2016年06月03日
伝え方だけで変わるのに
先日、ちょっとした報告から、
人への伝え方を職員に教えていました。
生徒だったり、職場の人間だったり、友人や家族だったり。
本当は結構みんなが感じていることだと思います。
でも、そんなに抱えている人は少数派なのかな?
仕事上でもプライベートでも、
伝え方ひとつで受け手の印象は大きく変わる。
例え同じ内容の話でも、
一言変えるだけ、一言添えるだけで、
いろんな変化があると思っています。
「あんな言い方しなくてもいいのに!」
「あの人に言われると、ついついOKしちゃうんだよな。」
人柄もあるでしょうが、言葉選びも必ず影響しているはず。
どうせならやさしく伝えたいし、
どうせならやさしく受け取ってほしい。
まぁ、たまに意図的に逆のことをすることもありますが、
結構考えながらやることが多いです。
仕事上ではね。
プライベートは甘えまくってしまっています。
酔っぱらって、暴言吐いたりしています。苦笑
反省…。
こだわる必要のあることだと思っています。
伝える仕事ですから。
そして、ほとんどの人が気付かなくても、
感じる人、
気付く人、
必ずいるでしょう。
大切にしていきたいことの一つです。
学習塾Ability
人への伝え方を職員に教えていました。
生徒だったり、職場の人間だったり、友人や家族だったり。
本当は結構みんなが感じていることだと思います。
でも、そんなに抱えている人は少数派なのかな?
仕事上でもプライベートでも、
伝え方ひとつで受け手の印象は大きく変わる。
例え同じ内容の話でも、
一言変えるだけ、一言添えるだけで、
いろんな変化があると思っています。
「あんな言い方しなくてもいいのに!」
「あの人に言われると、ついついOKしちゃうんだよな。」
人柄もあるでしょうが、言葉選びも必ず影響しているはず。
どうせならやさしく伝えたいし、
どうせならやさしく受け取ってほしい。
まぁ、たまに意図的に逆のことをすることもありますが、
結構考えながらやることが多いです。
仕事上ではね。
プライベートは甘えまくってしまっています。
酔っぱらって、暴言吐いたりしています。苦笑
反省…。
こだわる必要のあることだと思っています。
伝える仕事ですから。
そして、ほとんどの人が気付かなくても、
感じる人、
気付く人、
必ずいるでしょう。
大切にしていきたいことの一つです。
学習塾Ability