2016年06月20日

最近

今回はちょっとご連絡です。


体験授業やお申込みなど、

たくさんのお問合せありがとうございます。



南栄校はまだ開校して3カ月ちょっと。


開校当初と比べたら、だいぶ生徒が増えてきましたし、

コマによっては満席のところも出始めています。


ただ、田原校と比べたらまだまだ少ない。

もっとたくさんの生徒たちと出会えたらと思っています。



一方田原校。


春先の満席オンパレードの状態がだいぶ改善されてきました。


ただ中3生は満席かなぁ?


頑張って2名ほどならなんとかなるかもしれませんが、

他の学年は普通に受け入れられる状態です。


でも、満席だと思われていることが多い…。



今まであまり友達を誘ってくれーとか言ってこなかったからかな?


「友達が入りたいって。」

と言われても、

「ごめんよ、今は満席なんだ。」

と断らざるを得ないことも何度もあり。



そしたら先日、ある生徒から、

「友達が入りたいって言ってきたけど、無理だらぁ?断っといてあげたよ。」

と。


何ぃ~!断っといてくれんくていいぞー!!


「いや、今は空席あるで、言っといてあげてよ。」

「あっ、そうなの?分かったー。」


今まで言ってこなかった自分がいけないですね。苦笑



そこまでたくさんの席は準備できませんが、

今なら受け入れ可能ですので、

ご興味をお持ちの方はぜひ、お問合せお待ちしています。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 14:06Comments(0)塾の日常

2016年06月19日

いろいろ迷っちゃうなぁ

最近いろんな方とのアポが入ったり、連絡がきたりします。


今日は田原校での自習&質問教室の後、

お世話になっている業者の方、

そして他塾の方とお会いさせていただきます。


また、来週は以前別業界でお世話になっていた方、

そして同じ業界の方と2日連続のアポ。


他にも急な連絡もあり、予定がどんどん埋まっていきます。


家族との時間がなかなか取れずに、ちょっと申し訳ない。苦笑


そういえば来週はHPの打ち合わせもなるしなぁ。



いろんな場面で選択することがあるのですが、

本当に迷うこともあります。


全てがプラスになることであれば、

迷う必要もなく即決できるのですが、

多くのことはそうではないですからね。


プラスの面もあれば、マイナスの面も。



短期的に見たらプラスだけど、

本当に長期的に見てプラスなのか?

ここがプラスになるけど、あそこはどうなるか?


毎日考えていることもあります。



あぁ迷っちゃうなぁ。



結構決断は早く、ダメなら次へ、

と動く方ではあるのですが、

そう決められないこともあるので、難しいです。


いい決断ができたらいいです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 08:55Comments(0)日々の出来事

2016年06月18日

フリーで動けるDAY

今日は1日自分のお仕事。


そして、気分転換に久しぶりにバイクにも少し乗りました。

いい天気で気持ちよかったー!!



自分の仕事、って変な感じですが、

普段は教材を作ったり、これからの予定を立てたり、

基本は他の従業員が直接関わることを動いています。


なので、経営のことなど、直接的にみんなが関わらない仕事が、

ちょっとたまってしまっていまして。


まだまだやることはありますが、

いい時間になりました。



働き方はいろいろありますし、

オンとオフをしっかり作るのも大切ですよね。


ブログでも以前から数回書いていると思いますが、

昔と比べたら、そりゃオフの時間の増えたこと。

仕事から離れる日が、1年で数えられるぐらいでしたから。


今は違う仕事が増えたと言っても、家族の時間も取りますし、

ゆっくり休日を過ごすことも。


…でも、

何も予定がなく家でのんびり過ごす日は、

必ず数時間は仕事をしてしまうんだよなー。苦笑



まぁ好きなんだからしょうがない。



それでバランスが保たれているので、

しばらくはこのままでいくとします。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 00:18Comments(0)塾の日常

2016年06月17日

執筆中

小説、めったに読みません。


以前は読んでいた時期もありますが、

今は仕事に関する本が中心かな。


面白いやつを読みだすと、一気に読み進めていきますが、

今はそのスタートラインにも立てずにいます。



そして、小説など書ける人、尊敬します。


自分の中でイメージを広げ、活字に落としていく。


それも読み手がワクワクする書き方、言葉選び。

そもそもボキャブラリーが完全に不足している僕には、

かなり遠いお話ですけどね。



そんな才能のかけらもない僕も、今は執筆中。



カッコつけて執筆中と書きましたが、

すいません、デカく書きすぎました。笑



今書いているのは、夏期講座で使う教材の文章。


ちゃんと教科内容に結びつく表現を使い、

そしてちょっと楽しく学べるようなもの。


難しいっす。苦笑


でも、生徒が笑顔でそれに向かう姿を想像し、

苦手にもチャレンジです。


どうせ作るなら、いいもの作りたいな。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 08:07Comments(0)塾の日常

2016年06月16日

元気よく

昔からの僕を知っている人には、

何度も何度も、

「信じられん!」

と言われてきたなぁ。



元々、普段はそんなに口数が多くもなく、

特にみんなを盛り上げられる存在でもない。


つまらん男です。苦笑



でも、授業は元気いっぱい。


「えぇー?建部がー?」

そうですよ。

きっと生徒は分かってくれると思います。


これはまだまだうちの中では誰にも負けてないだろうな。

そろそろ負けてもいいと思うんですけどね。



授業以外でも、従業員たちに求め続けていること。



元気よく。



すごいことが出来なくても、

たくさんミスしちゃう人だとしても、

笑顔で、元気よくいてくれるだけで、

みんなの気持ちが明るくなることがある。


別に先輩後輩も関係なく、

やろうと思えば誰でもできることだからね。


今が全く元気がないとかではないですが、

これはもっと意識してほしいなぁ。



気持ちが晴れない日もある。


でも、そういう行動を続けることで、

自然と晴れていく。


最近はスルーされることもたくさんありますが、苦笑

これはぜひ頼みたいところですね。



生徒に対しても、

「元気よく!」

なんて求めるわけですから、

まずは背中で見せていきましょう。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 02:06Comments(0)思い

2016年06月15日

必需品パート2

「フロス」が必需品だと書き、

保護者の方にプレゼントをいただいてしまった僕ですが、

必需品第二弾です。



授業と研修以外は、基本パソコンに向かう時間がほとんどで、

また最近はテスト対策のプリントを作成したり、

夏期講座の準備でパソコンに向かう時間が増えています。


適度に休憩をはさみながらやっているのですが、

集中してやりすぎると、肩がこってしょうがない。



そんな時にこれ。




田原校、南栄校、自宅のリビング、寝室、

完備してあります。笑


薬局にはいろんな種類のものがあり、

結構値段がするものもあるのですが、

そこのこだわりはほとんどなく。


適当に安いものを買って使っています。


まぁ成分などがかなり違うのでしょうが、

あまり気にしていません。



本当に効いているのかは分かりませんが、

スーッとしてちょっとした気休めにはなっていますね。


使いすぎもダメみたいなのですが、

それもあまり気にしていません。笑


1日に何度も大活躍。



ここから夏期講座が始まるまでは、

作るものが山のようにあるので、

いいお供になってくれることでしょう。



これからもよろしくお願いします。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 10:01Comments(0)塾の日常

2016年06月14日

ちょっと先の楽しみ

先日、今度入社予定の人と会ってきました。


以前、

「何にも決まってません。」

と書いていた人です。


そう、仏さま。笑


相変わらずマジメで、いい人でした。



僕のブログも見てくれているようで、


「社内テストをやっている」

と載せたら、


「僕もやらせてもらうことはできませんか?」

と聞いてくる。


Abilityの内部のことが中心になるので、

まだ入社していない人には、さっぱり分からない内容がほとんど。


でも、やってみたいというので渡しておきました。


それが、ゴマすりとか、アピールでやっているんじゃないのがスゴイなぁ。

立派な人です。



と、あまり褒めて変なプレッシャーになってはいけないので。


まぁ現状ではあまり期待していない部分もあります。


極端な書き方してますね、僕。笑


どちらも本音です。



そして、でも結論は、楽しみです。



どういいところを出してくれるか、

どう足らない部分を補っていってくれるか。



ちょっと先の話ですが、楽しみに、

やっぱり期待していますよ。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 00:22Comments(0)思い

2016年06月13日

どちらも感謝の心で前に進みたいな

今日は南栄校、田原校ともに、

テスト前の自習&質問教室。


田原校はこれからまだ2週間、

南栄校に関しては3週間フル稼働。


まぁほぼ一ヶ月間、毎日開校ってことです。


みんな、頑張ろうね。



でも、これがただのシステム、ルールにならないでほしいな。

どちら側もね。



僕らは学習塾なので、生徒の成績を上げるため、

やれる限りのことをやるのは義務であり、

別にそれを「やってあげている」なんて思っちゃダメで。


そういうことをやらずに塾生全員の成績を上げられるのであれば、

補習や質問対応など必要ないわけなのですが、

そんなキレイごとだけでやっていける圧倒的な力もなく。


また、それをどこまでやるかは、それぞれの塾のやり方があって、

生徒へのサービスと従業員の環境のバランスもある。



今のスタイルはAbilityのスタイルであって、

もっとたくさんの時間をやっている塾もあるかもしれませんし、

そのやっている内容も様々。


どれがベストかは分かりません。



でも、生徒もそれが当たり前になって、

ダラダラ来るようにはしたくない。


せっかくの日曜を開放して、質問対応するのであれば、

本気で集中して臨んでほしいと思っています。



繰り返し、全く「やってあげている」とは思っていないですが、

生徒側が、

「せっかく休みの日にやってくれているんだから、頑張ろう!」

と少しでも感じてくれれば、更に効果も上がるような気がして。


今でも感じてくれている子はいると思いますけどね。



一方の職員も同じ。


会社の命令で行かされる、

テスト前の行事だからやる、

じゃ全く物足りない。


今日もある職員に、

「本当に意味のある時間にして下さい」

と連絡しました。



なんとなく、行き当たりばったりではなく、

リードして、管理して、意識して引っ張る。


そのためには、

いくら自習の監督、質問対応と言っても、

いろいろ考えて、シミュレートして、現場に臨まなくてはいけない。


表面上では分からないことがほとんどですが、

そんな日々が、後の大きな差になると思っています。



日曜も塾に来て頑張ってくれる生徒に感謝し、

強く、頼りになる指導者の集団にしていきたいです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 01:13Comments(0)思い塾の日常

2016年06月12日

戻ってこいよ

テスト直前の東部中。


でも、そんなテスト直前でも、

陸上部や野球部は試合があったようで。



そして、生徒の部活中の残念な事故もありました。



子供を授かり、育てていく中で、

思うようにいかないこと、困ることはあります。


もっとこうなってほしいな。

ここがよくなるといいのにな。



でも、健康でいてくれるだけで本当は幸せで。



そんな当たり前の日常が当たり前になりすぎる瞬間もあるのですが、

当たり前に感謝しながら生きなければならない。


改めてそう感じさせられました。



きっとすぐに元気になる。


元気な姿で戻ってくる。


そう信じています。



頑張って乗り越えてこいよ。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 00:11Comments(0)強く思う

2016年06月11日

連日わんさか

今日は田原校で午前からテスト対策補習。

職員も頑張ってくれています。


今も多くの生徒が授業を受けたり、自習をしたりしています。


僕は体験授業、面談を経て、

今から南栄校で学診の監督です。



6月はテストテストテストの月なので、

あっという間に時が過ぎていきます。


もう6月も3分の1が終了ですしね。



毎日わんさか生徒が来ていますが、

その頑張りが、なんとか結果に結びついてほしいと思います。


中には、

「テスト直前にこんな質問しとる場合かぁ!!」

って生徒もいましたが、苦笑

ラストスパートでクリアして下さい。


頼んだぞ-!!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 18:46Comments(0)塾の日常