2018年08月03日

得取る人を見習おう

先日ブログで書いたエアコンの故障。


実はあの後、もう1台のエアコンも停止してしまう緊急事態。泣



2年前より困った状態でしたね。苦笑



ホールや事務室のエアコンをフル稼働し、

冷風機も入れて、サーキュレータも入れて。


それでもやっぱり暑かったようですが、

事情を分かってくれている生徒達はしっかりと指示に従ってくれ、

いつも通り授業を行うことができました。



本当にいい子達です。

ありがとう。




そんなエアコンも、無事2台とも復活しました。



2年前につけたエアコンは、今回直してくれたメーカーいわく、


「こりゃ、施工した人がダメですね。」


だって。怒



専門家が見ればすぐに分かるようで、

普通ならありえないガス漏れをしていたようです。


困ったものです。



もう1台は、知人の紹介で別の電気屋さんが対応してくれました。


台風の影響で、変な電気が流れただけだったらしく、

大元をリセットしたら復活してくれました。


まぁ古いエアコンなので、次に壊れたら交換と言われましたが。苦笑



その電気屋さんに費用のことを聞くと、


「まぁ特別に直したわけじゃないし、無料でいいよ。」

「○○さんの貸しにしておこうかな。笑」



わざわざ豊橋から田原まで急に出向いて下さったのに、

なんて広い心でしょう。



数年前に依頼したあるメーカーさんは、

結局何も直さずに数万円の請求していきましたよ。


まぁそれが普通なんでしょうけどね。苦笑




こういう人なんだろうな、信頼や、結果として得が取れる人って。



目の前だけのちょっとした得を取るとか、

自分の時間が…とか、小さい損を考えない人。


少なくとも僕は、すごく心を感じましたし、

次に何かがあった時には、ぜひお願いしたいと思いましたもん。



ケチるところはしっかりケチって、たまには自分の損に目をつむって、

相手が喜んでくれたからよし!と思える人。



そんな人になりたいですね。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 10:09塾の日常