2015年05月05日

スタイル

長かったようで、あっという間だった休みも終わりです。

昨日も書きましたが、本当に充実した日々でした。


ちょっと数日前のブログとは矛盾するようなことを書きますね。苦笑


「抜けきれない」という部分はその通りなのですが、

それでも、以前と比べると、そのバランスも少しずつ取れるようになってきた、という話です。



社会人になってから、仕事から本当に解放された日々を送ったのは、

新婚旅行が初めてだった気がします。


それまでは、休みの日のほとんどは、なんらかの仕事をしていました。

もちろん、1時間の日もあれば、数時間する日もあり。

でも、しっかりと抜くことが出来ない人でしたね。

マイホームパパには程遠い生活でした。苦笑



今も心の中にはある感情なのですが、

「休んでいていいのかな?」

「生徒は今も勉強したり、他の職員は働いたりしているんじゃないかな?」

と心配になってしまっていたんです。


単純に生徒のことが気になっていたのもありますし、

決してそうではないのですが、

なんか自分だけが楽をしている感覚になるというか。


今も、ふと考えてしまうことはもちろんありますが、

「抜く時は抜く。やる時はやる。」

スタイルに近づいてきていると思います。


これは生徒にもよく言っていることなのですが、

僕自身、やれるようになったのは最近だという…。苦笑



まぁ、そのスタイルに対しても、賛否両論はあるでしょう。


1年中気が抜けない仕事の方もいますし、

経営者たるもの、抜いている日なんかない、という意見も。


でも僕は、今近づきつつあるスタイルが合っていると思います。


仕事は好きですし、大切です。

でも、家族も僕の大きな支えですし、

友人たちも大きな支えです。

従業員たちも、とても大切です。


そういった人たちのことを落ち着いて考える時間が取れるのも、

こういった「抜く」時なんです。


僕にとってはベストのスタイルでしょう。



今回も親友たちと会い、大切さを改めて感じられましたし、

大切なプレゼントもいただきました。


本当は開業時に作ってくれていたようなのですが、

なんか渡すのを忘れていて、1年が経った今だったという。笑


夏から使う!と言いたいところですが、

もうちょっと温めてから使おうかな?とも考え中。


僕にとっては大きな大きな気持ちのこもったものですが、

他の人たちにはその気持ちが感じられないだろうことがなんか嫌で。

知らないので、しょうがないことなんですけどね。笑

当事者じゃなくても、そういう気持ちを感じられる集団にしていきたいんです。



これからも従業員たちとたくさんコミュニケートを取り、

お互いを知り、いろんな考えを伝え、

今かな?って時に使わせてもらいます。



やる時はやる。


言ったからには、ここから頑張らなくてはいけないですね。

中間、期末、夏期と、そしてそれ以外の様々な大きなことなど、

全力で臨んで、結果を出したいと思います。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 09:07Comments(0)日々の出来事思い