2018年11月16日

塾あるある

定期テストに向けての対策授業の真っ只中ですが、

同時に冬期講座のシフト作成もスタートしています。



集団指導だけの塾だと比較的簡単ですが、

個別指導塾の先生たちは頭を悩ませるところ。


個別指導塾あるあるですね。




昔は一人でガンガン組んでいましたが、

今は各校舎の校舎長に任せています。


生徒が少ない校舎は楽ですが…、

って、楽じゃ困るんですけどねー。苦笑


ある程度生徒がいる校舎はなかなか大変なのです。



中3受験講座の集団授業の日程や時間帯は僕が決めて、

社員の毎日の動き方も確定させます。


その後、個別講師の出勤予定などを見ながら、

個別指導の授業を作成していきます。



早い時間から入れる先生が多いと余裕で組めますが、

入れる日数や時間帯が少ない先生が固まるとエライことに。泣


頭を使って、生徒の来られる日や状態なども考え、

講師とも相談しながら、いい配置を作るのです。



これをクリアすると、ちょっと気が落ち着くので、

そこまでは気合いです。



風邪、まだ完全復活はしていなかったようですが、苦笑

今日もバリバリ動いてきます。



学習塾Ability


同じカテゴリー(塾の日常)の記事画像
今日は社内試験
新年度入塾生受付中です!!
冬期講座もあと少し
校舎会議
みんなもプログラミングやってみない?
発展途上は伸びしろですから
同じカテゴリー(塾の日常)の記事
 生徒をヤル気にさせるために (2023-04-13 13:14)
 今日は社内試験 (2023-04-05 13:22)
 久しぶりの授業 (2023-03-28 15:12)
 新学年スタートして (2023-03-27 14:39)
 もっと教えなくちゃ (2023-03-21 15:50)
 新年度スタート (2023-03-01 17:22)

Posted by 建部 洋平 at 08:08 │塾の日常