2018年08月29日
勉強月間
もうすぐ9月になりますが、
来月は勉強月間と決めています。
もちろん、僕も従業員たちも、
毎月教科研究や勉強はしていますが、
また新しいことを学びたいなぁ、と。
学習塾Abilityと学習塾Ability assist、
それぞれのシステムがあります。
Abilityを開校させる時は、
数年前から何度も考えて、作り上げたシステムなので、
「これが現時点の最高のシステムだ!」
と信じてスタートしたのです。
でも、当然ですが、
やり出すと変更したいことが出てくる。
その都度考え、改善してきました。
Ability assistも同じですね。
まだ1年目なので、常に考えていきます。
「このテストはこうやってやらせた方がいいな」
「こういうものを作ると、もっとやりやすくなるな」
これからも、いい方向へどんどん変化させていきたいです。
現状も、僕が知らないことがたくさんあるはずです。
今までの経験や知識が正しいこともあれば、
それに頼ってしまっている部分もきっとあるだろうな。
経験や自信が邪魔をする時があります。
もっと謙虚に、いろんな方の意見を聞いて、
身に付けていけたらいいなと思っています。
いっぱい身に付けて、持って帰ってくるぞー!
学習塾Ability
来月は勉強月間と決めています。
もちろん、僕も従業員たちも、
毎月教科研究や勉強はしていますが、
また新しいことを学びたいなぁ、と。
学習塾Abilityと学習塾Ability assist、
それぞれのシステムがあります。
Abilityを開校させる時は、
数年前から何度も考えて、作り上げたシステムなので、
「これが現時点の最高のシステムだ!」
と信じてスタートしたのです。
でも、当然ですが、
やり出すと変更したいことが出てくる。
その都度考え、改善してきました。
Ability assistも同じですね。
まだ1年目なので、常に考えていきます。
「このテストはこうやってやらせた方がいいな」
「こういうものを作ると、もっとやりやすくなるな」
これからも、いい方向へどんどん変化させていきたいです。
現状も、僕が知らないことがたくさんあるはずです。
今までの経験や知識が正しいこともあれば、
それに頼ってしまっている部分もきっとあるだろうな。
経験や自信が邪魔をする時があります。
もっと謙虚に、いろんな方の意見を聞いて、
身に付けていけたらいいなと思っています。
いっぱい身に付けて、持って帰ってくるぞー!
学習塾Ability