2015年05月21日

止まらない

面談の準備がだいぶ落ち着いてきたので、

本日はテスト対策の準備を。


例年のテスト範囲と、現在の学校の進度から、テスト範囲を予想。

それを元にテスト対策の予定を立てています。



個別指導で細かく見てやった方がいいところ、

集団で自分がガッツリ教えたいところ。


まだこれからの学校の進度によって修正は必要ですが、

現状でもすごーく迷います。


その迷いの中でいろいろ決めているのですが、

ほしいプリントがどんどん出てきます。


ということで、プリント作成しまくりDAY!

プリント作成が止まりません。苦笑



昨年作ったプリントもたくさんあるのですが、

やっぱり毎年こうやって新しいプリントがほしくなってくるんです。


前年、少しやりにくかったところを修正したプリントや、

今の生徒の出来を見て、やった方がいいところのプリントなど。

少しでも生徒の得点が上がり、そして講師も動きやすい教材、指示。

まだまだ発展途上ですが、一歩ずつでも前進したいですからね。


本日たくさん作ることが出来たので、

今回はあと少しの作成で乗り切れるでしょう。

期末も取らせるぞー。



対策は全力で準備して、全力で授業をやりますので、

生徒たちは、まず学診!!

燃えまくってほしいなぁ。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:20Comments(0)塾の日常

2015年05月20日

うれしい報告

中間テストを実施する中学は、伊良湖岬中以外は終了しました。

伊良湖岬中は明日からですね。

頑張ってこいよー!


他の中学は結果も続々と返却されているようです。


まだ全ての結果を確認できているわけではないですが、

Ability生は、多くの生徒が好結果を残している様子。

まだ全員の結果を聞けたわけではないので、

もし、失敗してしまった生徒がいたら、期末に向けて軌道修正です。


今回は前学年の内容の読みが難しかったのですが、

そこさえ乗り切ることが出来れば、と思っていました。



もちろん、全員の結果が気になるのですが、

その中でも、今回ちょっと気にしていた生徒。


開校当初から通ってくれている生徒。


元々そんなに勉強をするわけではなく、入塾時よりアップした順位を保ってはいるものの、

そこから伸び悩んでおり、保護者の方も心配していました。


確かに、その当時の勉強時間、テストへの向かい方では、

大幅アップは難しいだろうと。



彼が変わってきたのは、2学期の期末テスト。

塾の自習時間をすごく利用するようになり、勉強時間は大幅にアップ。


でも、勉強時間を増やして、すぐに結果が出るほど甘くはありません。

その勉強方法もありますし、どこまでこだわれるか、もある。


僕はもう少し時間がかかるだろうと思っており、

保護者の方にもそう伝えていました。


期末テスト、ほぼ横ばい。

本人は悔しそう。

もう少し踏ん張れ!と伝えました。


学年末テスト、期末同様、勉強時間は以前より増えています。

でも、横ばい。


ここで腐るか、もう一度立ち向かえるか、ここが分かれ目。

でも、もう1回取れなかったら、さすがに苦しいだろう、と。

僕の中でも次のテストが勝負でした。



今回は会心の出来だったようです。

本当によかった。


先日、保護者の方ともお電話でお話したのですが、

「やっといい報告が出来そうです。笑」

とおっしゃっていました。


僕から見ると、まだ完璧な臨み方ではないですが、

それでも、頑張ってきたもんなぁ。


そして、完璧ではないから、また次が楽しみ。

まだまだのびしろがあると思っています。



塾をやっていて、正直、悔しい思いの方が圧倒的に多いです。


「90%以上の生徒が成績上昇!」

なんて言っても、

「残りの数%を伸ばせられなかったなぁ。」と。


多くの生徒が伸びたとしても、

「もっと伸ばせたんじゃないか。」と。


でも、こういった報告が聞けると、やっぱりいい仕事だなぁと思います。



もう今は、1学期期末(前期中間)に向けてスタートしています。


中間がなかった生徒は今年度一発目の定期テスト。

1人でも多くの生徒が結果を残せるよう、

ここからの1ヶ月、気合入れていきますよー!



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:35Comments(0)思い塾の日常

2015年05月19日

ちょっとずつ

夏期面談に向けて、準備を進めています。

来週からスタートですから、ギリギリの戦いです。


先週、相方とも今週の動きの確認をして、

プランを決めたり、資料を作成したりしています。


でも、僕はその予定通りの動きでは満足しませんよー。

ちょっとずつの前倒しです。



月曜に行う予定だったことを土曜に密かに進めておきました。

相方もスムーズに動いてくれ、今日やる予定だったことはもちろん終了。

火曜と水曜に行う予定だったことの半分近くまで進めることができました。


資料は概ね完成。

あとは、大きな山場の中3プランです。

これがヘビー級!苦笑


中1・2のプランも、当然しっかり考えていくのですが、

やはり受験生は更に深く考えていかなければなりません。

「いけると思ったんですが、入試に間に合いませんでした。」

では、シャレにならないですからね。



大枠は決まっていますが、

一人ひとりに最適なプランを考えていくと、まだまだ完成とはいきません。


入試から逆算して、夏期にどこまでやっておかなければならないのか?

その子の今までの動きや、これからの動きを予想して、

どこまで授業でやるべきなのか?

指示して、自宅学習に任せてよいものなのか?


決めようと思えば、すぐにでも出来ますが、

ここはこだわって決めていきたいところです。


明日、明後日と、しっかり話し合って、

よりよいプランを作っていきたいと思います。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:20Comments(0)塾の日常

2015年05月18日

ワクワク

先日、子ども達が保育園の遠足に行ってきました。

前日から、

「明日は遠足だぁー。お弁当だぁー。」

とすごくはしゃいでいました。


当日も朝早くから起きて、すごく楽しみにしていたようです。

見ていて、なんだかこちらもうれしくなってきました。


こういうイベントの時って、なかなか寝られなかったり、早起きしすぎてしまったり、

多くの人は経験ありますよね。


いつもは寝坊ばかりなのに、遠足の日だけは時間キッチリに集まる人。

いました。笑



中3生は修学旅行シーズンですね。

赤羽根中はもう行ってきたようですし、田原中は今週、

そして、田原東部中、泉中、章南中と続いていきます。


すごく楽しみにしている様子の子もいれば、

班が思うような友達と同じにならなかったからか、

「修学旅行行きたくないー。」

なんて言っている子もいますが、

せっかくなので、楽しんできてほしいと思います。


あのワクワク感。

うらやましいです。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 12:25Comments(0)塾の日常

2015年05月17日

ななめ書き

授業の中で、教科内容をしっかり教えることはもちろんですが、

それ以外にも、生徒のいろんなところを見ています。


生徒の目線や表情、解き方や動き出しのスピードなど。

そして、最近やたらと目にするのが、ななめ書き。



最近と言うとちょっと語弊があるかな?

数年前からちらほらいたのですが、その人数が増えているような気がします。


字を書く時に、プリントをすごく傾けて書く、あの書き方です。

勝手にななめ書きと読んでいます。


ちょっと傾けて書くぐらいならいいのですが、

生徒によっては45°以上プリントを傾けて問題を解いています。

プリントの向きが縦横変わっているようで、異様な光景です。笑


見つけ次第、グイッとプリントを戻していくのですが、

また見回っていると元通りに。苦笑


そういう生徒たちは揃って、

「普通の向きでは書きにくい!」

と言うのですが、僕は聞く耳持たず。

絶賛修正中です。笑


あまりに傾けた書き方は将来かっこ悪いと思うんですけどねー。

学校で先生に何かを言われることも全くないようで。

どうなんでしょうか?



どうでもいい!と言われてしまうようなことかもしれませんが、

生徒たちの将来にちょっとでもプラスになるんじゃないかな?

と思うようなことがあると、動き出してしまいます。笑



小さいことですが、その生徒たちがAbilityに通っている間に、

一人でもキレイな書き方に戻ってくれるといいなー、なんてね。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:53Comments(2)塾の日常

2015年05月16日

家電

結構前から洗濯機が叫んでいました。


乾燥機をかけている時や、洗濯が終わってから洗濯機内をキレイにする動作中、

「ギィー!!」

という超うるさい音で叫びまくり。

洗面所のドアを閉めていても、その叫び声が響いてきていました。


どこか悪いんだろうけど、一応動いているし…、まぁいっか。

と放置していましたが、つい先日、乾燥の運転が出来なくなり、業者を呼ぶことに。


家電なんか、そんなにしょっちゅう買うものではないですし、

今まで修理を依頼した記憶もないので、

「どこに連絡すればいいのかねぇ。」

なんて妻と話していて、妻がお客様センターに電話して手配してくれました。



モーターがぶっ壊れてしまっていたようで、

それを交換すれば大丈夫だと。

そのモーターの悲鳴が、あの叫びだったようです。笑


今日、業者の方が直してくれて、運転復活、そして音も超静かに。

快適ですね。



日常のちょっとしたストレスが解消されていくのは気持ちがいい。

これは、仕事も一緒です。


たまっていた仕事が片付くこと、ちょっと不便だと思っていたことがスムーズになっていくこと、

いろんなことを受け入れる心も大切ですが、それをなんとかしようとするチャレンジ精神も大切。

まぁ、今回のことはチャレンジというわけでなく、必要に駆られて動いただけですが。苦笑


仕事上で不便なこと、まだまだたくさんあります。

忙しくなってきたこの時期ですが、ちょっとずつ解消していきたいな。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 01:20Comments(0)日々の出来事

2015年05月15日

エチケット

先日、何かの番組で、傘の横持ちについてやっていました。


すごーく共感できますし、気をつけてほしいところです。



「横持ち?」

と思われる方。

傘をたたんでいる時に、傘の中心部を、地面に平行に持つあの持ち方です。


後ろを歩く人は傘の先が当たりそうで怖いですし、

実際、僕は人ごみの中でその持ち方をしている人に、傘で刺されました。苦笑


当たったのは分かっているはずなのに、それでも無視して歩き続けているので、注意すると、

ハッとした顔をして、でも謝罪もせずに小走りに逃げていきました。

腹立つ~!!って感じでした。



もうちょっと角度を考えて持てないものかねぇ、と思います。

持ちやすいから、とかそういう問題でもないでしょ。


また、その持ち方で更に手をしっかり振って歩く人、

周りのことを全く気にしていない、なんて奴だ!って思います。



その番組では、その持ち方で歩くと、小さい子の顔の部分に傘の先がくる、と。

実際に傘で顔をつかれてしまった方のインタビューもやっていました。

本当にかわいそう。


せめて人が全くいない場所なら分かりますが、

多少なりとも人通りのある場所では、もっと気をつけないといけないですよね。



僕は車通勤で、あまり傘を持ち歩く習慣はありませんが、

もうすぐ傘を使う機会も増えてきますので、自分も気をつけようと思います。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:45Comments(0)日々の出来事

2015年05月14日

準備準備!

今日は仕事をしていると、

「こんにちはー!」

と、幼馴染とおばさんが来塾。差し入れを持ってきてくれました。


僕が小学校に入る前からなので30年以上のお付き合いになりますね。

母とも仲がよいので、僕のあらゆることを知っている恐ろしい人でもあります。笑

相方に、

「第三の母ですー。」

と自己紹介していました。笑


第二教室が出来てからは初めてだったので、軽く教室を見て、

お互いの最近のお話をしていました。

相変わらず元気そうで何よりです。



そして、その後は第二回学診の範囲を最終チェック。

まだ中間テストが終わっていない中学もありますが、

今週末から範囲表を配布していきます。

生徒たちにも伝えていますが、中間がある生徒たちは、ここが勝負どころです。


学校の進度が元々予想していたよりも遅く、

複数の学年、教科で、学診の範囲を変更しました。

そして、それに伴って学診の作り直し…。苦笑


早く動いていても、こういうことが起こります。

しょうがないことですし、学診を意味あるものにしたいですからね。



今日も東部中の生徒たちが昼すぎから自習に来て頑張っています。

僕も負けないように、いろんな準備を頑張ります。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 14:54Comments(0)塾の日常

2015年05月13日

元気です。

今日の中3の授業前、2人の女の子がやってきて、

「先生風邪大丈夫?」

「今日は建部先生に元気あげるために、学校で怒らずに元気とってきたで。」

と言ってきました。

学校で怒らずって…。笑


でも、その直後、

「あっ、今日怒ったか?」

って、おいおい。笑


かわいいです。


1人の女の子は、

「お母さんが毎日ブログ見とるで、(風邪のこと)教えてくれたー。」

と。


これもうれしいですね。

他にもブログを見て下さっている保護者の方もいますし、

そういう声が届く限り、なんとか頑張って毎日書こうと思っています。



いつかのブログでも書きましたが、

僕のブログをつついてくれている人が、毎日平均50人ぐらいかなぁ?

読まれる記事が200~300とか?
(同じ人が何回か開いてもカウントされる方の数字です)

まだまだたいしたことはありませんが。


でも、50人ともなると、どんな人が見てくれているか分かりません。

友人もマメにチェックしてくれている人もいれば、ほとんど見ていない人もいるし。

塾関係の人も見てくれているようではありますが、そんなたくさんでもないし。

なんかちょっと変な気分です。


そんな中に、

あの子のお母さんが見てくれてるんだ、とか分かるとなんかホッコリします。笑

ありがとうございます。


話はブログのことにいってしまいましたが、

とにかく僕は元気ですよ。

ちょっと目の奥の痛み?頭痛?みたいなのだけが残っていますが、

体はピンピンしています。


明日も授業頑張るぞー!




学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:06Comments(2)塾の日常

2015年05月12日

台風

接近してきていますね。


でも、きっと大丈夫でしょう。

全く根拠はありません。笑



昨年は秋の台風に悩まされ、少し振り回されたように記憶しています。


マスコミは多少おおげさに言うんですよね。

もちろん、本当に危険な場所に住んでいらっしゃる方もいるので、

しっかり伝えてもらわなければいけませんが、

そうでないエリアの人をもビビらせる、いい表現をしてきます。


お医者さんと同じような感覚かな?

最悪のケースを想定に入れながらの伝達、というか。



結局その時は、田原エリアはそこまで大変な雨風にはならず、

ある程度大きなことを言われていても、きっと大丈夫だろうと思うようになりました。


入塾説明でも、

「よほどのことがない限り、授業はやります。」

と伝えています。


もちろん、保護者の方が危険だと判断したら、ご連絡下さいね。

でも、特に東部中はテスト直前なので、なるべく来てほしいところですが。



僕はやっぱり晴れが好きです。

バイクに乗れるし、風が気持ちいい。

あと少ししたら梅雨になるとか考えると、イヤだなぁ。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 01:11Comments(0)塾の日常