2015年11月10日

いくぞー!

最近は、授業以外の仕事をしている時間が多いです。


いろんなことを円滑に回すために必要なことですが、

なんかちょっと違和感。


今日も噂の車の修理(苦笑)に、打ち合わせ、

そして授業準備で授業です。



こういう時って、僕は空気をつかむのがちょっと苦手。

まだまだです。


こういう時っていうのは、

連休明けで久しぶりの授業だったり、授業に入る頻度が低かったりする時。


普通の生徒とのコミュニケートや個別指導はそう変わりませんが、

集団授業のクラスへ向かう時、緊張感があります。


なんか自分のバランスが狂っちゃうんでしょうね。



やっぱ、こういう時は練習に限ります。


最近も練習の大切さを従業員に話していたばかりですが、

もちろん僕も必要です。


車の中でイメトレをしたり、教室にこもって練習したり。



更に今日は中3への学診返却。


言いたいことは山ほどあります。苦笑

でも、自分の思いを吐き出すことが目的じゃないので。


今回の学診、そして今日の授業を通じて、

1人でも多くの生徒が前向きになってくれるよう。



さて、いろいろやって、校舎へ行って、

練習してきます。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 10:35Comments(0)塾の日常

2015年11月09日

コントロール

昨日もちょっといろいろあり、

夜、考えることがありました。



生活していく上で、プラスのこととマイナスのこと。

これは常にあるわけで、それをどう受け止めて進んでいくのか?



強い人間ばかりではないので、ついついマイナスのことに目がいって、

悪い方向へ考えてしまうこともあります。

全く分からないことじゃない。


でも、必然的に未来への期待も持てなくなる。



一方、それをプラスに考えられる人。


「これは自分なら乗り越えられると、示された課題だ」

「今のこの苦しいことは、きっと自分の成長につながることだ」


未来への期待が沸いてくる。



仕事でも他のことでも、どうせやるなら期待感を持ってやりたい。


塾の仕事も、まさにそれですからね。


生徒の成績あげてやるぞー!と授業をし、

授業で出来が上がっていくことで、生徒の結果に期待し、

それを見事に成し遂げられて喜んだり、出来なくて悔んだり。


最初から、

「上げるのは無理だろうなぁ。」

なんてマイナスの発想で授業をしてちゃ話になりません。



子どもたちも、

「どうせ勉強しても成績上がらんし。」

ではなく、自分に期待して、ゲームを我慢して、

テストへ向かっていくのですから。



最初からすべてをコントロールするのは難しいかもしれない。


でも、支えてくれる仲間や、期待してくれる人たち、

そこを信じて、なるべくプラスに目を向けていくべきだと思う。


意識し続けていくことで、必ず変わります。



ちょっと苦しいと思っていたことがプラスの力に変わる。

グチっていた毎日が、感謝に変わる。


それって素晴らしいことだと思う。



ダメなことは素直に頼り、決めたことは信じて向かう。

そう進み、期待を手にして、生きていきたいな。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 10:18Comments(0)強く思う

2015年11月08日

本日は

研修DAY。


教科内容の研修は少しですが、

授業のもっと大元の、大切なことを教えていきます。



教科内容の研修をやる方が、ある意味楽です。


受け手も、授業へのイメージが沸きやすいですし、

なんか成長した気にもなる。

そうじゃない部分だと、短いスパンでは意味を感じにくい。



でも、大切なことがたくさんあります。


パッとは分からない人も多いでしょうが、

それを続けていくこと、意識していくことで、

必ずいろんな結果が変わってきます。


小手先のテクニックをつけるよりも、

もっと大切なことです。


頑張って習得してほしいと思います。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 12:41Comments(0)塾の日常

2015年11月07日

お誘い

ここ2週間ぐらいかな?

お誘いを受けることが続いています。


ギリギリに連絡を受けることも多く、

仕事等で全く行けていませんけどね。苦笑


ちょっと前に約束していた人からも、まだ日程の連絡こないのですが、

今月は特に後半は超忙しいし、本当に行けるのかなぁ?

それとも、忘れとるのか?

ブログは見てくれているようなので、早く連絡下さい!




そんなこんなで、昨日も懐かしい方から連絡がありました。


以前お世話になった方からです。


「元気にしとるかぁ~?」

と、名前を名乗らず、いきなりの電話。


知らない番号だったのですが、声を聞いてすぐにピンときました。

一応、

「どちら様ですか?」

と聞きましたが、やっぱり。


「(僕の近況を聞いて)すごいじゃーん。今度おごってよ。」

という電話でした。笑


お世話になっていた頃は、しょっちゅうご飯もおごってもらっていましたし、

「もちろん。またご飯行きましょう。」

と即答しました。


3年近く会ってないからなぁ。

次に会えるのが楽しみです。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 12:04Comments(0)日々の出来事

2015年11月06日

気合いが見たい

物や人など、いろんなことを見たり感じたりする時、

必ずそれぞれの基準がある。


ある人はそれを美しいと思ったり、別の人は思わなかったり。

仕事上でも、ある人を出来ると感じる人もいたり、あまり感じない人もいたり。

感受性が豊かな人もいれば、あまりそうでない人もいる。



仕事という面で言えば、社会人生活のほとんどを教育業界で過ごしてきました。


塾の先生っていうのは、極端な言い方をすれば、誰でもできます。


ちょっと言い過ぎかもしれませんが、ものすごく専門的な知識が必要なわけでもなく、

ある程度の学力があれば、『一応』できます。


その人の授業が素晴らしいかどうかは別としてですけどね。



でも、掘っていくと、めちゃくちゃ深くて。


どれだけやっても完成が見えません。

僕もまだまだ下手だし、まだまだ成長しなくてはならないと感じます。


だから、『一応成立』という下から、

『完璧な授業』という上を見たらキリがないという、

ものすごく縦長の業界でもあると思っています。



その上に向けての姿。



一応成立で満足する人は、絶対に雇いません。

お断りです。


そこはAbilityがある限り、不変のこと。



そして、自分が不完全であることを分かっているのであれば、

それなりの行動が生まれてくる。


最低限だけでは知れている。

それ以上の行動が絶対に必要。


それをして、それでもうまくいかなくて、

もっとやって、またうまくいかなくて、悩んで、相談して、練習して…。



僕らも生徒も一緒です。



そういった気合いの入った行動を見ると、さらに応援したくなる。

逆だと、非常に残念な気持ちに。



今までもいろんな場面を見てきましたが、

どちらかと言えば、応援したい人が多かったかな。

ありがたかったです。



これからのAbilityの従業員にも、もっとそういう姿を見せてほしいです。


僕は応援しだしたら、結構いきますよ!!

まだそこまでの姿は見せてないかな?

そんな僕の姿も楽しみにして下さい。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 01:16Comments(0)思い塾の日常

2015年11月05日

今日はどうかな?

学診最終日です。

本日は中2。



中3、中1と終了して、僕としてはちょっとお怒りモード。


全員ではないですが、納得がいかない。



中3は一部の生徒。

「何を考えているんだ!」

と言いたくなる子も。


まだまだ危機感が足りない子がいます。

手ごわすぎます。



そして、特に中1は結構心配しています。



前回の中間テストでは、まだ欠席等で全員の結果が取れてないですが、

成績アップ率は90%ぐらいになるでしょう。


大幅アップの生徒もいますし、

新入塾生は軒並みアップ。

トップ10に入ってきた生徒も複数名います。

素晴らしい結果でした。



でも、今回の学診を見ると、次は危険かな?と。

ちょっとたるんできちゃっているな。


教科内容も難しくなってきていますが、

「難しくてよく分からんからダメだぁ。」

で、片付けちゃっている子が結構いるように感じました。



そうやって壁にぶつかった時にどうするべきなのか?


いろんなことを理由にして逃げるのか?


自分の性格のせいにするのか?


それを乗り越えて向かってくるのか?



正直、まだ少しは失敗してもいいと思っています。


本当は結果を残し続けるのが理想ですが、現実はそんなに甘くない。

そして、まだ定期テストに向けての勉強経験も非常に少ない。

失敗を経験しないと分からないこともあると思う。


その失敗で何かを得てくれれば、次につながればいい。



と言いつつも、塾の義務としてなんとかしたいとは考えていますので、

ここから期末に向けて、士気を高めていきたいと思っていますが、

ちょっと全員は難しいかもしれません。


塾がこんなこと言っていてはダメですが。苦笑



それでも、こんな場面がきっかけになり、

失敗からでなく、僕たちの思いから、

大きな成長をしてくれる子が1人でもいると信じて、

また向かっていきたいと思っています。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 11:26Comments(0)塾の日常

2015年11月04日

勉強方法

今日は祝日で学校がないこともあり、

昼から一部の生徒に勉強方法の指導をしました。


しっかり来て、やり方を伝えられた生徒もいましたが、

部活動が1日練習になってしまい、参加できなかった生徒も。


残念!


また別の機会に必ず教えてあげたいと思っています。



面談等で、よく言われることです。

「勉強方法が分からない。」

「要領が悪い。」


僕は、成績効果を生むために、いくつかのステップで考えています。

量があって、質があって、失敗があって、振り返りがあって、改善して。


中には一発でガツンと変わる子もいますが、

基本は数回に渡って、徐々に変化していきます。



それを、途中でくさらずやり切ること。

周りは焦らせず、我慢して見守ること。


本人の行動と周りの行動。

とても大切です。



まず勉強量が不足している生徒はそこからですが、

時間をかけているのに結果が出ていない生徒は、

そこを指導してあげ、実践してもらうことで、結果はかなり変わってきます。


今日教えた子も、しっかりと実践してくれるといいな。



その子とも話していたのですが、

勉強方法を教えてあげた多くの子は、

数日経つと、残念ながら元の自己流に戻っていきます。苦笑


そりゃ結果変わんないよー!!



僕のやり方がベストかどうかは別として、今よりは結果が出る方法だと思っています。

なので、まずは信じて真似してほしいですね。


そして、自己流に戻ってしまっていないか?セルフチェックも忘れずに。



もう今日から学診が始まってしまいます。

その勉強方法を実践できる日は1日2日だけなので、効果は少ないでしょうが、

それでも、まずは今日教えた子の、学診の結果がちょっと楽しみです。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:20Comments(2)塾の日常

2015年11月03日

終わりがないこと

大学を卒業し、

社会人になり、

転職し、

独立した。



いろんな場面で教わることがたくさんあり、

それらのたくさんの経験によって成長させてもらいました。



企業に勤めていた時は、本当にいろいろありましたが、

その分、いろいろ勉強になりました。



そして、教わるだけでなく、自分でもたくさん考えた時期でした。



当時は、会社の方に教わることは多くても、

なかなか社外の方の考え方や意見を聞く場所がありませんでした。


なかったというか、余裕がなくて作れていなかったんですよね。

本もあまり読んでいなかったと思います。



なので、教えていただいたこと以外の部分は自分独自の考え。



まぁ、そんな格好のいいこと言っても、きっと自分が知らないだけで、

世の中の他の方はとっくに知っていることも多いとは思いますが。苦笑



でも、自分で生み出したというのは大きい。

勝手にそう思っています。



結果として他の方が先に考えていたことだとしても、

自分の中では自分が出したもの。

だから、言葉に気持ちが乗るし、人に伝わるとも思っています。


本で入れた知識や、人に聞いた話の数十倍の時間がかかりますが、

だから、忘れないし、常に心にある。



誰がなんと言おうが、僕の子です。笑




と、こんなことを言っていて、逆のことを書きますが、

教わることも非常に大切。



全てが素晴らしくなくてもいいんです。

自分より優れている部分があるならば、たくさん教わるべき。



今までは上司であり、部下であり、

たくさんのそんな場面がありましたが、

経営者となった今は、それもほとんどなくなってしまいました。


最近よく思います。



だから今は、以前お世話になった方や、

自分と違った分野で活躍している方の話を聞くのはすごく楽しい。

とても勉強になります。


「なるほど!」と思ったり、昔とは違った角度で話が聞けたり、

ちょっと成長した自分を感じたり。


やはり、進んでそういう機会を作っていくことは大切です。



僕も、もっと聞いてほしいなぁ。


聞きにくいのかなぁ?

顔が怖いのかなぁ?

近寄りがたい雰囲気なのかなぁ?

…って冗談です。


ただ、自分のリードが下手なだけだな。



まだまだ教えられることは山ほどある。


人によって教えることは違いますが、それぞれの状況、それぞれの力、

それらを考えて、伝えていきたい。



従業員には、

「無理矢理建部へ質問教室」

とか作ってやろうかな?とか。笑


でも、自ら聞きたくならないと、

入っていかないだろうな、とか。


日々考えているわけであります。



考えることと、教わること。


終わりがないなぁ。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 09:17Comments(0)強く思う

2015年11月02日

リフレッシュ

休校を利用して、ちょっと旅行に行ってきました。


長旅だったので、運転は結構疲れましたが、

たまには旅行もいいものですね。



ホテルからは二重の虹が見えました。



なんか得した気分。



長距離運転で疲れ、温泉や食事で癒され、

疲れのせいかお酒も進まず、すぐに就寝。


珍しく早く寝ると、夜中に目が覚めるんですよね。


起床2時。苦笑


当然二度寝し、それでも5時前には起きていました。

朝の貸切状態の温泉は気持ちよかったー。



普段が深夜に寝て、ちょっと遅めの朝という生活なので、

少し健康的な時間に生活したとしても、なんか体に違和感があるのかな?


今でも以前よりはだいぶ健康的な生活の日が多いのですが、

まだまだです。



もっともっといいものを作り、いい教育を提供できるようになり、

もっともっと従業員を育て、いい結果を残せるようになり、

もっともっと生徒や保護者の方を喜ばせて、合格させて、

やっとそういう生活に辿り着くのでしょう。


程遠いですね。



時間をかけりゃーいいってものじゃないですが、

もっと考えて、もっと動いていかなくてはいけないです。


明日は用事を済ませたら、休校明けのいろんな準備を頑張ろう。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:09Comments(0)日々の出来事

2015年11月01日

広告

すぐに今は必要ありませんが、

新年度に向けての広告を考え中。


来年はちょっと入れる回数を増やす予定なので、

紙面もちょっと変えてみようかなーと。



入れる時期や内容、レイアウトや写真など、

いろいろ考えることがあります。


まぁ僕の一番苦手だった教科は美術ですし、

そういったセンスを自分に感じることは今まで一度もなかったので、

最終的にはお任せになっちゃいますけどねー。


それでも、丸投げにせず、考えられるところは考えようと思います。



今の広告関係の打ち合わせは、基本的に相方に任せています。


業者とのやり取りも、以前は僕がやっていましたが、

今はほとんどお会いしていません。


時に担当の方の名前を度忘れしてしまうことも。苦笑



そして、この月末に相方にも広告案を考えてもらっています。

僕の思いつかない提案を期待しています。



そうやって想像を超えたものがくる瞬間はすごくうれしい。


僕の彼に対するハードルが高いのか、なかなかあることではないですが、

それが年々1つずつでも増えていってくれるといいな。


僕は僕で、簡単にハードルを超えられないよう、

しっかりと考えておかなければ。


決して意地悪な意味でないですよ。笑

高く高くを目指すために。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 09:27Comments(2)塾の日常