2018年08月17日

20年ぶりの再会

昨日、久しぶりの再会を果たしてきました。


19年か20年ぶりかな?



あっ、人ではないです。


パスタです。笑




約20年前に友人から、


「美味しいパスタあるで、食べに行こ。」


と誘われ、3人でその店に行ったことを覚えています。



三重県松阪市にある、『サルーテ』というイタリアンレストランです。

たしか、当時は古い洋館風の建物だった気が。



その友人が言う、おススメのカルボナーラを頼み、

食べてみると当時の僕には結構衝撃的。


「メチャメチャ濃いやんけっ!」


すごく濃厚なチーズの味。

食べたことのないカルボナーラの味でした。



好みは分かれるとは思いますが、僕は結構好きな味で、

でも大盛1皿を一人で食べると少しクドかった印象かな…。苦笑


みんなでシェアすると丁度いい、

インパクトは抜群でしたね。



そんな店をちょっと前に思い出し、

久しぶりに行くことに。




ネットで調べると、


「一度は閉店しましたが、場所を変えて待望の復活」

「開店30分前から並んで、なんとか1巡目で食べられました」


など、知らない情報が。



とりあえずその情報を信じて、開店30分前に到着。


車は2台と少なかったので、余裕で車で待っていると、

続々と車が入ってきて、慌てて並びに行きました。





並んでますねぇ。


この後もどんどんお客さんが来て、

開店前には待ちが確定状態でした。




2種類のパスタと、ハンバーグを注文。





このハンバーグが、またすげー柔らかい。


フォークで刺すと、ホロッと肉がほどけていく感じ。

これは刺すのではなく、すくって食べるのがベストですね。


最近は肉々しく、しっかりしたハンバーグの方が流行っていますが、

味もよかったですし、こんな感じもアリですね。



そして次に届いたのが、懐かしのカルボナーラ。


気付いた時には、ガッツリ食べ始め、

「あぁ、この味だ!」



…ん?



写真撮り忘れました。笑



懐かしく、濃いめのお味でしたが、

記憶にあった、ちょっとクドいという感じではなく、

メチャ旨のお味でしたよ。





そして、最後にボロネーゼ。


こちらは、昔ながらの家庭の味といった感じ。


カルボナーラのようなパンチ力はないですが、

温かく優しいお味で、美味しくいただけました。



他にも食べたいメニューがあり、追加も考えましたが、

もう若かりし頃のような大食いができる僕ではないので、

今回はこれで終了。




マリナーラとか、フルーツサラダとかも、食べたかったなぁ。


また三重県に行くことがあったら、ぜひ寄りたいと思いました。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 11:09日々の出来事

2018年08月16日

ラジオ出ます

昨日は久しぶりに家族と再会。


夏休みで奥さんの実家に行っており、

僕は1週間以上一人暮らしをしていたのです。



久しぶりの一人暮らしは楽しくもありましたが、

子どもたちの顔を見られないのは寂しくもあり。



「久しぶりの一人暮らしだし、自炊するか!」


と、頑張って自炊を繰り返し過ぎ、食べ過ぎ…、

この1週間でだいぶ大きな体になってしまいました。苦笑


ここからちょっとダイエットしなきゃいかんです。




さて、

家族を迎えに行って、今から豊橋に戻りますが、

明日はラジオ出演があります。


普段の僕の番組ではなく、

仲良くさせていただいている、なかざわ塾の中澤先生の番組。



以前も一度出演させていただきましたが、

番組が新しくなって、またお誘いをいただきました。


18時台の番組に、駅前のココラスタジオで生出演です。



どんな感じになるのか、全く分かっていませんが、笑

せっかくいただいた機会なので、楽しんできたいと思います。


お時間ありましたら、ぜひお聞きください!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 11:45日々の出来事

2018年08月15日

予想通りの自分の身体

日曜は従業員たちとの集まりでした。


朝9時に体育館に集合。





お休み前日で調子に乗って酒を飲み、

二日酔いで登場の僕です。苦笑



久しぶりのスポーツを楽しみにしていたのに、

重い体でアップを始めます。


「20代の若者たちは元気いいなぁ。」




2チームに分かれて、3試合のゲーム。

2試合先取で勝利です。





楽しいけど、体が重い。

すぐに息が上がる。


予想通りの残念な自分の身体です。苦笑


疲れたら交代を繰り返し、僕のチーム初戦勝利。

MVPは神谷先生かな。



2試合目。


途中でちょっと真面目にプレーしてみたら、ズルっ。


バッシュのソールがめくり上がりました。

そりゃ何年も使ってなかったですからね。


テンション下がり、早々に交代。苦笑


でも勝ちました。

みんなのおかげ。




この日の予定を組んでいる時に、


「どーせみんなバテて、1時間ちょいで終わっちゃうよ。」


なんて言っていたのですが…、




2試合終了して、ジャスト1時間。


見事!




そして、みんなもお疲れ状態。笑



最後にもう1試合だけやって終了しました。



今日も筋肉痛が続いていますが、楽しかったな。


たまにはこうやって集まってやりたいものです。




その後は我が家でバーベキュー。

楽しく美味しく過ごせました。




お盆後半戦にも、いろいろな予定が。


仕事もありますが、ゲストでラジオ出演もありますし、

他にも別の久しぶりの方との会合も。



楽しむぞー!!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 10:20日々の出来事

2018年08月14日

お盆は大忙し?

お休み中ということで、ブログをさぼり気味。


ぼちぼち書いていこうと思っています。笑




お盆前、最終日の郵便局。





行列です。


ゆうゆう窓口のこんな状況を僕は見たことがなく、

僕の後ろにも10人ほどの列。


世間は土曜からお盆休みですもんね。

お盆は毎年大忙しなんでしょうか?


郵便局員の方たち、一生懸命処理されていました。




僕たちは12日からお休みをいただいています。


初日は従業員たちとのスポーツ&バーベキュー。

楽しかったです。


また明日ぐらいにブログアップさせようかな。



昨日は基本ぐーたら、時々仕事。笑


お休み後半戦も仕事や予定がいろいろあるので、

そこに向けて、体力を温存したつもりです。




そして今日は岡崎市と兵庫県から、お客様が豊橋に来てくれます。


2カ月ぶりの方と、数年ぶりの方です。

楽しみだなぁ。


楽しんで、いろいろ吸収してきたいと思います。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 10:33日々の出来事

2018年08月11日

楽しいことを考えよう

さぁ、夏期前半戦最終日。


ちょっとうれしいですねー。笑



みんな授業があるので、各校舎でバラバラの動きが多く、

夏期講座が始まると、全員が揃うことは少ないです。


授業以外にもそれぞれやることがあるのですが、

仕事をしていて疲れた時は楽しいことを考えます。



昨日はバーベキューと社員旅行の話。


うちのレクレーション部長(笑)と二人で打ち合わせしました。




バーベキューの準備、買い出しなどの流れ。


こういう遊びも人数が多い場合、

しっかり計画を立てていないと、グダグダになっちゃうことがあります。


僕はそのグダグダがあんまり好きじゃないので。苦笑

せっかくなので、しっかり楽しみたいですからね。




そして、ちょっと先の話ですが、社員旅行。


どこへ行こうか?



男だらけの旅だし、遊園地や水族館とか…。


う~ん、あんまりだね。苦笑


じゃあどこがいいかなぁ?


う~ん。



候補は挙がりましたが、結局決まらず。


でも、話して調べてみたり、考えたり、

ちょっと楽しい気持ちになります。



どちらもいい時間にしたいなぁ。




お盆前、ラスト1日頑張ります。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 10:10仕事

2018年08月10日

お盆前後

今日明日は連続で中3の集団講座があります。


毎回のテストもあるので、中3生は頑張りどころですね。



お盆前に、どれだけ頑張らせることができるか、

お盆中も、どうやってやるべきことをやらせるか、

お盆明けで、どう後半戦のいいスタートを切らせるか、


毎日のミーティングでも議題にあがることです。



ちょっと期間が空くと、どうしても忘れちゃうからなぁ。


我々大人も一緒。




休みは休みでエンジョイするわけですが、

完全に抜き切って休み明けを迎えるとロクなことがない。苦笑


それでもやれるスーパーマンならいいのでしょうが、

残念ながら僕は無理だったので、休み明けの前は再確認。



いつ何があって、自分のやるべきことは何で、

そのためにはどのタイミングでやらなくちゃいけないか、

そしてその後に何が待っているか。


とかね。



子どもたちなんかもっと難しいんだから、

僕らが引っ張ってあげないといけないです。



お盆前ラスト2日、

みんな全力でいきましょう!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 12:27塾の日常

2018年08月08日

体験入学

最近はあまり見ていなかったスッキリ。


久しぶりに見た占いで…、





超スッキリす!!


気分良いスタートです。笑




昨日から明日までは、高校の体験入学が多く、

中3の集団講座はありません。


学校の出校日もあり、全ての高校の体験入学を外すことはできませんが、

なるべくは外して組んであげたいですからね。



豊橋東、豊丘、豊橋商業、成章、豊橋南など、

うちの生徒達も志望校とする高校です。


せっかくの体験なので、何かを感じてこられるといいですね。




僕はあまり覚えていないですが、

中学生の頃、体験入学はたしか1校だけ行きました。


しかも志望校ではない高校へ。笑



志望校じゃないので、当然興味も湧きません。


とっても退屈だった印象が…。

僕は何を思って参加したんだ?


本当に無駄でしたね。苦笑




同じものでも、受け取り側の気持ち次第で変わります。


もっと前向きに参加していれば、違う気持ちだっただろうな。



同じ授業も受け方次第、

同じサービスも感じ方次第。



体験入学、テンション上げて楽しんでおいで!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 11:55日々の出来事

2018年08月07日

夏らしいこと

みなさんはしていますか?

夏らしいこと。



僕らは毎年夏期講座が夏らしいことですね。


結局そこになるんだよなぁ。



あっ、あとは従業員たちとのスポーツとバーベキューだ!


普段全く運動をしていない人が多いので、

スポーツ大会は悲惨な感じになりそうですが。笑


でも、みんなで集まって楽しんで体動かして、すぐにバテて、

ビール片手にバーベキューで盛り上がる。


その雰囲気を味わうだけで十分です。




世間だと、

海やプールに行ったり、花火を見たり、

キャンプをしたりしているようですね。


今年の僕はそのような予定はゼロ。



毎年続けていた親友達との夏の集まりも、

日程が合わず、今回は流れるっぽいし。泣


楽しみだったんだけど、みんな忙しいんだよなぁ。




僕もお盆の間は、仕事などの予定がいくつかあり、

その合間に家族を連れて、夏らしい人混みに突入する勇気が…。苦笑


お盆明けてから、ちょっと家族サービスをさせてもらいます。




仕事を始めてから、

夏は夏期講座、冬は入試直前、

シーズンの遊びは遠い存在になってしまいました。


まぁ僕らの仕事は当たり前だし、サービス業の方たちも一緒ですよね。



塾生のみんなも、夏期講座や部活動でなかなか忙しいですが、

うまくメリハリつけて、勉強以外の夏も楽しんで下さい!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 15:16日々の出来事

2018年08月06日

夏祭り

先週末、幼稚園の夏祭りに行ってきました。






人もいっぱいだし、それにしても暑い…。苦笑い



僕らは普段室内でのお仕事になるので、

暑いといってもエアコンあるし、外の気温とは違います。


移動も車なので、乗った直後は暑いですが、

エアコンが効いてくると快適。



夏祭り会場、到着して10分足らずで汗ダラダラ。


盆踊り自体も、この暑さを考慮して短縮されたみたいでした。



僕は予定があったので、1時間弱で退散。


結局盆踊りも見られず。苦笑



昔はじいちゃんの家に行って、お盆は毎年盆踊りに行ってたなぁ。


いろんなお店でお菓子買って楽しかった。



さぁ、お盆までラスト1週間、頑張りましょう。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 12:52日々の出来事

2018年08月04日

疲れることはいいことだ

先月からいろいろ考え、やってきた事務仕事。


今日も朝から最終確認をし、

やっと一段落した感じになってきました。



教材作成、研修、授業。


これはみんなで頑張ってやってくれていますが、

そこは僕しかできないお仕事です。



難しい部分も多かったですが、

みんなが少しでも喜んでくれるとうれしいなと、

自分なりに考えまくっていました。




教育の仕事って、考え出すと終わりがないんですよね。


「もっといい教え方があるはず。」

「もっと分かりやすい教材を作れるはず。」

「違うシステムができるかもしれない。」


考え出すと止まりません。



今回もそれに似た感じではあったのですが、

どこかで終了させないと他のことにも動けないですから、

本日やっと一応終了ということで。



ちょっと疲れたなぁ。苦笑

でも、疲れたことはいいことだ。




先日、ある人との会話の中で、


「(大変なことも)いろいろあるから面白い。」


と僕が言うと、


「そういう前向きな姿、いいですね。」


と言われたことがありました。



仕事をしていて、悩むことや考えることは誰にでもあります。

ストレスなんて、あって当然です。


それらと、どうやって付き合っていくかが大切ですからね。




疲れることも一緒。



授業が終わって、生徒が、


「あぁ、疲れた-。」


って、いいじゃん。



めちゃ集中して、必死に授業を聞いて、問題を解いて、

そりゃ疲れるはずだもん。


ボケーっと授業を聞いて、適当にやっていたら、

そんなに疲れることはないからね。



疲れたことをマイナスに捉えず、

やり切った自分の満足感、充実感に変換じゃ!




今日は田原校で中3生の小集団講座。


みんな、疲れまくってるかい?



僕は頭を少しだけクールダウンさせてもらってから、

また疲れさせにいきますね。笑



うん、疲れるのはいいことだ。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 10:40仕事