2018年08月25日
活字離れ
僕のことです。苦笑
読書は始めると結構読み続けていくのですが、
一旦離れると、その後めっちゃ腰が重くなる。
いかんいかん。
数カ月前に、斎藤孝さんの、
『語彙力こそが教養である』
を読みました。
ふんふん、その通りだ、と読み進め、
「こりゃもっといろんな本を読まなくちゃ」
と思ったのに、現状…。苦笑
ということで、少しずつ復活させていきます。
最近、ある人との会話で、
「語彙力はつけていきたいし、使えるようになりたい。
ただ、それがあるだけで、相手を考えずに使いまくるのも違うと思う。
いくら難しいことをたくさん知っていても、別に頭がいいとは思わないんだ。
相手の語彙力を意識しながら、時々使っていけるとカッコいいね。」
なんてことを話しました。
勉強が出来るのも素晴らしい。
勉強が苦手でも、頭がいいのも素晴らしい。
たくさん本を読んで勉強して、
相手を思いやれる、本当の頭がいい人を目指したいです。
学習塾Ability
読書は始めると結構読み続けていくのですが、
一旦離れると、その後めっちゃ腰が重くなる。
いかんいかん。
数カ月前に、斎藤孝さんの、
『語彙力こそが教養である』
を読みました。
ふんふん、その通りだ、と読み進め、
「こりゃもっといろんな本を読まなくちゃ」
と思ったのに、現状…。苦笑
ということで、少しずつ復活させていきます。
最近、ある人との会話で、
「語彙力はつけていきたいし、使えるようになりたい。
ただ、それがあるだけで、相手を考えずに使いまくるのも違うと思う。
いくら難しいことをたくさん知っていても、別に頭がいいとは思わないんだ。
相手の語彙力を意識しながら、時々使っていけるとカッコいいね。」
なんてことを話しました。
勉強が出来るのも素晴らしい。
勉強が苦手でも、頭がいいのも素晴らしい。
たくさん本を読んで勉強して、
相手を思いやれる、本当の頭がいい人を目指したいです。
学習塾Ability
Posted by 建部 洋平 at 08:53
│思い