。」


と誘ってくれたものです。




目の前の『得』なことだけを考えるのであれば、

参加することにそんなに意味のないことです。



違う業界の方々に会って、生徒が増えるの?


同業でもないのに、新しい教育のシステムが見つかるの?



増えないし、見つからないですよ。


でも、知らない世界を知ることができ、

何かが生まれる可能性はゼロではないですからね。



「1%じゃ、やっても意味ないじゃーん。」


って考えもありますが、可能性があるならチャレンジです。




まだ今後をどうするかは考え中です。


なんせ、今は結構頭の中がパンパンなので。苦笑



昨日は別件のアポもあったのですが、

こういうタイミングで、他の仕事も入ってくるんですよ。苦笑


タイミング悪いと思っちゃうか、今がタイミングだと思うか?



思うなら、後者でしょ!




無知の知、


大切にしていきたい考えです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 08:11仕事

2018年11月08日

大人買い

本日は朝活があるため、超早起き。


あぁ、寝不足です。笑




ちょっと前に、


「ビックリマン、今度はドラゴンボールとコラボしてるよ。」


と、妻からの情報。



うちの息子はドラゴンボールが好き過ぎて、

最終回を迎えることが分かった時に号泣したほど。


まぁ今はゲゲゲの鬼太郎を楽しく見ているようですけどね。笑




今までもいろいろなコラボ商品があったようですが、

普段はお菓子を食べないし、昔と比べてメチャ高い。


コンビニなどで見つけても、手に取ることはありませんでした。



昔は1袋30円で、しかも他のチョコウエハースよりおいしかった。


人気があり過ぎて、スーパーでは1人3個までとか制限があり、

友達と並んで買いに行ったことを覚えています。




数日後、ちょっとネットで検索すると、

東日本と西日本で、現在売られている種類が違うとのこと。


『ドラゴンボールZ』と『ドラゴンボール超』。


僕はどの辺りで名前が変わったのかも知らないぐらいですが、

なんか揃えてやりたくなってきた。



昔金持ちの子がやっていた、箱でのまとめ買い。


今の自分なら出来るんじゃないか?と。



息子の喜ぶ顔が頭に浮かびます。


清水先生もドラゴンボール好きなので、

清水先生の喜ぶ顔…、いや、そこは想像しなかったな。笑




1箱3000円を2箱。


ポチっと。





やってやりましたよ、大人買い。


僕はもう満足です。笑



その翌日か翌々日ぐらいから、

どこのショップも入荷待ちになっているようで、

到着が12月とかみたい。


いいタイミングだったなぁと思うのと、

こんなところで運を使いたくなかったなぁと思うのと。苦笑



むやみに与えず、大切にいただこうと思います。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 06:04日々の出来事

2018年11月07日

僕は変わったけど、変わっていませんよ。

最近いろいろあり、ブログから逃亡することが多いですが、

元気にやっております。笑



Ability開校の時は当然忙しかったですが、

これからはそれに近いぐらいのたくさんのことがあります。


いや、それ以上かも。


ちょっと一気にやり過ぎかなぁ?なんて思うこともありますが、

どんなことでも運とタイミングとご縁は大切。


それを信じて進もうとしているところです。




そう考えると、自分の考えもだいぶ柔軟になってきた気がします。


忘れちゃいけない思いと、まわりを見渡す余裕、

そこがいいバランスになってきたかな、と自画自賛。笑



ただ、表面上しか見られない場合、よくない意味で、


「塾長変わったよなぁ。」


って、言われそうな気もしています。



ええ、変わりましたとも。


でも、変わっていませんとも。



そこは難しいところなんです。




Abilityのよさをもっとたくさんの子どもたちに伝えたい。



そう思って南栄校を出した時には、


「田原からいなくなるの?」


と、やたら言われたなぁ。



今年は新しいシステムの西口校もでき、田原に行ける機会が減りました。



成章高校の文化祭にお邪魔した時にも、


「先生、あんまり田原に来てくれないんでしょ?噂で聞いたよ。笑」


と、卒業生の保護者に言われちゃいましたしね。苦笑



今でも田原は大好きです。



いつも全く主張せず、それでもトップを走り続けるタツヤ、

僕が行くといつもうれしそうに話しかけてくるハルナ、

小学校で入塾してメチャ伸びたのに、今ちょっと苦戦中のトア、

ミクも開校初年度からずっとだもんね。ここでガツンと伸びてよかった。


他にもいっぱい、大切な生徒たち。




僕がこうして視野を広げていろいろ動けるのも、

今の従業員たちが本気で頑張ってくれているからです。


僕一人だったら、もっと少ない生徒たちしか抱えられなかったし、

僕がいなけりゃ全くダメなら、今も田原に残っていたでしょう。


それが、Abilityの理念を元に、必死に生徒に向かってくれる先生が増え、

まだまだ足りない部分はあるにせよ、本当に頑張ってくれています。


だから、ちょっと離れられた。



感謝しかありません。




僕ももっと頑張らなくちゃね。


今までの経験に頼るだけじゃなく、いっぱい良い教育を見つけて、

素直に聞き入れ、どんどん取り入れていこうと思っています。



いいもんはいい。



それを見つけ出し、この地域の方々に提供していくことは、

やっぱりうちの『やさしい教育』にフィットしていることですから。



今日もいいイメージを持って、元気に頑張ります。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 10:42思い