2015年05月20日

うれしい報告

中間テストを実施する中学は、伊良湖岬中以外は終了しました。

伊良湖岬中は明日からですね。

頑張ってこいよー!


他の中学は結果も続々と返却されているようです。


まだ全ての結果を確認できているわけではないですが、

Ability生は、多くの生徒が好結果を残している様子。

まだ全員の結果を聞けたわけではないので、

もし、失敗してしまった生徒がいたら、期末に向けて軌道修正です。


今回は前学年の内容の読みが難しかったのですが、

そこさえ乗り切ることが出来れば、と思っていました。



もちろん、全員の結果が気になるのですが、

その中でも、今回ちょっと気にしていた生徒。


開校当初から通ってくれている生徒。


元々そんなに勉強をするわけではなく、入塾時よりアップした順位を保ってはいるものの、

そこから伸び悩んでおり、保護者の方も心配していました。


確かに、その当時の勉強時間、テストへの向かい方では、

大幅アップは難しいだろうと。



彼が変わってきたのは、2学期の期末テスト。

塾の自習時間をすごく利用するようになり、勉強時間は大幅にアップ。


でも、勉強時間を増やして、すぐに結果が出るほど甘くはありません。

その勉強方法もありますし、どこまでこだわれるか、もある。


僕はもう少し時間がかかるだろうと思っており、

保護者の方にもそう伝えていました。


期末テスト、ほぼ横ばい。

本人は悔しそう。

もう少し踏ん張れ!と伝えました。


学年末テスト、期末同様、勉強時間は以前より増えています。

でも、横ばい。


ここで腐るか、もう一度立ち向かえるか、ここが分かれ目。

でも、もう1回取れなかったら、さすがに苦しいだろう、と。

僕の中でも次のテストが勝負でした。



今回は会心の出来だったようです。

本当によかった。


先日、保護者の方ともお電話でお話したのですが、

「やっといい報告が出来そうです。笑」

とおっしゃっていました。


僕から見ると、まだ完璧な臨み方ではないですが、

それでも、頑張ってきたもんなぁ。


そして、完璧ではないから、また次が楽しみ。

まだまだのびしろがあると思っています。



塾をやっていて、正直、悔しい思いの方が圧倒的に多いです。


「90%以上の生徒が成績上昇!」

なんて言っても、

「残りの数%を伸ばせられなかったなぁ。」と。


多くの生徒が伸びたとしても、

「もっと伸ばせたんじゃないか。」と。


でも、こういった報告が聞けると、やっぱりいい仕事だなぁと思います。



もう今は、1学期期末(前期中間)に向けてスタートしています。


中間がなかった生徒は今年度一発目の定期テスト。

1人でも多くの生徒が結果を残せるよう、

ここからの1ヶ月、気合入れていきますよー!



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:35Comments(0)思い塾の日常